【野球】 京都大学教授 「観客を5万人入れて問題ない。コロナは基本、そばにいる人にしか感染しない、何万人集まろうと大丈夫だ」

ニュース
1: 2020/09/19(土) 10:08:18.21 _USER9
京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授が言う。

「野球場にも観客を5万人入れて問題ないと思います。新型コロナウイルスは基本、そばにいる人にしか感染しないので、
何万人集まろうと、感染者の周りの数人が感染リスクにさらされるだけで、リスクが全体に広がるわけではない。

みんなで肩を組んだり抱き合ったりしなければ大丈夫です。東京オリンピックもできると思う。
すでに多くの国で下火になっていますし、入国の際にしっかり検疫すれば、多少の流入があっても、自然と収まると思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bee17c9e16a8b4d3bf13e57af363833dcd96ca3a?page=3

【新型コロナ】JリーグとNPBが観客数制限の緩和を政府に要望 「試合会場でクラスターは起きていない」 現在は上限5000人
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599463102/

21: 2020/09/19(土) 10:15:06.53
>>1
隣、前、後ろが感染してたらパンデミック。買い物行ってたら店員感染でパンデミック

58: 2020/09/19(土) 10:24:39.73
>>1
ゲート係員が完全してたら5万人が完全するって事を自分で言ってて気づかない馬鹿

59: 2020/09/19(土) 10:24:54.32
>>1
こいつ、雪まつりクラスターをもう忘れてるのか?

2: 2020/09/19(土) 10:09:03.70
頼まれたか

3: 2020/09/19(土) 10:09:36.03
そもそも観客5万人入る野球場は無い

4: 2020/09/19(土) 10:09:36.05
基本ってことは例外があることを認識してるんだな

5: 2020/09/19(土) 10:10:11.18
クラスター

6: 2020/09/19(土) 10:10:38.90
ヨーロッパじゃまた拡がってるとニュースになってるけど

7: 2020/09/19(土) 10:10:47.37
移動しない定点湧き前提?

8: 2020/09/19(土) 10:11:13.14
疑心暗鬼って事かい?感染症は増加するだろうな極論で怖いwww

9: 2020/09/19(土) 10:11:47.66
また宮沢か

10: 2020/09/19(土) 10:12:10.40
教授ではない

11: 2020/09/19(土) 10:12:20.67
だから間隔取れるように人数制限してたんじゃないの?

12: 2020/09/19(土) 10:12:31.32
50000人もいたらその中に何人かは無症状感染者が絶対いる
そこから流行拡大するだろ

13: 2020/09/19(土) 10:12:49.27
5万人が出入りするゲートはどうするんですかね

17: 2020/09/19(土) 10:13:40.58
これ最もだわ。
満員電車で感染が広まらないのもそれだろ。

18: 2020/09/19(土) 10:14:19.87
そこまで客集めると入退場がボトルネックになる訳で、そこでクラスター発生したら誰にも予測つかない事になるけどな

20: 2020/09/19(土) 10:14:38.92
人が多くなるほどリスクが上がるだろうが。

22: 2020/09/19(土) 10:16:06.68
5万人入れて通勤ラッシュの電車のように
マスク着用でうつむきつつ声は発さず応援

23: 2020/09/19(土) 10:16:19.40
西浦先生かと思ったら違った
意見を聞いてみたい

24: 2020/09/19(土) 10:16:53.93
友達の友達は皆友達だ

25: 2020/09/19(土) 10:17:09.35
伝染病とは

26: 2020/09/19(土) 10:17:43.56
入場、退場、食事、物販、トイレ
ここで密になるだよね
当然、飛沫感染だけでなく接触感染の機会も増える

27: 2020/09/19(土) 10:17:51.13
集団免疫論者か、こりゃダメだ

28: 2020/09/19(土) 10:18:11.54
欧米では集会で感染拡大してるのに?

29: 2020/09/19(土) 10:18:27.59
ライブハウスみたいな特殊な環境が、一般化されたきらいはある

30: 2020/09/19(土) 10:18:33.50
下火どころか再燃してんじゃねえか

31: 2020/09/19(土) 10:18:33.95
ヒント:間隔

33: 2020/09/19(土) 10:19:25.35
5万人集まって何人感染するリスクまでを許容してるのかが知りたいな
さすがに「感染リスクは0です」とは言い切れないんだろ?

34: 2020/09/19(土) 10:19:26.48
え?それって密集したら感染するってことだよな?

35: 2020/09/19(土) 10:19:30.14
宮沢みたいなのが他にもいるのかと思った
准教授と書け

36: 2020/09/19(土) 10:19:34.03
これだけみんなが感染予防に努めてるのに、比較なんかできないだろ。
今年のインフルエンザと比較しろよ。

37: 2020/09/19(土) 10:19:40.95
真実なんてどうでも良い
信じてもらえなければ意味がない

38: 2020/09/19(土) 10:19:42.28
5万人が電車や車で大移動するんだからスタジアム内だけで考える話じゃないだろうに

39: 2020/09/19(土) 10:20:06.52
倍返しだ!

40: 2020/09/19(土) 10:20:21.85
あれだけ警戒してても、うつるときはうつる。
楽しまずにうつるなら、せめて楽しんでうつろう、という風に緩やかにシフトする流れ

41: 2020/09/19(土) 10:20:26.59
トイレは?自販機は?野球は声を出して応援するんじゃないの? 

42: 2020/09/19(土) 10:20:36.81
K値おじさんか

44: 2020/09/19(土) 10:20:43.69
野球に関しては、アルコールのましておってもクラスターの話聞かんからな
室内スポーツはどうするんやろ?

45: 2020/09/19(土) 10:20:49.00
東京大学は 猿レベルの知能

48: 2020/09/19(土) 10:21:36.59
なにいってんだこいつ

49: 2020/09/19(土) 10:22:19.92
5万人がソーシャルディスタンス保てるってどんなスタジアムの観客生なの?

51: 2020/09/19(土) 10:22:36.57
野球行ったことないんだろうな
満員の野球場からの帰り道どうなるか

52: 2020/09/19(土) 10:22:37.36
日本で統計取り始めた2月下旬以降、未だに20歳以下の死亡者0名
20代の陽性者21380人の内、死者2名

そりゃ基準緩くなるわ
こんな程度で、あらゆる規制をキツくして戦後最大の経済危機とかおかしい

53: 2020/09/19(土) 10:22:47.77
トイレや飲食はどうすればいいかね
ただマスクして静かに集まるわけじゃないだろが

54: 2020/09/19(土) 10:23:19.44
野球場やサッカー場で感染する事は無いだろう
でも帰りの電車とかラッシュアワー並になるし、飲食店も混む

61: 2020/09/19(土) 10:25:16.94
>>54
原宿いってこい
普通に混んでるから

55: 2020/09/19(土) 10:23:31.88
京都大学教授 「観客を5万人入れて問題ない。コロナは基本、そばにいる人にしか感染しない、何万人集まろうと大丈夫だ。因みに自己責任で」

57: 2020/09/19(土) 10:24:26.75
野外球場はともかくドームはヤバそう
あと野球も相撲も声出し応援は禁止されています

60: 2020/09/19(土) 10:25:02.37
欧州ではCLの試合で感染が広まったと言われてるのに

62: 2020/09/19(土) 10:25:22.16
巨人にいくら貰ったんや?

63: 2020/09/19(土) 10:25:28.87
通勤はしかたないにしても野球は不要だろうが。この際、廃止の検討をすべき。

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600477698/

コメント

タイトルとURLをコピーしました