1: 2020/09/30(水) 20:17:47.91
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd4bdc68268a6e37da920186cbb7ac735f87decf
9月に入り、学生のLINEに友人から給付金の不正受給問題の記事が送られてきた。
学生は友人と「俺たちもやばいかも」と話し合った。
学生はネットニュースや動画サイトで不正受給の問題を調べ、給付の取り消しを決意。
100万円が受給される前に確定申告を取り消すため行動を起こそうとしたが、
通帳を見ると9月2日に100万円が振り込まれていた。
学生らは親に受給を明かし、警察にも相談。持続化給付金のコールセンターに相談すると、
振り込みで返金をするよう指示された。
給付を取り消すにはメールアドレスとパスワードが必要だが、いずれも男性が
申請手続きをしていたため学生らは把握していなかった。
学生は給付金を返金する考えを男性に連絡し、メールアドレスを教えるよう依頼。
男性は学生らに「返金するとしても、60万円の手数料は支払ってほしい」と迫った。
手数料は支払えないと伝えると、男性は「自分が一番『上』だったら払わなくてもいいが、そうはいかない」
と言った。学生は手数料の支払いに応じなかったが、男性が組織的に動いている印象を受けたという。
学生は現在、返金の手続きを進めており、不正な受給に関わったことを後悔している。
不正と知らなかったころ、別の友人に「40万円もらえるかもしれない」と話したこともあった。
今では「給付金はやめたほうがいい」と声を掛けている。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601454909/
1が建った時刻:2020/09/30(水) 12:22:57.10
29: 2020/09/30(水) 20:26:00.89
>>1
しかし何でこんなアホなんだろ
マジで理解出来ん
2: 2020/09/30(水) 20:18:11.70
クソマゾB層より賢い。
3: 2020/09/30(水) 20:18:38.46
逃げられないよ(´・ω・`)
4: 2020/09/30(水) 20:19:22.61
崖っぷちにいるんじゃなく、既に崖の下に落ちていることに気付いていない
6: 2020/09/30(水) 20:19:33.17
アウトな、みんなが大変なときに国から金を詐取するゴミクズなんぞ、死刑でも生温いわ
7: 2020/09/30(水) 20:20:29.60
大学行ってやったことが詐欺かよw
沖縄はバカしかいないなw
返金できないから逮捕だなwwwざまぁ
8: 2020/09/30(水) 20:20:49.45
返金しても詐欺は詐欺
9: 2020/09/30(水) 20:21:06.75
前科者
10: 2020/09/30(水) 20:21:35.02
司法取引で手数料は手渡しすると犯罪者を誘き寄せて警察に逮捕させればいい
11: 2020/09/30(水) 20:21:36.14
はい、前科者
12: 2020/09/30(水) 20:22:08.37
かもじゃねーよ
れっきとした犯罪だろ
さっさとムショ入ってこい馬鹿ども
13: 2020/09/30(水) 20:22:09.54
コロナは当分続くんだから、潰れるものは安楽死させるべき、
「事業の持続」なんかに、ダラダラと税金使うなよ。
15: 2020/09/30(水) 20:23:00.89
>不正と知らなかったころ、別の友人に「40万円もらえるかもしれない」と話したこともあった。
知らなかったのか知っていたのか、どちらにしてもクソバカに変わりない
逮捕されとけや底辺ド低能
41: 2020/09/30(水) 20:28:21.72
>>15
事業やってないのに貰えるとか本気で考えてるなら脳の異常だろうな
知っていたけど騙せそうだから騙し取ったってだけの話だよ
16: 2020/09/30(水) 20:23:09.42
税務署と国保は舐めたらあかんよ
17: 2020/09/30(水) 20:23:09.81
逮捕さえしてくれればいいや
返金したからとか甘い考えは許さんぞ
18: 2020/09/30(水) 20:23:50.22
これで「不正受給した」という証拠を裏社会に握られてタカられるんか。
ざまー
19: 2020/09/30(水) 20:24:00.33
全員逮捕だー
20: 2020/09/30(水) 20:24:09.28
働かない沖縄の日常
21: 2020/09/30(水) 20:24:17.88
対した罪にならないんだろ?まさか不起訴とか
53: 2020/09/30(水) 20:30:53.65
>>21 ないない
持続化給付金も雇用調整助成金も徹底的に簡素化してある
それは後から不正受給者を徹底的に取り締まるという前提があったから
普通に実刑だろうね
詐欺罪って重罪だから
22: 2020/09/30(水) 20:24:27.82
許してやれよ 北朝鮮に流刑ぐらいで
23: 2020/09/30(水) 20:24:46.58
24: 2020/09/30(水) 20:24:51.82
ファストフードやコーヒーショップとかでテーブル一箇所陣取って、学生相手に面接やって、「簡単な仕事なんですよ」とかいいながら給付金詐欺やオレオレ詐欺要員集めてるよ。
端っこの席の方すわって、友達みたいなノリで喋ってるからわかりにくい。
外野から見たらただの友達の会話にしか見えない。
ただ、特徴はある。
学生みたいな奴だけがしばらくすると退席する。入れ替わりで別の学生がその席に座ってまた面接が始まる。これの繰り返しだからすぐわかる。
何も頼まずに面接やってるのもいるし
コーヒー1杯だけとかで誤魔化してるのもいる。
とにかくあんなところで面接やってるのは営業妨害だし客への迷惑行為だし、あんなことするのは犯罪組織以外ないから見かけたらすぐ店員に通報しよう。
学生も「仕事のつもりで来たから何も知らなかった」顔してるけど、楽して大金もらえる詐欺とわかって来ているクズ(将来の詐欺組織幹部候補)だから同罪。躊躇なく通報しよう。
あなたの通報が詐欺を一つ阻止する事になる
25: 2020/09/30(水) 20:25:31.24
まあ自首すれば、色々と忖度はしてくれるよ
本気を出さなくてもチョット調べ直せば、速攻でバレるから()
26: 2020/09/30(水) 20:25:34.01
馬鹿かよ
窃盗しても返せばいいなんてあるわけ無いだろ
59: 2020/09/30(水) 20:31:58.24
>>26
普通に18.3%増で返還命令受けるよ
27: 2020/09/30(水) 20:25:47.17
万引きしても返したらいいやんってか。んなわけねーだろ逮捕されろや
28: 2020/09/30(水) 20:25:57.13
「当方に任せたら捕まりません」って謳い文句の返金代行業者とか出てきて
また騙される奴出てくるんだろうな(´・ω・`)
30: 2020/09/30(水) 20:26:16.12
> 不正と知らなかったころ、
訳わからん。でっちあげ事業で受給するのは正当だと思ってたのか?
31: 2020/09/30(水) 20:26:31.43
逮捕はないかもしれないかま、
起訴有罪、退学は免れないだろう。
頭のネジが緩すぎて擁護の余地がないわあ。
32: 2020/09/30(水) 20:26:41.14
理性が育っとらんな
33: 2020/09/30(水) 20:26:48.51
やったことの結果は受けとめろよ
大学生はもう大人なんだから
これからは前科者だけどな
34: 2020/09/30(水) 20:26:59.87
ノンフィクションのサワガニケイタだっけ?あいつもヤバくね
35: 2020/09/30(水) 20:27:28.00
やばいも当然だろバカ大学生ども
36: 2020/09/30(水) 20:27:28.26
こういうのってブラックリストに載ったりすんの?
38: 2020/09/30(水) 20:28:11.53
犯罪だってわからないような知能で大学生とか
日本はもうダメかもわからんね
39: 2020/09/30(水) 20:28:15.41
それなりの責任は取って下さい
微塵も同情はしません
40: 2020/09/30(水) 20:28:21.23
書類をを作成してる時点で、詐欺の認識をしてると確定されるから
弁護士を頼み親に泣きついて、片付けなさい
42: 2020/09/30(水) 20:28:34.45
簡単に考えてる連中ってFランだろ?
フィルターにかけたら100%バレるのに事の重大さがわかってない
43: 2020/09/30(水) 20:28:58.32
こんな簡単に不正受給が出来る仕組みなのが
日本のお役所の情けなさ。
58: 2020/09/30(水) 20:31:56.52
>>43
そこは仕方がないと思う。
コロナ鍋の緊急対応だし。厳格な審査は時間が掛かる。
そーなると給付が遅いて話にもなるし。
44: 2020/09/30(水) 20:29:11.61
大学生はこれから就職するし未来があるからな
良心の呵責に苦しんでるんだから不起訴だな
51: 2020/09/30(水) 20:30:23.39
>>44
甘えんな
45: 2020/09/30(水) 20:29:13.24
未成年なら少し可哀想な気がするな。
55: 2020/09/30(水) 20:31:05.60
>>45
そうは言っても大学生だからな
頭悪いのに大学生
しょーもな
46: 2020/09/30(水) 20:29:41.41
60万ww
まともに貰ったとしても
年内ちょっとバイトしてたら課税対象だし、
親の扶養外れて40万ぽっちもろても
親の扶養控除38万も削られて、
来年税金取られてで、マイナスやんけ。
ちったぁ頭使えよw
47: 2020/09/30(水) 20:29:42.40
この程度で逮捕してたら沖縄刑務所がパンクするだろ
ちょっと注意されぐらいで終わりかな
57: 2020/09/30(水) 20:31:34.22
>>47
自首しない限りそれはない
49: 2020/09/30(水) 20:30:11.74
全員漏れなく前科を付けてください
50: 2020/09/30(水) 20:30:18.66
返したって詐欺とか偽造罪は消えない
52: 2020/09/30(水) 20:30:40.99
> 男性は学生らに「返金するとしても、60万円の手数料は支払ってほしい」と迫った。
6割も抜いていたのかよ
54: 2020/09/30(水) 20:30:59.88
返金すれば罪に問われない
と思ってそうだよね
56: 2020/09/30(水) 20:31:06.38
役人を自分より馬鹿だと思ってるんだろうか
後で綿密な調査するって最初から言ってたろうにな
60: 2020/09/30(水) 20:32:04.04
>>56
役人は馬鹿だけど調べるのが仕事だからな
それが仕事なんだから逃げられる訳ないという道理がわからんのだろうな
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601464667/
関連
コメント