自身の党の「学問の自由に対する国家権力の介入であり、到底看過できるものではありません。学問の自由は社会の発展・人類の進歩のために不可欠です。これまでの解釈を変更した理由や任命拒否の手続きや理由を説明すべきです。強く抗議をします」という呼びかけを貼り付けた蓮舫氏。
「声を上げ続けてください。間違いは世論の力で正せます」と熱くつづっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53a73ce2b13d689ab13403d5564a2ca8b7c60691
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201007-10070104-sph-000-1-view.jpg
★1 2020/10/07(水) 14:02:52.77
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602046972/
おまエラの難癖絶叫は世論ではないからww
R4は違法だぞ
国籍開示しろ!
正されてる側のおまえが言うなよ
このまま拒否でいいです。
>声を上げ続けてください
またお爺ちゃんやお婆ちゃんたちが、交差点に座って変な替え歌唄うのかw
これよ
あんたが議員に居座り続けてる時点で世論の力など信じてないわ。
学術会議案件はガースートラップなのに。
かつては自分たちも糺そうとしていたのに
共産党と連んで自民党に突っかかるとはねぇ
赤は国が狩らなければ誰がやるというのだ。
と、言い続けることが大事なんですね
良いこと言うなぁレンポ-さんは
入れ食いだなおい
何様だ?
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601691658/
https://imgur.com/X76ctqS.jpg
◆国会リポート 第410号
amari-akira.com/01_parliament/2020/410.html
日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。
他国の研究者を高額な年俸(報道によれば生活費と併せ年収8,000万円!)で招聘し、研究者の経験知識を含めた研究成果を全て吐き出させるプランでその外国人研究者の本国のラボまでそっくり再現させているようです。
そして研究者には千人計画への参加を厳秘にする事を条件付けています。中国はかつての、研究の「軍民共同」から現在の「軍民融合」へと関係を深化させています。
つまり民間学者の研究は人民解放軍の軍事研究と一体であると云う宣言です。軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか
関連
中国「千人計画」参加隠した米ハーバード大教授を起訴…世界トップ研究者を好待遇招聘
www.yomiuri.co.jp/science/20200129-OYT1T50130/
中国の指示ですか?
カス
文句ねぇ人は声あげないんだから数で多数派ってのは無意味
どこぞの国みたいに蝋燭デモでもやんのか?
特定学者を潜り込ませられなくなって困るからか?
このカミツキエリタテトカゲは何言ってるんだ?
謝るのは苦手な蓮舫かww
国民の代表は有権者が選挙で選んだ政府!
国民の声を盛り上げよう!
根拠の無い書き込みはやめるんだなウヨ!
学会に任命権は無いという真実
学者さんは6年間所属するだけで年間250万円の上乗せ年金
本来なら民主仕分けの対象じゃねーの
どんな声を上げろというのか…
蓮舫が国籍問題について説明責任を果たすまで声を上げ続けないといけないね
芸能界はいつもの連中しか騒ぎませんよw
CINIIという論文検索サイトで、この3教授の最新論文を調べてみた。
岡田正則 2012年3月 法律時報 全4P
小沢隆一 2012年12月 全労連 全11P
松宮孝明 2012年12月 法学教室 全10P
こいつらはその後、8年間何してたの?
業績皆無なのに 日本の研究.comによると、
岡田正則 科研費2件受領中で4年で2000万
小沢隆一 10年前から毎年500万近い科研費受領
松宮孝明 科研費2件受領中で4年で2200万
と、あり得ない額の科研費をゲット
日本中の研究者が知りたがってるよ、
「業績も無いのにどういうことなんだろう」
ってね
ちょうど科研費申請時期だしな
国民よ、怒れ!
世論の力とかバカだろ、お前どうやって議員になったんだよ?
世論操作して議員になったのかよ?
いやそうだったなマスゴミ結託してミンス政権作ったもんな
岡田正則・早稲田大教授(行政法学)
松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)
加藤陽子・東京大教授(日本近代史)
宇野重規・東京大教授(政治学)
芦名定道・京都大教授(哲学)
法学、政治学、史学、哲学の泰斗な方々が恥の上塗り発言(笑)
小沢隆一
「独裁に向かっていく危惧を感じる」(毎日新聞10/3)
岡田正則
「首相や官房長官は、法律をまったく知らずに発言している」(毎日新聞10/5)
松宮孝明
「この政権、とんでもないところに手を出してきた」(京都新聞10/1)
加藤陽子
「首相官邸、学問の自由軽んじた」(朝日新聞10/2)
宇野重規
「日本の民主主義、信じる」(朝日新聞10/2)
※唯一当たり障りのない(中身のない)コメントでしたw
芦名定道
「研究者の過度な忖度を生む。日本の学問の発展を真剣に考えてほしい」(時事通信10/3)
・一応税金出しているから選挙で国民から選ばれた人がチェックして任命するかどうかを決める
どっちを選ぶかだな
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602052329/
コメント