1: 2020/10/07(水) 19:18:54.65
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2020年のノーベル化学賞を、遺伝子を自在に改変できる高精度なゲノム編集技術「クリスパー・キャス9」を開発した米カリフォルニア大バークレー校のジェニファー・ダウドナ教授(56)と独マックス・プランク研究所のエマニュエル・シャルパンティエ教授(51)の2氏に授与すると発表した。
遺伝情報の書き換えミスを減少させ、難病治療など幅広い応用への道を開いた功績が評価された。
ゲノム(全遺伝情報)は4種類の塩基という物質が鎖状に連なったDNAに記録されており、個々の遺伝子は複数の塩基の並び順で表されている。その中の狙った遺伝子を改変する技術をゲノム編集という。
1970年代に研究が始まったが、当初は狙いと異なる場所を改変してしまう「オフターゲット」というミスがに多く、成功の確率が非常に低かった。
ダウドナ、シャルパンティエ両氏は2012年、画期的な新技術クリスパー・キャス9を開発した。DNAにある狙った遺伝子を「クリスパー」という短い鎖状の塩基で見つけ出し、はさみ役の「キャス」という酵素で切断し、自在に改変する仕組みだ。従来の手法と比べ改変の精度が飛躍的に向上し、生命科学や医学の研究を加速させた。
ゲノム編集は患者の細胞の遺伝子を改変することで、がんや感染症などの新たな治療法につながると期待されている。一部の病気では臨床研究が海外で既に行われたほか、病気の原因究明や農作物の品種改良など幅広い分野の研究で急速に普及が進んでいる。
開発の鍵となったクリスパーの塩基配列は、1986(昭和61)年、大阪大微生物病研究所に所属していた石野良純氏(現九州大教授)らが、大腸菌のDNAに何度も表れる配列として発見。当時はどのような機能を持つか不明だったが、「奇妙な塩基配列の繰り返しを発見した」と論文に書き留めた。
2000年代に入ると、奇妙な繰り返しは細菌や古細菌の多くにあり、侵入してきたウイルスの遺伝子を見つけて破壊する免疫機能に関わることが判明、クリスパーと命名された。この機能にダウドナ氏らが着目し、ゲノム編集に応用して生命科学の研究に欠かせない技術として花開かせた。
https://www.sankei.com/life/amp/201007/lif2010070031-a.html
34: 2020/10/07(水) 19:28:18.02
>>1
今年日本人ゼロなら某国の人たちにとっては多少の慰めになるかもな
2: 2020/10/07(水) 19:19:28.80
女はいくらでも嘘をつけますから
3: 2020/10/07(水) 19:19:50.27
4: 2020/10/07(水) 19:20:21.20
やっと来たか
5: 2020/10/07(水) 19:20:27.31
ありまぁす
6: 2020/10/07(水) 19:20:27.61
真のリケジョ
7: 2020/10/07(水) 19:20:28.97
小保方さん、負けたの?
8: 2020/10/07(水) 19:20:34.10
↓以下それは医学生理学の方だろというレス
9: 2020/10/07(水) 19:21:08.66
10: 2020/10/07(水) 19:21:44.08
wikipedia読むともう一人の中国人にも上げていいように思える
11: 2020/10/07(水) 19:22:07.92
化学賞か生物医学賞か微妙なとこだな
12: 2020/10/07(水) 19:22:36.10
これは前から確実視されてたな
13: 2020/10/07(水) 19:23:19.35
明日のハルキ・ムラカミが最後の希望になっちまったな
39: 2020/10/07(水) 19:29:23.62
>>13
ノーベル経済学賞の清滝。
43: 2020/10/07(水) 19:30:02.89
>>39
意外と多和田葉子さん
14: 2020/10/07(水) 19:23:22.39
ノーベル賞もそのうち白人の受賞禁止になるんかね?
15: 2020/10/07(水) 19:23:35.50
今年は日本人は0か
24: 2020/10/07(水) 19:25:41.99
>>15
とうとうあの方が受賞するかも知れませんよ!
42: 2020/10/07(水) 19:29:51.18
>>15
日本人の受賞者はいませんでした!いませんでした!いませんでした!
16: 2020/10/07(水) 19:23:50.31
韓国云々やってる子は韓国人の受賞者が出たら発狂しちゃうの?
17: 2020/10/07(水) 19:23:56.28
中国人にもあげろよー
これは論争あるだろうー
裁判は結審したんだっけか
18: 2020/10/07(水) 19:24:00.48
まず間違いなく21世紀入ってから最大の技術革新だろうね。
これのせいでiPS細胞が完全にオワコンになっちゃった。
19: 2020/10/07(水) 19:24:05.83
物理学賞に続いて女性受賞者か
そしてハルキストは「これは!いよいよ、いよいよなのか!?」
20: 2020/10/07(水) 19:24:14.93
ついでに古賀亮一にもあげれば。
21: 2020/10/07(水) 19:24:21.40
この受賞に、日本の石野良純教授の発見がベースになっているとか。
22: 2020/10/07(水) 19:24:48.72
凄い人だけどアカデミー賞もノーベル賞も
ポリコレに気を付けるでって宣言してるから冷めるわ
23: 2020/10/07(水) 19:25:24.16
日本から女性の受賞者って出てくるのかね
31: 2020/10/07(水) 19:27:21.65
>>23
クラフォード賞は受賞してる
25: 2020/10/07(水) 19:25:49.33
日本人来ないな
こりゃ、ハルキが来るぞ
26: 2020/10/07(水) 19:26:15.08
中国はこれからか
今のお金で研究すればあと30~40年か
27: 2020/10/07(水) 19:26:26.70
アメリカすげーなー
28: 2020/10/07(水) 19:26:29.65
男さんに手柄を奪われなくてよかったねw
29: 2020/10/07(水) 19:26:44.39
この流れにノルウェーの森
33: 2020/10/07(水) 19:27:39.13
5年前から言われててようやくって感じだな
38: 2020/10/07(水) 19:29:18.85
>>33
言うて受賞までめっちゃ早い方では
35: 2020/10/07(水) 19:28:27.63
論文を撤回しないでノーベル賞かあ
すごいな
もうノーベル賞はオワタ
36: 2020/10/07(水) 19:28:50.66
> ゲノム編集は患者の細胞の遺伝子を改変することで、がんや感染症などの新たな治療法につながると期待されている
マジで?
デザイナーベビーとかの話と混同してないか
全身の細胞の書き換えなんて無理じゃね?
44: 2020/10/07(水) 19:30:31.05
>>36
CAR-T療法とかでぐぐれ
51: 2020/10/07(水) 19:31:59.04
>>36
遺伝子治療は日立の社長の経団連会長とかも受けてるぞ
37: 2020/10/07(水) 19:29:01.50
オレも電話が鳴るとビクッとするんだよね
40: 2020/10/07(水) 19:29:48.29
小保方が受賞するはずだったのに潰された
41: 2020/10/07(水) 19:29:50.12
日本学術会議はゲノム研究に懸念を表面してたらしいじゃんw
45: 2020/10/07(水) 19:30:38.94
第一発見者論争は決着したのか?この二人も火中にいただろ
46: 2020/10/07(水) 19:30:47.29
これで吉野さんは貰えへんの
47: 2020/10/07(水) 19:30:48.70
ノーベル賞確実の発見なんだけど
これほど危険な技術もない
現に中国はキメラ人間を作ったり、新型ウイルスを作ったり
中国は我が国の倫理観は欧米と違うと世界に公言している
それで世界から死の科学者が中国に集結している
48: 2020/10/07(水) 19:31:34.91
韓国人が化学賞期待してたからなあ
まあテンプレ通りの結果だったわけだが
アッチの掲示板とかちょっと覗いてこようw
49: 2020/10/07(水) 19:31:38.35
今年のノープラももう終わりか
50: 2020/10/07(水) 19:31:51.38
エマニュエル・シャルパンティエっていかにもおフランスという名前だ
53: 2020/10/07(水) 19:32:06.65
エマニュエルにオパンティって狙い杉やろこの女化学者
股間の巨大分子が思わず重合反応起こしたはw
54: 2020/10/07(水) 19:32:08.48
若いな~日本だと爺さんばかりだが
55: 2020/10/07(水) 19:32:09.34
二人とも白人女性なのか
白人女性は男勝りな業績を残す奴がぽつぽつ出てくるな
そういう人種的特性なのか・・・
57: 2020/10/07(水) 19:33:17.25
安倍晋三の平和賞
58: 2020/10/07(水) 19:33:36.49
石野先生、、
59: 2020/10/07(水) 19:33:41.06
あれ?こないだ貰ってなかったっけ?DNA編集
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602065934/
コメント