1: 2020/10/10(土) 09:01:37.14
昨年10月の台風19号で、川崎・武蔵小杉の47階建てタワーマンション「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー」(川崎市中原区)は浸水による全棟停電に見舞われた。電気も水道もエレベーターも長期間使えず、「まるで陸の孤島だった」と振り返る居住者たち。被災の実態を語り、同じような被害を防ぐノウハウの共有を呼びかけている。(石川修巳)
台風が上陸した12日夜、増水した多摩川の泥水が下水道管を逆流し、武蔵小杉駅周辺を水浸しにした。フォレストタワーも電気設備がある地下3階が浸水。真下の地下4階にゲリラ豪雨に備えた雨水貯留槽があり、建物周辺の雨水升を通じて大量の水が流入した。下水道に排出するポンプの能力を超え、地下3階に水があふれた。
◆「数日間は復旧ムリ」
「電気・水道の復旧は当分の間できません。※数日間はムリです」。一夜明けた13日朝、マンション掲示板の手書きの告知が、異常事態を告げていた。管理組合によると、居住者は643世帯、1500~1800人。ある住民は「情報源は充電が残ったスマートフォンのみ。絶望的な気持ちになった」と述懐する。
管理組合の理事長経験があるデザイナー本平基さん(42)は、停電で自宅の仕事場も生活の場も使えなくなり、約2週間の避難生活を余儀なくされた。「こんな浸水リスクがあるとは知らなかったし、災害といえば地震しか考えていなかった」と語る。
◆オープンチャットで情報共有
直面した課題は、情報の共有だった。張り紙をするにも、47階建てを巡るのは大変だ。そこで、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で多数の人が参加できる「オープンチャット」機能を活用。居住者約900人が参加し、「エレベーターホールに簡易トイレを追加で置きました」などと周知した。
原因究明や再発防止策を検討する人材もチャットで募集。建築専攻の大学院生や石油プラントのエンジニア、弁護士など約40人が名乗りを上げた。取りまとめ役を担った現理事長の海老澤健太郎さん(45)は「専門的な知見のある人が驚くほどいた」と振り返る。
管理組合によると、電力は被災から約1週間、水道は約2週間で復旧。1カ月後には被災前とほぼ同じ生活に戻った。
◆人のつながりがマンションを強くする
短期的な再発防止策として、雨水貯留槽への流入を止める止水バルブを新たに追加。1階出入り口に設置する止水板も用意した。「これで今回のような被害は防げる」と海老澤さん。
周辺のタワマンのうち、交流のある12棟だけでも、住戸数は約7000世帯、2万人に及ぶ。「もし複数のタワマンで同時に被災したら、こんなに早く復旧できなかった。ノウハウの共有が大切で、人のつながりこそがマンションを強くする」と実感している。
東京新聞 2020年10月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60914
31: 2020/10/10(土) 09:14:31.06
>>1
せっかく記憶から無くなろうとしてるのにいちいち蒸し返されてかわいそうなムサコタワマン民w
44: 2020/10/10(土) 09:18:50.91
>>1
多数の人材を活かした協力は戸建てでは出来ないね。
後は補助電源だな、どこまでカバーするかで悩みそう。
49: 2020/10/10(土) 09:21:01.98
>>1
住民がノウハウを共有したら防げるのか?
一致団結して区役所に対策を依頼した方がよくないか?
2: 2020/10/10(土) 09:02:38.13
インダストリあの三角塔みたいなのか?
3: 2020/10/10(土) 09:02:59.37
バカは死ななきゃ治らない
4: 2020/10/10(土) 09:03:21.86
ウンコスギーー
ウンコスゲーー
5: 2020/10/10(土) 09:04:02.08
いくら再発防止を講じた所で、一度でもウンコまみれになった建物なんて住みたくねぇわ。住めねぇけど。
6: 2020/10/10(土) 09:04:35.70
遊水地に家を建てるな
7: 2020/10/10(土) 09:04:39.46
売るに売れないので…
8: 2020/10/10(土) 09:06:03.36
台風前「すごいマンションですね!」
台風後「すごいマンションですねw」
60: 2020/10/10(土) 09:22:24.92
>>8
台風前「うん、このマンションに住んでるんだよ!」
台風後「うんこのマンションに住んでるんだよ…」
9: 2020/10/10(土) 09:06:08.39
うん孤島
10: 2020/10/10(土) 09:06:12.13
うんこすぎ
11: 2020/10/10(土) 09:06:36.11
小杉のタワマンの一番の問題は事故があったことよりも、
事故があったことをでかでかとマスゴミが報道したことだと思うんだ。
こんど自殺があった物件を安いから借りようと思ってるんだけど(先約があったので不成立待ち)、
白石のアパートみたいにでかでかと報道されたら絶対に借りる気が起こらないわ。
32: 2020/10/10(土) 09:14:36.63
>>11 それ先日スレ立ってたじゃん
住民風情がマスゴミ様相手に舐めた態度取って取材に応じないとは
これじゃあ同情して記事書く事もできませんなぁ~
いやぁ~マスゴミ様相手にあれは悪手ですわぁ~ホント駄目だわ~
というのを今更マスゴミが記事にしてた
57: 2020/10/10(土) 09:21:56.65
>>32
それクソライター榊淳司のいつもの煽り記事だろ
もうコイツの記事は嘘だらけだとバレてるよ
12: 2020/10/10(土) 09:06:41.77
13: 2020/10/10(土) 09:07:06.03
コロナでローン行き詰まって売りに出すカップル居るだろうけど
浸水被害ちゃんと告知しないといかんよな?
14: 2020/10/10(土) 09:07:47.66
仮にマンションの問題は解決しても、エントランスから一歩出ればうんこだよ?
15: 2020/10/10(土) 09:08:43.05
ノウハウ?
タワマンなんかに住まなきゃ良いだけだろ
全てにおいてタワマンなんて頭おかしいんだよ
資産運用で買ってるヤツもいるけど、それは買う馬鹿がいるから成り立ってるだけでな
マンションでもどうかと思うのにタワマンとか馬鹿の極みやろ
19: 2020/10/10(土) 09:11:29.99
>>15
既に出られない人もいるんだし被災しない為のノウハウあったって良いでしょ
16: 2020/10/10(土) 09:10:24.99
あれ(うんこまみれ)から1年か
17: 2020/10/10(土) 09:10:41.35
こういうのって、管理組合がやらんといけないの? 施工主の設計ミスではないのか。マンションもめんどくさいね
18: 2020/10/10(土) 09:11:03.22
なんかこのスレ臭い
20: 2020/10/10(土) 09:11:39.54
ウンコ水で囲まれたから「まるで」じゃなくて「実際に孤島」だったろ
21: 2020/10/10(土) 09:11:40.26
増水を考えていなかったのかね?甘いwww
22: 2020/10/10(土) 09:12:04.84
武蔵うんこ杉はスカトロマニア憧れの聖地
23: 2020/10/10(土) 09:12:46.42
ウンコナガレネーゼ一周年おめでとう
24: 2020/10/10(土) 09:12:52.48
腐ってもムサコのタワマンだぜ?
余裕余裕
25: 2020/10/10(土) 09:13:04.84
×一周年
○一周忌
26: 2020/10/10(土) 09:13:17.00
うんこにまみれて早一年か・・・ ( ´-ω-`) 感慨深いのぅ・・・
27: 2020/10/10(土) 09:13:57.59
人との繋がり()
馬鹿じゃねーの
不動産売り付けたいからってキャパオーバーさせ過ぎなだけだろ
28: 2020/10/10(土) 09:14:05.50
ムサコ言う奴許さないウン小杉だ
29: 2020/10/10(土) 09:14:08.32
ケイン・コスギ
30: 2020/10/10(土) 09:14:20.15
電源喪失とか福島から何も学んでない
33: 2020/10/10(土) 09:15:02.56
人が飯食ってる時に
ウンコスレ立てるのやめてくんない?
36: 2020/10/10(土) 09:17:14.48
ここ売ったのはどこ?
管理請け負ってたのはどこ?
37: 2020/10/10(土) 09:17:27.77
人のつながりなんてあったのか
上の階の住民が下の階の住民に向かってエレベーターを使うななんて言ったと聞いたが
43: 2020/10/10(土) 09:18:25.88
>>37
配水管という一方的なつながりは見事だった
53: 2020/10/10(土) 09:21:19.05
>>43
上の階の住民が、下層の住民の下水から糞尿が逆流してくるのに構わず
コッチは数千万も余計に出して買ったんだと糞尿を上の階から流し続ける濃厚な関係
38: 2020/10/10(土) 09:17:35.40
伝説のうんここすぎ
39: 2020/10/10(土) 09:17:41.66
>真下の地下4階にゲリラ豪雨に備えた雨水貯留槽があり、建物周辺の雨水升を通じて大量の水が流入した。
これは新情報
40: 2020/10/10(土) 09:18:08.92
糞尿濃過ぎのタワマン
41: 2020/10/10(土) 09:18:11.45
なんであげな低地におっ建てといて止水板用意してねえんだよおかしいやろ 他んとこは大体それで被害免れとるやろ
まあ街そのものがうん小杉になっとる時点でそんなん些細な話でしかないんやが
42: 2020/10/10(土) 09:18:12.45
もう武蔵小杉=ウンコのイメージしか無い
45: 2020/10/10(土) 09:19:18.68
武蔵うん小杉
46: 2020/10/10(土) 09:20:28.13
マンション住民が協力し合ってて
眩しかった
47: 2020/10/10(土) 09:20:30.67
ノウハウって水を使わない排泄の仕方とかエレベータを使わず高層階で生活する方法とか?
50: 2020/10/10(土) 09:21:14.10
電気設備は地下だからな、空港や福島原発も水が浸水して駄目になったし
52: 2020/10/10(土) 09:21:17.03
大島てるに記載されていない事故物件
54: 2020/10/10(土) 09:21:19.19
ノウハウの共有も何もお前んとこだけじゃんとか言われそう
55: 2020/10/10(土) 09:21:35.95
ムサコトンスルランドw
58: 2020/10/10(土) 09:22:14.21
地下3階……機械室
地下4階……周囲の水を受け入れる貯水槽←わかる
前回は貯水槽が溢れて機械室に浸水しました←わからない
前回を踏まえて貯水槽が満杯になったらそれ以上流れ込まないよう
バルブを付けました←満杯になるのを想定してなかったのかよ
59: 2020/10/10(土) 09:22:14.78
低層階の便器から山盛りのウンコが逆流して床まで溢れている様は吐き気を催した
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602288097/
関連
コメント