1: 2020/10/16(金) 19:42:42.29
37: 2020/10/16(金) 19:50:22.45
>>1
エセ日本人の分際どうしてそんなに偉そうにしてるの?
出自も戸籍も明らかに出来ないくせして
43: 2020/10/16(金) 19:50:58.69
>>1
中の人の氏名一覧出してみなよ
国民が、ああなるほどって成るから
53: 2020/10/16(金) 19:53:47.34
>>1
マイナカードで捗るね♪
60: 2020/10/16(金) 19:54:39.54
>>1
そのうちネット規制あるな
2: 2020/10/16(金) 19:43:52.49
拡散でNHK潰そうぜ
3: 2020/10/16(金) 19:44:05.91
常軌を逸してる
何様だと思ってるんだ。
マジで上級しかTV買わなくなるぞ。
日本の経済をまた壊すのか。
4: 2020/10/16(金) 19:44:31.64
ぶっちゃけ、TVっていらなくね?
12: 2020/10/16(金) 19:45:54.02
>>4
TVというかアンテナが要らんよね
5: 2020/10/16(金) 19:45:00.58
都合の良いことだけ海外ガー
6: 2020/10/16(金) 19:45:08.28
受信料はN国に投票しなかったパヨチンだけで負担しろよ
45: 2020/10/16(金) 19:51:29.69
>>6
N国の立花は受信料払ってますが何か?
いつまで立花に洗脳されてるんだよゴキブリが
7: 2020/10/16(金) 19:45:20.69
俺、未だにテレビ設置してないわ。
ダンボールに入れたまま放置してある
8: 2020/10/16(金) 19:45:21.80
マジで、本当にテレビないのにしつこい
何年か前にワンセグに食いついたから機種変したのにまだくる
9: 2020/10/16(金) 19:45:26.65
カチーンと来たYO
10: 2020/10/16(金) 19:45:31.42
何様だよ、国営放送でも無いくせに
国営というなら無償化しろよ
11: 2020/10/16(金) 19:45:40.01
よりテレビ買う人が減りそうだけど
13: 2020/10/16(金) 19:46:08.62
未納を自慢しとる奴のせいでどんどん厳しくなって行くな
ま、万引き犯みたいなものだしな
46: 2020/10/16(金) 19:51:55.96
>>13
万引きというより押し売りもしくは抱き合わせ商法
14: 2020/10/16(金) 19:46:12.50
スクランブルエッグしろよ
15: 2020/10/16(金) 19:46:23.74
設置したら届け出契約←わかる
未設置の場合は無し申告←は?テメー何様?ふざけんな糞野郎
16: 2020/10/16(金) 19:46:37.15
TVがさらに売れなくなるからメーカーは反対しろよ
17: 2020/10/16(金) 19:46:41.70
テレビというかモニターにしか使用してない
18: 2020/10/16(金) 19:47:16.00
テレビっていつの時代の話だよ
19: 2020/10/16(金) 19:47:21.88
親が死ぬか引越ししたらテレビなんか捨てるか買わないからいいよそれで
20: 2020/10/16(金) 19:47:26.41
国営になってから言え
21: 2020/10/16(金) 19:47:27.73
テレビ故障したら二度と買わないからテレビ無くても不便を感じない
22: 2020/10/16(金) 19:47:34.31
いまだに戦後復興みたいな考え方
24: 2020/10/16(金) 19:48:20.33
年間7千億円かき集めてもまだまだ足りないようだな
25: 2020/10/16(金) 19:48:42.41
TVあるだけで受信料取るとかあり得ないよなぁ
犬HKどころか民放すらあまり観ないのに
26: 2020/10/16(金) 19:49:05.28
テレビ設置届け出よりスクランブル化の方が簡単だと思うが
27: 2020/10/16(金) 19:49:14.40
Bカスカード返送しよう
59: 2020/10/16(金) 19:54:38.54
>>27 と思ってググったら…ミンス政権時に改悪してやがる…
2011年7月1日付けで、放送受信規約が改正されて施行されています。
解約に関連する第9条が変更されています。
旧規約では、テレビなどを廃止した上で、解約を届け出れば完了することになっていましたが、改正後では、届け出た内容をNHKが事実確認できたときに解約するといった内容に変更になっています。
また、届け出の内容に虚偽があることが判明した場合は、届け出時に遡り、放送受信契約は解約されないといった規定が追加されています。
つまり、一旦、NHKと契約をしてしまうと、その後テレビなどを廃止し、正式に解約を完了させても、後になってNHKの独断で一方的に契約を復活させることができてしまうということです。
この受信規約に準拠した解約の方法は以下の3つの行程になると思います。
1、受信機を廃止する。
2、放送局に届け出る。
3、NHKが届出内容の事実確認をする。
ただし、ワンセグやカーナビ等でNHKを受信できる場合は、解約はできないようです。
解約するときは、少なくとも解約手続き中はワンセグやカーナビを廃止状態にしておきましょう。
28: 2020/10/16(金) 19:49:17.01
解約だ!か い や く!!
29: 2020/10/16(金) 19:49:22.56
テレビ無しに追い込みかける気満々w
だが断る
関わる気皆無
30: 2020/10/16(金) 19:49:24.30
BC CSのようにカードにしたら済むことだな
31: 2020/10/16(金) 19:49:30.31
TV売ってる会社と販売店に抗議だな
32: 2020/10/16(金) 19:49:30.72
永年ちゃんと払ってるのに
いえ建て替えの時休止する時にかけたコールセンターの受付の生意気な口の利き方は忘れない
ぶっ殺す
33: 2020/10/16(金) 19:49:35.54
盗っ人猛々しいとはこの事だな
もう、NHKは広告収入でやっていくか公務員と同じ給料にするかしろよな、
34: 2020/10/16(金) 19:49:43.31
届出しなかったら罰金だからな
35: 2020/10/16(金) 19:49:53.61
ガースーも民間企業に携帯料金下げ圧力をかけるよりNHKに圧力かけたほうがよほど筋が通ってると思うんだがな
36: 2020/10/16(金) 19:50:12.71
なりふり構わなくなってきたな
38: 2020/10/16(金) 19:50:27.55
そんな事、要望しなくても、スクランブルかければ済む話でしょ
39: 2020/10/16(金) 19:50:28.47
面倒くさ
というか何様
40: 2020/10/16(金) 19:50:28.92
我々が選んだエヌ等かゴミ過ぎてなめられてる
41: 2020/10/16(金) 19:50:36.03
テレビいらん。
壁のTVのアンテナ線もいらんから、インターネット用の光を引き込んでおいてくれよ。
42: 2020/10/16(金) 19:50:48.79
携帯屋には強気なのに朝鮮電波はスルーですか?
47: 2020/10/16(金) 19:52:09.37
ナマポや非課税世帯やカタワからも当たり前の料金取れよ
死ね自民党死ね
48: 2020/10/16(金) 19:52:14.72
テレビ壊れたまま見てないんだけど…
49: 2020/10/16(金) 19:52:54.82
普通常識的に考えて当局に設置の許可を得る必要があるものはある程度規模がでかかったり正しく運用されないと危険なものとかそれなりの理由があると思うんだ
50: 2020/10/16(金) 19:52:57.25
そんな膨大な事務をいったい誰にさせるつもりだ?
51: 2020/10/16(金) 19:52:59.09
冬のボーナスも満額支給なのー?
52: 2020/10/16(金) 19:53:21.40
まずテレビの設置を義務付けろよ
テレビないとか言ってイキってる反社野郎がウザすぎて困る
54: 2020/10/16(金) 19:54:10.37
届けなければ契約の義務はなくなるね
55: 2020/10/16(金) 19:54:13.15
スクランブル掛ければ全て解決なんじゃないのか
56: 2020/10/16(金) 19:54:15.06
真面目に払ってる人の不満をそらすための観測気球でしょ
57: 2020/10/16(金) 19:54:29.20
甲子園とか大相撲とかなんでNHK独占なんだ?
こんなとこから切り崩していけばいらなくなる
58: 2020/10/16(金) 19:54:37.89
これは良いことだな
受信料徴収員を無くすべきだよ
そうすればテレビを持たない世帯が徴収員の訪問を受けずに済む
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602844962/
関連
コメント