1: 2020/10/21(水) 19:27:03.09 ● BE:487763496-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
深田晃司監督「鬼滅の刃のヒットは大資本だから。海外なら違法だし、自由で公正な競争とはいえず多様性を損ねてる」
「『鬼滅の刃』が今、バスや電車の時刻表かというくらい分刻みで上映されています。 (…)
ただ一方で考えなくはいけないのは、あれだけの規模で公開できるのは、TOHOシネマズを
持つ東宝の配給だからです。日本だと違和感ないかもしれませんが、事実としてアメリカで
あれば大手映画会社が映画館チェーンを持つことは禁止されていたりします。独禁法に抵触するからです。
強固なネットワークと大きな資本力を駆使した日本映画従来の方法論が、自由で公正な競争で
あると言えるのかは疑問です。日本でこれまで当たり前だった“商慣習”に『映画文化の多様性を守る』
という視点が十分に含まれているかは議論の必要があると感じています」
「また、コロナ禍で露わになった日本映画界の問題はほとんど解決されていません。端的に言うと、まずはお金の問題。映画を作るにはお金がかかります。そして資金を集める方法は『企業などの出資』『公的な助成』『寄付』のほぼ3パターンしかありません。
しかし日本は助成金が非常に少なく、寄付の文化も根づいていません。となると頼りになるのは出資ですが、これは性質上、ヒットが見込める娯楽大作に偏りがちになるという問題を孕んでいます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a910db6a20334cdadb6d91c18f409257994449
41: 2020/10/21(水) 19:35:20.88
>>1 >TOHOシネマズを持つ東宝の配給
それを言うなら今日本最大のシネコンはイオンシネマやろ
東宝よりスクリーン数が多いしな
「新聞記者」というイオンシネマ配給の映画が客がいないのに全国上映を続けて、さらに日本アカデミー賞を受賞したほうがどう考えても異常なわけでね
鬼滅は本物のヒットだろと
2: 2020/10/21(水) 19:28:13.12
はい
6: 2020/10/21(水) 19:28:58.00
パヨクってすぐ憲法違反とか法律持ち出してくるよね
7: 2020/10/21(水) 19:29:42.11
代わりに他の何かを流したら客が同じだけ入るわけでもあるまい
8: 2020/10/21(水) 19:29:42.65
誰?
股の助より有名?
9: 2020/10/21(水) 19:29:47.87
アニメの出来が良かったからだと思うが
10: 2020/10/21(水) 19:29:56.60
電通が食い付くくらいの作品作ればいいじゃん
11: 2020/10/21(水) 19:30:36.13
だっさ
12: 2020/10/21(水) 19:30:40.58
後半の「日本は映画への公的助成が足りない」は理解出来るが
前半の鬼滅云々は完全に嫉妬だなw
13: 2020/10/21(水) 19:30:41.60
この人の映画を東宝が上映しまくっても客は入らないよ。
14: 2020/10/21(水) 19:30:54.78
好きあらば税金よこせいうね
15: 2020/10/21(水) 19:31:02.41
ヘイトやろ
16: 2020/10/21(水) 19:31:34.23
まず通常映画館が潤うような映画をつくってから言えば説得力が
17: 2020/10/21(水) 19:31:56.19
アメリカでは劇団員は奴隷労働させられてんの?
18: 2020/10/21(水) 19:32:03.31
半沢に何も言わなかった時点で
19: 2020/10/21(水) 19:32:13.29
あんたそのアニメや漫画やらの実写化(笑)にすがるしかない無能な邦画界の一員だろ
20: 2020/10/21(水) 19:32:18.16
大衆に迎合する作品を資金力で押し売りなんて知性のかけらも感じられない
21: 2020/10/21(水) 19:32:25.28
つまらん映画に助成金?
勘弁してよ
23: 2020/10/21(水) 19:32:30.27
誰も見ない映画を作って自己満に浸りたいのか?
24: 2020/10/21(水) 19:33:01.27
つまり電…
25: 2020/10/21(水) 19:33:20.20
税金にたかる乞食サークル
26: 2020/10/21(水) 19:33:36.81
自分の発言が表現の自由を否定してることに気付いてないんだろね、この人w
左翼映画人はこんなのばっか
そりゃ日本映画が衰退しますわ。
客はおまえらが思ってるほどバカじゃないんよ
27: 2020/10/21(水) 19:33:40.03
日本って漫画アニメ以外のコンテンツゴミだもんあw
43: 2020/10/21(水) 19:35:27.36
>>27
漫画やアニメが実写化ってなると楽しみな人よりがっかりする人の方が多いしなあ
28: 2020/10/21(水) 19:33:40.65
誰こいつ
29: 2020/10/21(水) 19:33:44.75
実写邦画なんて、ほとんど能力の無いゴミが配役にねじ込まれて、サヨク系のポンコツ監督がグダグダに撮るという黄金パターンで
自分たちで滅亡の危機にしてんだけどな。
31: 2020/10/21(水) 19:33:46.91
公的助成って憲法違反じゃないの?
32: 2020/10/21(水) 19:33:53.37
他の作品締め出して上映してるわけでもあるまいに
33: 2020/10/21(水) 19:33:58.03
さだまさしみたいに借金して作る事も出来るけど
34: 2020/10/21(水) 19:34:05.00
凄い経歴っぽいけど何一つ知らん
】1980年生まれ。99年映画美学校に入学。長・短編3本を自主制作。06年テンペラ画アニメーション『ざくろ屋敷』でパリ第3回KINOTAYO映画祭新人賞受賞。08年映画『東京人間喜劇』でローマ国際映画祭正式招待、大阪シネドライブ大賞受賞。10年『歓待』が東京国際映画祭日本映画「ある視点」作品賞、プチョン国際映画祭最優秀アジア映画賞受賞。13年『ほとりの朔子』でナント三大陸映画祭グランプリ&若い審査員賞をダブル受賞。16年『淵に立つ』で第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞受賞。19年の『よこがお』はロカルノ国際映画祭コンペティション部門正式招待。特定非営利活動法人独立映画鍋共同代表。
35: 2020/10/21(水) 19:34:13.26
ヒット作を世に送り出してから言えや
ただのひがみにしかみえん
36: 2020/10/21(水) 19:34:23.91
他人の才能に嫉妬するだけでなく
貶めるとか最低だな
37: 2020/10/21(水) 19:34:25.86
有名な監督なら黙ってても仕事も金も入ってくるやろ
38: 2020/10/21(水) 19:35:00.81
それで、この人の代表作は何だ?面白いのか?
39: 2020/10/21(水) 19:35:12.09
だからこんな連中を救済すべきじゃないんだよ
40: 2020/10/21(水) 19:35:17.62
日本の映画界(笑)とかもう死んでるだろw
アニメに食われそうになると思い出したように発狂しだすよな
いやむしろアニメに救われてるわけだが
42: 2020/10/21(水) 19:35:26.84
商業なんだから、商業的結果成果がすべて
嫌なら同人で身内だけでオナってろ
自分のは商品じゃなくて作品です、ってんならパトロンに跨って涙と涎を垂らしながら喜悦び媚びへつらって腰振って尻尾振って掘られてメスイキしてろ
44: 2020/10/21(水) 19:35:29.60
海外なら違法だし?
そりゃまあ海外なら大麻が自由だったり
逆に酒が違法だったり
色々ありますわな
45: 2020/10/21(水) 19:35:33.29
淵に立つだけ見たな
ヒットするような映画じゃないけどいい作品だと思うよ
46: 2020/10/21(水) 19:35:39.52
いきなりフジで放送したから資本は入ったんだろうけど元々の作品が受けたからこうなってるんだろなにを言ってるんだ
受けたのはアニメスタッフのおかげで原作者はこれゴチでしかないけどさ
47: 2020/10/21(水) 19:35:56.10
うわだっせえ
そもそも実写映画より金掛かってないだろ
52: 2020/10/21(水) 19:36:29.20
>>47
ジャニタレの大資本の映画なんかふつーにコケてるのになww
48: 2020/10/21(水) 19:35:57.63
ちょっと何言ってるかわからない
50: 2020/10/21(水) 19:36:02.00
確かに他の映画の上映回数が少なくなってるな
51: 2020/10/21(水) 19:36:16.67
大林宣彦監督が生きてたらこんなこの言うかね
53: 2020/10/21(水) 19:36:44.73
コロナで閑古鳥だった業界に活気が出たことを同業者として喜べないのか
57: 2020/10/21(水) 19:37:32.43
>>53
コロナ関係なくこの人の作品では客が呼べないから…
55: 2020/10/21(水) 19:37:12.53
無名の雑魚に税金よこせってことでしょナマポかな
56: 2020/10/21(水) 19:37:32.01
監督ならこれより売れる面白い映画作るとか
売れないまでも心に残る映画を作るとか言えばいいのに
なんで売れてるもんに文句言った上に乞食発言してんの?
そんなだから売れねぇんだよ
58: 2020/10/21(水) 19:37:46.51
うらやましくて発狂しそうなんだろうな。
やっかんでウダウダ言ってるの丸出しで草。
59: 2020/10/21(水) 19:37:47.49
邦画は漫画原作に救われてる面あるだろうに
喧嘩売ってどうすんの
60: 2020/10/21(水) 19:37:54.27
映画館だって慈善事業じゃねぇし
コロナでヤバいんだから
儲からなさそうな映画に振り分ける余裕ねーだろ
おまえ等も自分が撮りたい映画じゃなく人が観たがる映画撮ってやらんと映画館が壊滅して映画撮っても見せる場所が無くなるぞ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603276023/
関連
コメント