1: 2020/10/21(水) 18:09:38.65 _USER9
https://buzz-plus.com/article/2020/10/20/kimetsu-no-yaiba-dai-no-daiboken/ 2020.10.20
略
そんななか、ひとつの問題が浮上している。
鬼滅の刃では、主人公の竈門炭治郎は修行の過程で、師匠から「剣で大岩を斬りなさい」という指示を受ける。そして人気テレビアニメーション「ダイの大冒険」のワンシーンで、主人公のダイは修行の過程で、師匠から「剣で大岩を割りなさい」と指示を受ける。そう、ダイの大冒険に鬼滅の刃と酷似したシーンがあると指摘されているのである。
事実として、双方のシーンには酷似する点がある。上記に示したように、どちらも主人公は少年、どちらも師匠に師事して修行をし、どちらも剣(刀)を武器として、どちらも大岩を割る(斬る)ように指示され、どちらも修行の成果として大岩を割る(斬る)。
同様の展開が2作品にあることから、後発でアニメーション化されたダイの大冒険が鬼滅の刃の展開をパクっているのではないかと指摘されているのである。
しかしながら、ダイの大冒険は漫画が原作の作品であり、1989年の時点で「剣で大岩を割る(切る)」という展開を描いている。また、アニメーションとしても1991年に映像化されており、漫画としても、アニメとしても、ダイの大冒険のほうが早く発表されているのである。
ダイの大冒険の作者である三条陸先生、そして鬼滅の刃の作者である吾峠呼世晴先生、どちらも一流の作品を世に出している作家であり、パクリをするとは考えにくい。
それゆえ「両作品どちらもパクリではない」ことを前提して考えるべきだが、もしパクっていたとしても、ダイの大冒険が鬼滅の刃をパクったというより、鬼滅の刃がダイの大冒険をパクったといったほうが時系列的に理解できる。
世の中に存在する小説、漫画、アニメ、映画、ドラマ、ありとあらゆるエンターテインメント作品は、他作品から影響を受け、似たようなシーンをインスパイアやオマージュとして取り入れることがある。さらに、意図せず同様の展開になってしまうこともある。
今回の鬼滅の刃の大岩斬りのシーンが、ダイの大冒険のインスパイアなのか、オマージュなのか、それとも意図しない酷似シーンになってしまったのか、その点は不明だ。どちらにしてもインターネット上で話題になっている「ダイの大冒険が鬼滅の刃をパクった」という情報はデマや誤報の可能性があるので、「パクった」と断定した書き込みは拡散すべきではないだろう。
今回の件について元エンタメ雑誌編集者に意見を求めたところ「ダイの大冒険のマンガや初代アニメを知らない平成生まれの世代が勘違いしている可能性がありますね。過去のマンガ作品に目を向けるきっかけになったのではないでしょうか」と語っていた。
全文はソースをご覧ください
★1が立った日時:2020/10/21(水) 15:06:14.47
【アニメ】「ダイの大冒険」、剣で大岩を割るシーンが「鬼滅の刃」をパクった、とネットで指摘も…「平成生まれの勘違い」#はと
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603260374/
5: 2020/10/21(水) 18:11:04.91
22: 2020/10/21(水) 18:16:05.86
>>5
賤しい生まれだな
55: 2020/10/21(水) 18:21:30.07
>>1
鬼滅って色んな過去アニメのパクリ集大成みたいなアニメだしな
んでまさかの面白くないのに何で流行ってるのか不思議
2: 2020/10/21(水) 18:10:22.13
マァムとレオナのオッパイは見れるのか?
3: 2020/10/21(水) 18:11:02.17
剣や拳で岩を割るなんで少年漫画の王道中の王道だろ
平成がどうとか関係なく頭悪い
4: 2020/10/21(水) 18:11:02.73
鬼滅キッズを煽らない方がいい
6: 2020/10/21(水) 18:11:20.33
剣で岩を斬るのは横山光輝三国志のパクリ
7: 2020/10/21(水) 18:11:25.38
平成生まれでも
「今のはメラではない、ミラゾーマだ」
くらいは聞いたことあるだろうに
13: 2020/10/21(水) 18:13:43.12
>>7
ミラタントなら聞いた事ある
26: 2020/10/21(水) 18:16:58.15
>>7
ミライースなら知ってる
8: 2020/10/21(水) 18:11:29.84
剣で岩をわるとかZソードのパクリやろ
9: 2020/10/21(水) 18:11:33.19
へぇー鬼滅ってダイより古かったんだ?知らんかったわ。で、ダイより古い鬼滅ってどの本に載ってたの?ジャンプとか言わないよな?教えて、
10: 2020/10/21(水) 18:11:41.67
昔あった「ジョジョはシャーマンキングのパクリ」みたいなもんか
11: 2020/10/21(水) 18:12:34.77
ダイのなんとか知らんわ
12: 2020/10/21(水) 18:13:36.25
笑わせんなよ平成生まれどもwww
鬼滅は歴代ジャンプの良いとこをパクった集大成だぞ
14: 2020/10/21(水) 18:14:35.22
バズプラスさんを信じろ
15: 2020/10/21(水) 18:14:59.74
16: 2020/10/21(水) 18:15:04.22
笑ったwww
18: 2020/10/21(水) 18:15:27.48
歌舞伎の梶原平三誉石切も問題になったよね
享保の頃Twitterで、鬼滅パクってるって
19: 2020/10/21(水) 18:15:28.26
鬼滅は色んなのパクってるから仕方ないだろ
20: 2020/10/21(水) 18:15:31.33
ネタじゃなくてマジ乗っかりしてるのおるんだろか
21: 2020/10/21(水) 18:15:47.29
ジミー・ペイジだってB’zパクってるから困ったもんだよ
23: 2020/10/21(水) 18:16:16.68
鬼滅の刃パクリ作品なのかよ最低だな
24: 2020/10/21(水) 18:16:24.30
なんとかの呼吸は波紋法のパクリとか
25: 2020/10/21(水) 18:16:42.70
若害ってどこまでアホなんだよwwww
27: 2020/10/21(水) 18:17:00.95
“回線切ってそれで首くくってこい”
より前なのだよ
28: 2020/10/21(水) 18:17:15.41
「知らなかったのか…? 大魔王からは逃げられない…」
29: 2020/10/21(水) 18:17:15.93
キメキッズはワンピースにマウント取ったりダイの大冒険に難癖付けたり大忙しだな
30: 2020/10/21(水) 18:17:30.15
ジョジョとかいうマイナー漫画読んだら、呼吸と太陽で吸血鬼を倒すとか、完全に鬼滅のパクリで驚いた
ファンの力で訴訟費用を集めるべき
31: 2020/10/21(水) 18:17:35.19
32: 2020/10/21(水) 18:17:42.17
そんなことどうでもいいからマァムの尻と乳もみあくしろよ
34: 2020/10/21(水) 18:18:07.34
大地斬知らんのか~。せやろな~
35: 2020/10/21(水) 18:18:20.59
え?今の若い子ってこんなに頭悪いと言うか情弱なの?
ダイの大冒険知らないとはいえ、昔の作品っていうくらい調べてわかるじゃん
36: 2020/10/21(水) 18:18:26.32
勘違い云々関係なく、自分の見覚えある何かを見たら即パクリとか
何かを引き合いに出して比べないとネットじゃ生きていけない人が馬鹿ってだけだなw
37: 2020/10/21(水) 18:18:37.01
聖闘士星矢は殴って割るよ
38: 2020/10/21(水) 18:18:41.90
頭上に剣を放り投げて二重攻撃するシーンがあるから闘将!拉麺男は鬼滅のパクリです
(というか鬼滅作者は年代的におそらく知らないんだよな?ラーメンマン)
39: 2020/10/21(水) 18:18:55.88
フィンガーフレアボムズが胸熱だった中学生時代
40: 2020/10/21(水) 18:18:58.22
実写で観たいんじゃ
41: 2020/10/21(水) 18:19:03.12
これが鬼滅キッズか
アホすぎる
42: 2020/10/21(水) 18:19:22.59
オッサンやジジイでもちょっと調べたら嘘とばれるようなのネットに書きこんで騒いでるからな
明らかに愉快犯もいるしこの手のゴミは徹底的に潰すべき
43: 2020/10/21(水) 18:19:25.88
44: 2020/10/21(水) 18:19:27.84
綾波はタバサのパクリ
45: 2020/10/21(水) 18:19:57.28
帝都物語が鬼滅の刃をパクリました
46: 2020/10/21(水) 18:20:06.33
ダイの大冒険って今の子供に流行らせてドラクエブランド維持したいからやってるんだろ
無理だろこんな古臭さ全開のアニメ
当時中学生だったが連載当時から古臭かったよ
47: 2020/10/21(水) 18:20:15.62
堀井雄二も監修したダイの大冒険は
その後ドラゴンクエストに色々と逆輸入されたけど
なんで竜の紋章や双竜紋とかが逆輸入されないのか ドラクエ10オンラインでもいいから職業で欲しいわ
56: 2020/10/21(水) 18:21:33.18
>>47
ドラクエ11で勇者の手に竜じゃないけど紋章が
59: 2020/10/21(水) 18:22:49.55
>>47
竜の騎士は1世代に1人だからだろ
48: 2020/10/21(水) 18:20:50.94
全く関係ないけど最近のキッズが北斗の拳見たらどう思うんだろう
49: 2020/10/21(水) 18:20:51.92
サクラ大戦+鬼武者
50: 2020/10/21(水) 18:21:02.25
今のはメラゾーマではない メラだ
51: 2020/10/21(水) 18:21:09.05
アバンストラッシュ!
53: 2020/10/21(水) 18:21:25.15
韓国人か
54: 2020/10/21(水) 18:21:25.53
どっちかフジTVの社屋を切れば良い
57: 2020/10/21(水) 18:21:44.54
傘で構えるのはアバンストラッシュが定番だったな
58: 2020/10/21(水) 18:22:29.90
ダイの大冒険はちょっとポップなドラゴンクエスト
ロトの紋章は本家ドラゴンクエスト要素近くて、漫画作画も綺麗ですごいダークでグロくてシリアスなドラゴンクエスト
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603271378/
コメント