麻生氏「10万円給付分だけ貯金増えた」等 迷言。効果を疑問視

雑談
1: 2020/10/25(日) 07:31:12.50
 麻生太郎副総理兼財務相は24日、新型コロナウイルス対策の一環として国民1人あたり10万円を配った特別定額給付金について、「その分だけ(個人の)貯金が増えた」と述べ、消費を喚起する効果は限定的だったとの見方を示した。福岡市で開いた自身の政治資金パーティーで語った。

 麻生氏は講演で「(個人の)現金がなくなって大変だというのでこの夏、1人10万(円給付)というのがコロナ対策の一環としてなされた」と説明。その上で、給付金の効果について「当然、貯金が減るのかと思ったらとんでもない。その分だけ貯金が増えました」と主張した。さらに「カネに困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、預金・貯金は増えた」と重ねて強調した。

 麻生氏は10万円給付の決定前、リーマン・ショック後に実施した2009年の定額給付金は効果がなかったなどとして、一律給付に反対する考えを述べていた。だが、減収世帯への30万円給付案に反対する公明党などの要求を受け入れ、政府として10万円給付の実施に転じた経緯がある。(枝松佑樹)

朝日新聞 2020/10/24 18:47
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBS63T7NBSTIPE00Y.html?iref=sp_new_news_list_n
★1 2020/10/24(土) 19:30:36.08
※前スレ どこさ★
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603569180/

22: 2020/10/25(日) 07:34:34.16
>>1
多少の蓄えがないとお金って使えないんだよ
まぁこの人たちにわかるはずないよね
一度1人100万円くらい配ったらさすがにお金を使うよ
100万円のうち30万に使用期限を設定すればみんな使うよ

30: 2020/10/25(日) 07:35:51.12
>>1
こんな馬鹿だからリーマンでハイエナに食い散らかされたんだろ
財務省に言われるまま見てるだけで対策が遅れたのにまだ財務省を信じてやがる

44: 2020/10/25(日) 07:37:16.31
>>1
コロナ対策による世界的な金融緩和のせいで
金余りで富裕層の貯蓄が増えた結果ですよ

2: 2020/10/25(日) 07:31:45.98
パヨク「給付金支給しろ!」→自民「ほな10万あげます」

パヨク「GO TOやめろ!」→自民「東京除外で」

パヨク「キャンセル料は!」→自民「補償します」

パヨク「マスク配るな」→自民「やめます」

パヨク尽く梯子外されてて草生えるわ
全部受け流されてるやんw

3: 2020/10/25(日) 07:31:56.67
家賃食費に一瞬で消えたわ

4: 2020/10/25(日) 07:32:18.08
金に全く困っていないバカあほう大臣

「10万配ったけど全然あいつら消費しねーじゃん」

さすが
金に全く困っていないアスホール大臣

庶民の気持ちが微塵も理解出来ていない

こんな人間が政治に関わっている限り
日本は破滅への道を最高速度で突き進む事でしょうよ

会社でも部活でも何でもそう

バカが旗振りしてると全部ダメになる

国単位でそれをやってるとしか思えない

58: 2020/10/25(日) 07:38:31.23
>>4
ほんまこれ
顔見たくないからさっさと隠居しろや馬鹿

5: 2020/10/25(日) 07:32:19.26
もう残ってねえよどこで調べたんだ?

6: 2020/10/25(日) 07:32:54.97
10万なんかすぐ使い切るわ

7: 2020/10/25(日) 07:33:05.34
数字いつも出さねーのな
振込直後とかアホな事言うなよ

8: 2020/10/25(日) 07:33:09.30
なんか麻生も含めて議論が噛み合わない理由がよくわかったわ

“収入減った分の補填”を”贅沢させるための小遣い”と勘違いしてるんだな
だから貯金したり贅沢して支出増やさないから意味ないと

9: 2020/10/25(日) 07:33:09.66
嫌な爺さんだな

10: 2020/10/25(日) 07:33:15.91
ならば貯金が増えた口座には振り込まなくていい
減った口座にだけ振り込め

11: 2020/10/25(日) 07:33:17.65
コロナ禍で仕事失って自殺だの強盗だののニュースが毎日のように報道されてるのに
そもそも、貯蓄に回ってると批判するが、貯蓄に回さないといけない経済状況をなんとかしろよ

13: 2020/10/25(日) 07:33:33.92
商品券をバラまいたらええねん(´・ω・`)

14: 2020/10/25(日) 07:33:36.57
次は2度となさそう

16: 2020/10/25(日) 07:33:53.32
麻生には貯蓄に回った金に給付金のラベルがついてるのが見えるのか?

17: 2020/10/25(日) 07:34:06.98
麻生太郎は首相だった2008年9月24日「とてつもない金持ちに生まれた人間の苦しみなど普通の人には分からんだろうな」などと抜かしているが、そんなに金持ちに生まれたことが苦しいなら、全財産を慈善団体に寄付して無一文になればいいじゃん、て思った。

18: 2020/10/25(日) 07:34:07.33
コロナ危機で「明日どうなるか」の不安の中で10万円もらっても
景気よく「ぱ~っと使おう」と言う気にならないのも確かだろ。

31: 2020/10/25(日) 07:35:56.36
>>18
そりゃそうだよな。
10万円使わなければ死ぬような切羽詰まった人以外は普通貯蓄に回す、そんなこと最初から分かることなのにな

19: 2020/10/25(日) 07:34:15.11
前回の給付って公明党の後押しがあって実行されたよね
公明党もう一回頑張ってくれ

20: 2020/10/25(日) 07:34:20.53
0歳だろうが40歳だろうが一律の金額でばら撒くような雑な事しておいて、
使い方にはケチつけるのかよ

21: 2020/10/25(日) 07:34:25.72
更新料で速攻消えたが

23: 2020/10/25(日) 07:34:34.18
3人家族だけど、冬の賞与が30万くらい減りそうと言われた。

貯金しておいて良かったわ(笑)

24: 2020/10/25(日) 07:34:44.75
将来が不安なのに貯金したらダメなのか

25: 2020/10/25(日) 07:35:07.80
その金を年金の原資にしようという考えは無いのか?

26: 2020/10/25(日) 07:35:10.15
金持ちにも配ったんだから当たり前だよ

27: 2020/10/25(日) 07:35:20.86
ipad買おうと思ってたのに、夏にエアコン壊れて10万丸々ぶっ飛んだわ
消費するからもう一回くれてもええんよ

それより給付金詐欺をもっと逮捕していけ

28: 2020/10/25(日) 07:35:35.11
消費を喚起するために行った政策じゃないのだから消費を喚起できなくてもいいと思うのだが

29: 2020/10/25(日) 07:35:48.39
もう一度10万円ください、お金無いです

32: 2020/10/25(日) 07:35:59.33
貰う前は一律に配れって言って、貰ったあとは配り方が悪いってホントお前たち分かりやすいよなw

33: 2020/10/25(日) 07:36:01.82
公務員にはボーナス満額出して、自民議員は200万貰ったんやろ?

10万ぐらいでゴチャゴチャ言うなよ。
死ぬまで溜め込む金でもあるまいし、貰った金をどう使おうがこっちの勝手やろがい。

34: 2020/10/25(日) 07:36:07.46
麻生は国民全員の口座を監視しているのかwww

こんな奴がいるんじゃ、マイナンバーに口座紐付けとか怖すぎるわ

35: 2020/10/25(日) 07:36:08.09
【質問】富裕層は消費してないじゃないか!

【回答】一律金額の支給にするからこうなるのです

2000万円の収入がある人と、600万円の収入しかない人とでは10万円の価値が違う、富裕層はより多く支給すべきだった
ただしこの質問は事実ではない

↓ 訂正

【質問】
貧困層は消費してないじゃないか!

【回答】確かに富裕層は投資信託などで支給されたお金はすべて消費するが、貧困層ほど貯金して消費しない

これを解決するには税により金を集めて再分配するしかない、つまり消費税増税しか解決方法はない

36: 2020/10/25(日) 07:36:09.94
何でこの人すぐ「金配っても意味ない」みたいなこと言うん

37: 2020/10/25(日) 07:36:15.12
車検代の足しにした
ありがたかったよ

38: 2020/10/25(日) 07:36:18.12
効果がなかったら財務大臣として責任とれよカス

40: 2020/10/25(日) 07:36:25.54
金持ちにくばったのがいかんよ
金持ちは、金使わないからね
むしろ、庶民のが生活費に使ったし感じ

41: 2020/10/25(日) 07:36:29.24
そりゃこいつら金持ちにはそうだろうけど一般人はすぐ使うっての

42: 2020/10/25(日) 07:36:33.84
株ばかり上げてる

43: 2020/10/25(日) 07:36:48.56
麻生は結論ありきで物を言うからな
それに見聞きする情報が財務省にとってこれ以上給付やらなくても良い前提の情報で
都合の悪い情報は一切見なかった聞かなかったガン無視姿勢だから

49: 2020/10/25(日) 07:38:07.37
>>43
麻生の周りには金持ちしかいないから庶民の気持ちがわからないんだよ、財務省の役人とか政治家とかさ 役人もデータしか渡さないだろうし

45: 2020/10/25(日) 07:37:27.92
みんなに配るのは公平性も鑑みてだからいいと思うけどね
変な制限つけると利権とか甘えとかが生まれるんだよ

46: 2020/10/25(日) 07:37:40.98
所得は税務署が把握してるのに迅速な調査が出来ないシステム

47: 2020/10/25(日) 07:37:57.88
こんなのが、財務大臣をやってんだから
日本が浮上しない

日本人の大部分の貧乏世帯の切り捨てと言うか、眼中にもない

48: 2020/10/25(日) 07:38:02.02
まぁ銀行振込だしな

50: 2020/10/25(日) 07:38:14.63
麻生さんの場合はそうだろうが、今回は平時のマクロモデルたあ違うやろ
その金でもタランティーノ
毎日が戦争体験や
今日は腎臓 明日は肝臓 タケノコ生活なんよ

51: 2020/10/25(日) 07:38:16.85
金を配っても貯金に回るだけ

消費を増やすには消費税増税しかない

53: 2020/10/25(日) 07:38:23.80
食材の現物支給でもいいから、頼む。
もう食い物ないんだ

54: 2020/10/25(日) 07:38:27.03
俺は給付金を資格取得の学校授業料に使って合格出来たよ

55: 2020/10/25(日) 07:38:27.92
期限付きの商品券にしないとほぼ効果ないね

56: 2020/10/25(日) 07:38:29.21
そもそも配るのにアホみたいに時間掛かってた上に、電通丸投げでそこが中抜きしまくってた
費やした予算程の効果が無かったのは、国民のせいでは無いだろ

59: 2020/10/25(日) 07:38:34.29
給付詐欺も多いし需要に直結させるならもう少しマイルドな使用期限付き振興券でいいよもう

60: 2020/10/25(日) 07:38:57.31
じゃあ今度は
残高の少ない口座から順に
給付金配っていけばいいやん

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603578672/

コメント

タイトルとURLをコピーしました