1: 2020/10/27(火) 19:03:53.09
麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの会見で政府が景気対策として実施した1人当たり現金10万円の一律給付について、貯蓄に回す人もいたという見方を示したうえで、対策の効果をより高めるには給付したお金が貯蓄から消費に向かうことが大事だという認識を示しました。
政府は今年度、新型コロナウイルスで深刻な影響を受けた家計などを支えるため、1人当たり一律で10万円の給付を行いました。
これについて麻生副総理兼財務大臣は、27日の閣議のあとの会見で「生活が助かった人もいらっしゃったと思うのでそれなりの効果があったと思う。ただ、間違いなく預金に回ったことは確かで預金は減らずに増えた」と述べました。
そのうえで「預金に回った部分が消費に回ってもらわないと本来の目的に達しない」と述べ、景気対策としての効果をより高めるには、給付したお金が貯蓄から消費に向かうことが大事だという認識を示しました。
2020年10月27日 14時03分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201027/k10012682941000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
★1が立った時間 2020/10/27(火) 17:48:06.83
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603788486/
6: 2020/10/27(火) 19:05:36.10
>>1
コロナバブルで富裕層の貯蓄が増えてるだけ
コロナバブルで富裕層の貯蓄が増えてるだけ
43: 2020/10/27(火) 19:10:49.20
>>1
だからなんだよ
国民の貯金がなくなるまで放置するってか?
だからなんだよ
国民の貯金がなくなるまで放置するってか?
2: 2020/10/27(火) 19:04:18.00
減税せい
19: 2020/10/27(火) 19:07:15.15
>>2
給付金は税金を払うのに使われましたw
給付金は税金を払うのに使われましたw
3: 2020/10/27(火) 19:04:22.14
そっこーで全部使ったぞ
さっさと追加で10万円くれや
さっさと追加で10万円くれや
4: 2020/10/27(火) 19:04:36.52
所得制限してくれよ
まじで今年ヤバい
まじで今年ヤバい
5: 2020/10/27(火) 19:05:29.79
金持ちが貯蓄にまわすんかね?
貧乏人や普通の人は使うだろう
貧乏人や普通の人は使うだろう
7: 2020/10/27(火) 19:05:38.58
初めて10万円を財布に入れて街中を歩いた時は心臓の音が聞こえるくらいドキドキしたよね。
8: 2020/10/27(火) 19:05:53.88
年末に新Ryzenと新Radeon買うので心配いらない。
AMD凄いよな。CPUでIntelを倒してGPUでNVIDIAを殴るんだから。
まさかGPUまで勝つとは思わなかった…(先日出たベンチ参照)
AMD凄いよな。CPUでIntelを倒してGPUでNVIDIAを殴るんだから。
まさかGPUまで勝つとは思わなかった…(先日出たベンチ参照)
9: 2020/10/27(火) 19:06:11.76
収入が減ってない公務員とかにも配ればそうなるだろうな
10: 2020/10/27(火) 19:06:24.11
ありがたやありがたやー
税金払うために貯金します
税金払うために貯金します
11: 2020/10/27(火) 19:06:26.72
商品券配れよw
51: 2020/10/27(火) 19:11:51.22
>>11
商品券配っても
商品券で浮かせた現金を貯金に回すから意味ないんやで
商品券配っても
商品券で浮かせた現金を貯金に回すから意味ないんやで
強制的に収入の50%程度(割合は適当)を
商品券(有効期限1年)支給にする位の法改正でもやらないと・・・
13: 2020/10/27(火) 19:06:50.09
いいから2回目はよ
14: 2020/10/27(火) 19:06:54.43
急に使えって言われてもなぁ…
普段から節約して暮らしてるし旅行は金持ちが行って空き無いし
外食でそんなに万も使わないし
普段から節約して暮らしてるし旅行は金持ちが行って空き無いし
外食でそんなに万も使わないし
15: 2020/10/27(火) 19:07:02.66
先が見えない状況で浪費する馬鹿がいるかよ
16: 2020/10/27(火) 19:07:06.41
生まれてから金に困った事がない人が財務大臣
呑気でいいよね
呑気でいいよね
17: 2020/10/27(火) 19:07:06.61
非正規と年収400万以下、貯蓄0が自民党支持してる謎の国、日本
54: 2020/10/27(火) 19:12:27.33
>>17
非正規や中小零細下請けが労組側の左翼野党支持するのはもっとヘンだぞ
労組は大手正規・公務員(標準世帯)の保護側なんだし
非正規や中小零細下請けが労組側の左翼野党支持するのはもっとヘンだぞ
労組は大手正規・公務員(標準世帯)の保護側なんだし
20: 2020/10/27(火) 19:07:37.38
消費税廃止以外ない
21: 2020/10/27(火) 19:07:59.94
年末なんて消費しかねーんだから配れよ
22: 2020/10/27(火) 19:08:01.60
消費しないなら消費税15%にでもして増税前の駆け込み消費させるのがいい
23: 2020/10/27(火) 19:08:06.27
貯金にまわった
間違いない
間違いない
24: 2020/10/27(火) 19:08:12.94
個人の貯金が増えたことを文句いう財務大臣って世界中探しても麻生さんくらいです
25: 2020/10/27(火) 19:08:33.21
なんでこのジジイに気使いながら消費せねばならないいんだ
ジジイの金か?www
26: 2020/10/27(火) 19:08:39.38
だからよ!
>景気対策としての効果をより高めるには、給付したお金が貯蓄から消費に向かうことが大事だという認識を示しました。
これ!これを麻生はどう実現しようと思ってんだよ!
お前言いっぱなしで良いと思ってんのか?野党じゃねーんだぞ!与党の、しかも財務大臣だろ!
>景気対策としての効果をより高めるには、給付したお金が貯蓄から消費に向かうことが大事だという認識を示しました。
これ!これを麻生はどう実現しようと思ってんだよ!
お前言いっぱなしで良いと思ってんのか?野党じゃねーんだぞ!与党の、しかも財務大臣だろ!
お・前・が・道・筋・を・示・し・て・実行するんだよ!!!!!!!!!!!!
お前はアホか
27: 2020/10/27(火) 19:08:48.46
使うから、おかわり早く
28: 2020/10/27(火) 19:08:52.78
老後の不安を解消しないことには、誰も死ぬまで使わない
29: 2020/10/27(火) 19:08:55.01
いいから消費税下げろよ
30: 2020/10/27(火) 19:09:00.34
自民支持者は当然、十万円、つかいつくしたよな?
国のために金使うのは当然だよな?
パヨクじゃないんだよな?
国のために金使うのは当然だよな?
パヨクじゃないんだよな?
46: 2020/10/27(火) 19:11:34.08
>>30
お陰さまで、家族3人30万たっぷり使わせてもらったわ。
お陰さまで、家族3人30万たっぷり使わせてもらったわ。
31: 2020/10/27(火) 19:09:07.25
貯蓄がなきゃ消費には向かわないっつーの
32: 2020/10/27(火) 19:09:12.33
年収400万以下にくばれ
33: 2020/10/27(火) 19:09:15.26
凄いインフレにしたらみんな使うのでは
金持ちは困るかもだが
金持ちは困るかもだが
57: 2020/10/27(火) 19:12:56.80
>>33
学のない人間がすぐこれ言いたがるんだけど
そうなったらトルコ人のように貴金属や米ドルに変えられるだけなwww
学のない人間がすぐこれ言いたがるんだけど
そうなったらトルコ人のように貴金属や米ドルに変えられるだけなwww
34: 2020/10/27(火) 19:09:32.23
貯金じゃない貯蓄だわな、おせーよ
35: 2020/10/27(火) 19:09:47.88
だから借金返済の徳政令だってばよ。
38: 2020/10/27(火) 19:10:22.34
でも、消費税は下げません
39: 2020/10/27(火) 19:10:24.14
もうねぇよ。太郎耄碌してる場合じゃねぇよ
40: 2020/10/27(火) 19:10:40.29
金でもクーポンでも日常のエサ代に使うだけだからな。俺の場合
41: 2020/10/27(火) 19:10:40.31
短期的にでも定額給付金の預金で潤えば、少なくとも銀行の貸し剥がしは少なくなるからな
株価に与える影響が意外とある
アメリカも日本も成功してると言えるよな
42: 2020/10/27(火) 19:10:43.24
バカは黙って金を出せ
44: 2020/10/27(火) 19:11:25.04
先行き不安すぎる政治しといてよく言う
何回も配れば何回も使うんじゃないですかね(笑)
何回も配れば何回も使うんじゃないですかね(笑)
45: 2020/10/27(火) 19:11:25.36
麻生は自分の全財産を使ってから言え。
老後二千万円必要だと金融庁に言わしときながら、何言ってんだか。
老後二千万円必要だと金融庁に言わしときながら、何言ってんだか。
47: 2020/10/27(火) 19:11:37.23
何買ったか忘れた
48: 2020/10/27(火) 19:11:44.51
俺はちゃんと使ったぞ、偉い!
それどころかしばらく浪費癖がついて出費がw
それどころかしばらく浪費癖がついて出費がw
49: 2020/10/27(火) 19:11:48.17
先ず兎に角、消費税をやめにしないと無理だよ絶対に。
金を使う度に罰符が付く仕組みは、金を使うのは悪い事、出来るだけ避けるべき事、と脳の無意識に刷り込まれるから。
人間は無意識で判断する。
消費税に関しては前首相も失策を認めてんじゃん。
金を使う度に罰符が付く仕組みは、金を使うのは悪い事、出来るだけ避けるべき事、と脳の無意識に刷り込まれるから。
人間は無意識で判断する。
消費税に関しては前首相も失策を認めてんじゃん。
50: 2020/10/27(火) 19:11:50.61
貰った10万全部使ったぞ、税金の支払いに
大いに助かったわw
大いに助かったわw
52: 2020/10/27(火) 19:12:09.58
自動車税その他諸々で消費しましたが
53: 2020/10/27(火) 19:12:11.87
6月の需要はものすごく伸びてたけどどんなデータ見てるのかね財務相は
55: 2020/10/27(火) 19:12:49.07
商品券にすれば良かったのに
56: 2020/10/27(火) 19:12:49.50
とりあえず2000万円貯めないといけないから 極力消費はしないことにしてます
コロナで経済が悪化するのは目に見えてるので下がった給与で極力貯蓄します
冬のボーナスは減額決まったので極力消費はしないことにしてます
コロナで経済が悪化するのは目に見えてるので下がった給与で極力貯蓄します
冬のボーナスは減額決まったので極力消費はしないことにしてます
58: 2020/10/27(火) 19:13:09.84
消費税減税もやればいいけど
それで消費が増えるってのは、結構疑問なんだよね
消費税増税したから行った住宅ローン控除延長などは廃止される可能性あるし
元々デフレ脳になっちゃった日本が消費税減税くらいで消費が増えるとは思えないんだよね
それより減税分がここぞとばかりに便乗値上げされ、望まない物価高になる可能性まである
まあ消費税減税が実行されたことがないから、どうなるかわからないので、過度の期待は禁物やということ
理想は給付金も続けて、減税もやる
それで消費が増えるってのは、結構疑問なんだよね
消費税増税したから行った住宅ローン控除延長などは廃止される可能性あるし
元々デフレ脳になっちゃった日本が消費税減税くらいで消費が増えるとは思えないんだよね
それより減税分がここぞとばかりに便乗値上げされ、望まない物価高になる可能性まである
まあ消費税減税が実行されたことがないから、どうなるかわからないので、過度の期待は禁物やということ
理想は給付金も続けて、減税もやる
59: 2020/10/27(火) 19:13:10.40
GOTOの幅広げてくれればいい
60: 2020/10/27(火) 19:13:26.31
さっさと被雇用者ベーカムやれ
ご託宣は沢山だ
ご託宣は沢山だ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603793033/
コメント