【社会】まもなく義務化される?NHKの受信料を支払っていない人に聞いた支払わない理由

ニュース
1: 2020/10/30(金) 20:03:22.34
調査期間:2020年10月16日~10月20日

改めて「受信料」、もとい、NHKそのものの存在意義を、多くの人が考えるきっかけになりそうなニューストピックだ。

10月16日に行われた、NHKの在り方を検討する総務省の有識者会議で、同省が受信料の支払い義務化検討を提案した。

現行の放送法では、テレビなどNHKの放送を受信できる機器を持つ世帯や事業者に受信契約の締結までは義務づけているが、支払いについて明文化されていない。

このほど、事前調査でテレビまたはテレビ放送を受信できる受信設備が「ある」と回答した男女各700名、計1,400名を対象にNHKの「受信料」について、日本トレンドリサーチによるアンケートが実施された。

調査の結果、87.1%とほとんどの人は受信料を「支払っている」と回答。一方、12.9%の人は「支払っていない」と回答した。「支払っていない」理由としては、以下のような意見が寄せられた。

■NHKの受信料を「支払っていない」理由
・見ていないのに支払いをしなきゃいけないのが納得できない。(30代・男性)
・観ないのに払う必要性はないです。民放だけで事足りてます。国鉄や電電公社のように民営化すればいいです。(40代・男性)
・低所得家庭で受信料の減免制度をしているから。(50代・男性)
・NHKを全く見ないし、テレビもほとんど見ない。テレビで見るのはDVDがほとんどなので、払う必要がない。(50代・女性)
・NHKをほとんど見ていないことと、受信料が高すぎること。(60代・男性)
・勝手に許可なく、個人のテレビに電波を流しておいて、金を取る行為は、押し売りだと思う。まず、NHKの放送が必要か否かを問うべきでは? 正直我が家では必要ない。(50代・女性)

その他の質問の結果も、株式会社NEXER運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しているので、ぜひご覧いただきたい。
https://trend-research.jp/5008/

※日本トレンドリサーチによる調査

<調査概要>
調査期間:2020年10月16日~10月20日
集計対象人数:1,400人(男女各700名)
集計対象:男女

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0b93bd1c8b21ee30bc11a15fd32fbb075dfaac
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201030-00010005-dime-000-1-view.jpg

★1 2020/10/30(金) 12:33:16.76
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604047493/

29: 2020/10/30(金) 20:09:59.72
国家公認のカツアゲか…>>1

40: 2020/10/30(金) 20:11:02.64
>>1
NHKは民営化しろ

51: 2020/10/30(金) 20:11:59.62
>>40
建前上は民営、経営は総務省

53: 2020/10/30(金) 20:12:44.69
>>51
総務省から金は出てないぞ、経営はおかしい
監督は総務省、ならわかる

2: 2020/10/30(金) 20:04:01.89
え、義務化?

3: 2020/10/30(金) 20:04:28.50
国民から集めたNHKの受信料は「おかあさんといっしょ」のエンディングで降ってくる風船代に使用されます。

4: 2020/10/30(金) 20:05:23.04
NHKは受信料支払い義務化に否定的なんだが

5: 2020/10/30(金) 20:05:47.72
TVの値段に入れとけばいいんじゃねえの
俺はTV持ってないから払う意味がわからん

18: 2020/10/30(金) 20:08:42.32
>>5
犬HK「ネット環境はありませんか?」
犬HK「iPhoneでもネットがみれたらNHKサイトから番組が見れますよね?」

33: 2020/10/30(金) 20:10:13.83
>>18

見られないよ?

6: 2020/10/30(金) 20:05:48.26
全く観てないのに何で払うのさ

7: 2020/10/30(金) 20:06:03.56
毎週郵便受けにゴミ屑を投入されるから

10: 2020/10/30(金) 20:06:46.14
>>7
金余ってるんだろうな、あんな色々なゴミ作って全国に配れるなんて

8: 2020/10/30(金) 20:06:23.70
国営放送化おねしゃす
職員のお給料が3分の1くらいになるけどしょうがないよね

9: 2020/10/30(金) 20:06:30.46
もう国営にしちゃえば?

11: 2020/10/30(金) 20:07:16.64
Eテレは許してくれ

7:30 ピタゴラスイッチ
7:35 コレナンデ商会
7:45 みぃつけた
8:00 おかあさんといっしょ

の流れが最強すぎる
朝の忙しいときに子供の幼稚園までの時間つなぎができるのが神
正直これがないと生きていけない(子育てできない)まである

26: 2020/10/30(金) 20:09:45.80
>>11
それだけ見てるなら受信料払えよ
生活が苦しいなら減免制度もある

12: 2020/10/30(金) 20:07:20.11
うちだけ電波止めてもらっていいんで

13: 2020/10/30(金) 20:07:21.79
むしろ払っている理由を知りたいが

「親が払ってるので」が相当数いるだろ
あと「無理矢理契約させられた」系がワラワラとw

20: 2020/10/30(金) 20:09:15.95
>>13
背徳感をもちながらテレビを見たくないってのがほとんどだろ

14: 2020/10/30(金) 20:07:41.51
さすがにもうそれは税金だわ
だから早く公務員化しろ

15: 2020/10/30(金) 20:07:44.99
NHKがスクランブル化しない理由に災害時の緊急放送などの公的性があげられているが、先の東北大震災では民放もCMなしで災害時の緊急放送を延々とやっていたんだが
なので公的放送と民放の二元化の理由にならない
NHKはスクランブル化すべきだと思う

25: 2020/10/30(金) 20:09:42.89
>>15
民放は潰れる恐れがある
いざというときにないかもしれない

16: 2020/10/30(金) 20:08:37.51
義務化はとっくにされていたような

27: 2020/10/30(金) 20:09:47.42
>>16
今度は解約不可能で、解約した者も払わなくちゃならないのよ

17: 2020/10/30(金) 20:08:39.29
死んでも受信料引き落とし止めてくれそうにないし関わりたくないです

19: 2020/10/30(金) 20:09:15.12
>>8-9
それで国民に知らせるべきものを
放送等で周知する機関に再編すれば足りるだろうな

22: 2020/10/30(金) 20:09:27.77
支払わない理由、それは、払わなくても見れるから

23: 2020/10/30(金) 20:09:32.29
「有事プラン」というのを作ってもらって、災害が起きた時だけ見られればいいや。

37: 2020/10/30(金) 20:10:45.14
>>23
基本料500円で視聴時間に合わせて1分100円とかかな

45: 2020/10/30(金) 20:11:36.12
>>37
高い笑

28: 2020/10/30(金) 20:09:58.81
義務化するなら
500円な。
定時のニュースと天気予表だけたんたんと流せ。
休止時間もあっていいから。
歌謡とバラエティーとドラマとスポーツはBSでやってくれ。

35: 2020/10/30(金) 20:10:34.94
>>28
Eテレは?

34: 2020/10/30(金) 20:10:28.20
今の部屋に越してきて15年
アンテナ線の場所すら知らんのだけど
当然テレビなんかない

41: 2020/10/30(金) 20:11:10.03
>>34
小太りの徴収員「ネット」

38: 2020/10/30(金) 20:11:00.62
スクランブル技術で電波を止める事が可能になったから、NHKが否定する受益者負担にシフトしたと考えるのが自然だな。
限られた電波帯域を使い、大規模な放送網を構築し、特殊で放送法に護られたNHKは時代錯誤になった。
災害情報や国会中継などの公共性の高い情報発信はネット業者に競争入札でやらせる事も可能になった。
もう、NHKはいらないし、義務化とか、どれだけ時代遅れな戯れ言ってんだよ?

つか、推進してる議員が居たら落選運動してやるわ。

42: 2020/10/30(金) 20:11:21.22
国民の4番目の義務にNHKが入るだけだろ
さっさと義務化して100%徴収しろよ

43: 2020/10/30(金) 20:11:29.43
払いたい奴だけが払ってればいいやろ

44: 2020/10/30(金) 20:11:32.50
もう義務化は決定事項
問題は払わないクズがどれだけ遡って払わされるかって事だからな

46: 2020/10/30(金) 20:11:36.55
つーか、もはやNHKの必要性がみえねえ。
ネットでなんぼでも無料のニュースがながれてるし。

47: 2020/10/30(金) 20:11:38.80
さっきの番組はひどい偏向報道だったな

60: 2020/10/30(金) 20:13:31.25
>>47
お前みたいな右翼から見れば、中立でまともな報道は偏向報道に見えるだろアホ!

48: 2020/10/30(金) 20:11:39.72
BSみたいに払わないと字幕が出て見れないようにすればいいじゃないの!
緊急災害の時はスクランブル解除すれば無問題

49: 2020/10/30(金) 20:11:43.27
警察が集金来るのかなw
ちょっとたのしそー

50: 2020/10/30(金) 20:11:46.26
むしろ、
NHKは必需ではない娯楽番組はやめて受信料下げろ、
とか、
スクランブルかけろ
とか、
そういう主張が日本国民全体からあまり出てこないのは何故なんだ?

お前ら乞食チョッパリが世間一般からズレてるってことか?

52: 2020/10/30(金) 20:12:34.27
昔アンテナがあるだけで受信料の対象になるとか嘘ほざいた訪問人いたわ
どういう教育してんだよ

57: 2020/10/30(金) 20:13:15.69
>>52
なんのアンテナだそれ

54: 2020/10/30(金) 20:12:53.49
日本学術会議    10億円
日本放送協会  7200億円

55: 2020/10/30(金) 20:12:59.25
おまいら、大人しく死ぬまで納めろよwwww

58: 2020/10/30(金) 20:13:16.44
貧乏人が高給取りを支えるのはおかしいからな

59: 2020/10/30(金) 20:13:22.40
すでに毎年7000億円も国民からカツアゲしてるんだろ!
もっと欲しいのかよ!  強欲NHKめ!

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604055802/

コメント

タイトルとURLをコピーしました