ニュースを見ていると、何度も万引きを繰り返す大人、ちょっとしたことでいきなりキレる大人、近年のあおり運転事件、新型コロナウイルスで自粛が求められる中での不適切な行動など、「どうしてそんな馬鹿なことをするのだろうか?」と不思議に思うような事件が時々あります。
こういったよくわからない行動をする大人が生まれる背景には、次のような原因も考えられるかもしれません。
世の中には、「生きづらい人々」がいます。「境界知能」(「知的障害グレーゾーン」ともいう)という、かつて「軽度知的障害者」と定義されていたIQ70~84までの、さまざまな困難さを抱える人々のことです。この「知的障害グレーゾーン」は、実に人口の約14%(日本では、約1700万人)に相当します。
この障害程度の軽い軽度知的障害やグレーゾーンは、日常生活でさまざまな困難に直面しているにもかかわらず、健常人と見分けがつかず、さらに軽度といった言葉から「支援もあまり必要でない」と誤解されるため、支援を受ける機会を逃してしまうのです。
もし、この「生きづらい人々」が、子どものうちになんの支援も受けずにそのまま大人になったら、いったいどうなるのか……。つまり、冒頭のよくわからない大人のように、さまざまな局面で、次のようなトラブルにつながる大人になってしまう可能性があるかもしれません。
「認知力の弱さ」から……
・仕事のミスが多い
・仕事が覚えられない
・仕事が続かない
・時間を守れない
「対人力の弱さ」から……
・上司や同僚の気持ちが想像できない
・カッとなって取引先とトラブルになる
・失敗しても反省できない
・うまい話に流されやすい
・他者からのアドバイスが聞けない
・プライドだけは高い
「身体力の弱さ」から……
・細かい作業ができない
・物を作ったり、うまく運んだりできない
・力加減ができず物をよく壊す
◆トラブルがなければ、普通の人と見分けがつかない
以下ソースにて
https://toyokeizai.net/articles/amp/379146?page=2
※前スレ
★1 2020/11/01 06:26
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604192992/
お前のことな
昔は一次産業、二次産業の単純作業で生きていけたから問題にならなかった
現代はコミュ力重視、マルチタスクの三次産業の仕事ばかりだから困ってるわけ
一次産業、二次産業でも生きていける社会になればコミュ力なかろうと「障害」ではない
社会に馴染めず引きこもる人が100万人以上いて、彼らの多くは未診断の傾向持ちや「障害者」だろうに
一次産業や二次産業の単純労働を外国人研修生に長時間超低賃金でやらせてんの
(それでは生きていけないから逃げ出して、生き抜くために窃盗など犯罪に走る)
本当あほだ
やるべきことは、引きこもりに障害者年金を出しながら、労働基準法の範囲内で一次産業、二次産業で単純作業させたらいいのに
仕事の段取り覚えられない奴は一次産業二次産業もできないぞ
バカの一つ覚えって言葉がある様に一度覚えさせればトラブルは少ない
問題は状況による変化への対応が難しい
覚えさせるのにもコツがあるから
コツさえ掴めば教えるのは余り難しくない
但し性格に難ありは教える云々以前の問題だけどね
その代わり、一つのワークに集中できる環境を徹底的に与えてあげてほしい。まず外線電話に出る役は得意な奴がやってあげてね。
その人宛の電話なら、取次ぐ前に、直前までの作業状況を記録するように促してあげて。
そういえば新人時代に最初にやらされたのが「電話にすぐ出ろ」ってやつだったな。
先輩達の名前を覚えるには役立った。
ASDって電話番すらできないよね?あれはなんで?
電話番なんて犬にでもやらせとけ
もっと細かい分業制で成功例がある
例えば、貝殻チョーク作ってるところ等
障がいのタイプが大きく違うとは思うけど、分業と、遣り甲斐を感じられる仕事が理想的
その産業を中国に委託しておいて仕方ないわな。
そういう働き方に反対してるのがパヨク
正社員、新卒一括採用、職能給制を護持だからな
日常生活に困ってないなら、厳密には「障害」ではない
悩んだり反省したりする知性すらないなら困らない
周りが迷惑
社会の中に腐る程いるけど
病気で脳が壊れたりすると物凄い力で
他人でも自身でも止められなくなる。
突然大爆発する事があるからねえ
健常とされる人でも自閉の傾向をうっすら持ってる
濃くて目立てば発達障害やらグレーやらいわれるだけで、それ自体は珍しくもなんともない
発達障害のレッテル貼りは魔女狩りみたいなもんだ
そういう人が生きづらさを感じてるって話でしょ
そうだと思う。
数年前、異動先のクソ上司にお前頭おかしいんじゃないのかみたいな
詰められかたして病みかけて病院行って知能検査してもらったら
IQ130あることが分かって上司の方が頭おかしいことが判明して寛容になれた。
IQが20以上違うと基本的に話が噛み合わないらしい。
その後は子供に話すみたいにゆっくり丁寧に説明するようにしたら
理解されるようになったけど、その上司は去年子会社に左遷されたよ。
バブル期のプロパーでほんとに頭が悪い奴だったけど、この世代は時代的に
すんなり就職できて、年齢的にそれなりの役職になっちゃってるのがヤバい。
会社の中でならいつまでも出世しないか
社会でなら建築とかホームレスに堕ちるかだな
稀に空気読めないから道徳無視したゴリ押しで結果出す奴もいそうだけど。
深刻何だぜ、この問題。特別支援教育重視し、その先に就労先も用意しなければならない。
それな
親も親でろくに躾もせず育児サボってきたのを発達障害のせいにしてるよな
違うよ、能力的に問題がある。
で、その親も躾や教育能力がない。
じゃ、誰がやるかというと社会の側が担うしかない。
でも社会が何も出来ないがんじがらめの世の中にしてしまった
(- -)っ『ケーキの切れない非行少年たち』
正しい恨みの晴らし方、って本がなかなか良かった
参考にしてみる(´・ω・`)
会社員生活に馴染めす、自営業になってハッピーライフになったADHDなアラフィフ親父です。
マジで地獄のような家庭環境だと言ってた
その同僚は健常者で、普通に仕事もできるし対人関係でも問題なかったのに
本人は何か失敗するたびに「自分は発達障害グレーソーンなんじゃないか、
自分は隠れ発達障害者じゃないか」と必要以上に悩んで、職場でウザがられていた
周囲の人間が悩まないことでイチイチ悩んだり悔やんだりしてるの見ると「生きづらいだろうな」と思うわ
発達と朝鮮人を混同させたいんだろうな
うちのカミさんだ…
徹底的に晒せ
全ての悲劇は出産から始まる
本来、子供っていうか人間はもっと自由なもんだよ。
「認知力が弱い」→ 老害をもっと理解しろ
「対人力が弱い」→ 老害にもっと気を遣え
すべて老害視点であって、老害自体が「認知力が弱い」「対人力が弱い」とは考えないんだよな。
不思議なことに。
IT系は健常者だとついていけない気がする
むしろ正常である事が障害
物忘れや言葉たらずでのコミュニケーション不全なんて、誰にでもある
問題は頻度
定型を発達呼ばわりして疎外するのはイジメだし、逆に我が子が発達障害なのに「ウチの子は普通なんだ!」ってのも毒親
学校の先生が「立ち歩きが多い」とか言ったら、もう検査受けた方がいい
多くの子を見てきた経験から出る、飛び抜けておかしい行動だから言われてるんだから
俺もADHD傾向があるんで、確認作業、明文化でなんとかやってる
高IQなら早いうちに訓練すればなんとかなるんだよ
低知能でも生活訓練とかソーシャルスキル訓練とかをデイサービスでやるからさ
早く診断を受けた方が、苦しみが少なくて済む
「昨日も言っただろう!」
こういった言葉は厳禁な、マジでハンマーや刃物で一撃くらうぞ
かまっている余裕が世の中になくなったんだよ
注意深く対応して、学校や会社でも配慮してとか
そんなことしてたら膨大なストレス社会になってしまった
排除するほうが何倍も簡単だからね
ラテン系の人たちと明らかに違う
弱者差別して金儲けしてる記事ばかり。
医学部ないのに、ぼろ儲けしてるだけで医者教授まで雇う時代。
で、裏は学術会議の研究か・・・左巻きの報道特集をステマで使うなら、
世界平和、チョン万歳とか言ってりゃいいのに。
自らを省みろよ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604207435/
コメント