1: 2020/11/08(日) 10:04:21.30
NHKの受信料制度改革をめぐり、総務省がテレビ設置の有無に関係なく全世帯・事業所から受信料を徴収する仕組みの導入を見送ることが7日、分かった。NHKがインターネットによる番組の同時配信を始めたことを受け、有識者会議で是非を検討してきたが、時期尚早と判断した。NHKが抱える剰余金を受信料負担の軽減につなげる方策は具体化させる。9日に開く有識者会議で確認する。
全世帯から受信料を徴収する仕組みは、4月のネット同時配信サービス開始を受け、テレビではなく、パソコンやスマートフォンなどで番組を視聴できることを根拠に検討されてきた。しかし、総務省は現状で利用者が限られていることなどから、国民の理解が得られないとみている。衛星波と地上波の受信料を一本化する案や、徴収単位を世帯から個人に変更する案については引き続き議論する。
一方、有識者会議はNHKが抱える剰余金を受信料負担の軽減につなげる方策は具体化させる。NHKが10月に提案した剰余金を契約者に還元する枠組みについて、次期中期経営計画期間(2021~23年度)中の実施を前提に具体化を検討。剰余金は19年度末で1280億円に上っており、実質的な受信料引き下げを要請する。
9日の会議では、NHKの未契約者に対するテレビの有無の届け出義務化についても継続して議論する。届け出がない場合、NHKは該当住所の居住者氏名について、公益企業などへの照会を可能とするよう要請。委員の間にはテレビがない場合の届け出や居住者情報の照会に消極的な意見が多い。
時事通信 2020年11月08日09時24分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020110700423&g=eco
2: 2020/11/08(日) 10:04:56.36
スクランブル化のほうがトータルコスト安く済むぞ
3: 2020/11/08(日) 10:05:13.56
当たり前定期
4: 2020/11/08(日) 10:05:15.95
狂気の世界に入ってるぞ
5: 2020/11/08(日) 10:05:29.05
少子高齢化のご時世に集金人とかやめろって
6: 2020/11/08(日) 10:05:48.82
先ずは給料を公務員並みに引き下げてからだ。
7: 2020/11/08(日) 10:06:08.05
高額すぎる受信料に納得してる国民なんていないぞ
9: 2020/11/08(日) 10:06:22.87
スクランブル要請でお願いします
10: 2020/11/08(日) 10:06:28.23
住民税と同時に天引きでいいよ
毎月500円くらいなら受け入れるって
22: 2020/11/08(日) 10:07:41.17
>>10
それくらいで全員負担なら同意
41: 2020/11/08(日) 10:10:03.57
>>22
その代わり、給与体系も国家公務員と同等にせんとな
56: 2020/11/08(日) 10:11:31.73
>>10
その場合、ホテルとか事業所の課金は終了、あと世帯課金の問題がある
11: 2020/11/08(日) 10:06:35.80
電波の送り付け商法をやめろ!
12: 2020/11/08(日) 10:06:39.82
解体しろ
13: 2020/11/08(日) 10:07:01.55
いや国営化して職員全員公務員にして給料監視しろよ
モチロン人員も減らせ!
14: 2020/11/08(日) 10:07:04.49
KBSとCCTVを追い出してから言えよ、反日放送局。
15: 2020/11/08(日) 10:07:10.39
イラネチケーふざけんな
16: 2020/11/08(日) 10:07:13.82
NHKのヤバさが一目で分かるコピペ
1: 2019/08/11(日) 00:52:29.68 ID:HXC1Gr1O0
【予算規模の比較】
海上保安庁 2177億5345万7000円
警察庁 3420億8472万9000円
環境省 3459億4527万4000円
NHK(連結) 7547億7700万円←←←←←←←←←←←←←←←←←
日テレ 509億円
フジ 118億円
TBS 33億円
テレ朝 155億円
【建設費の比較】
東京スカイツリー 650億円
新国立競技場 1490億円
ユニバーサルスタジオジャパン 2150億円
新国立競技場(ザハ案) 2520億円
NHK新社屋 3400億円←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
【参考:世界の建設費ランキング 】
1位 アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ 1兆5000億円
2位 マリーナベイ・サンズ 5500億円
3位 アップル・パーク 約5000億円
4位 リゾート・ワールド・セントーサ 4930億円
5位 ザ・コスモポリタン・オブ・ラスベガス 3900億円
6位 ワールドトレードセンター 3800億円
7位 NHK新社屋 3400億円←←←←←←←←←←←←←←←←←←
【平均年収の比較】
英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送
米国 CNN社員 $51,000(576万円)
豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送
日本 NHK職員 1780万円 公共放送←←←←←←←←←←←←←←←
17: 2020/11/08(日) 10:07:14.24
だったら税金でやれよ
18: 2020/11/08(日) 10:07:14.74
以下は止めてくれ
コント番組
歌番組
旅番組
トーク番組
健康番組
タレント起用番組
続けてもいい番組
ニュース
ドキュメンタリー
32: 2020/11/08(日) 10:08:50.76
>>18
ドキュメンタリーもいらん
ニュース天気予報国会中継以外に公共性なし
19: 2020/11/08(日) 10:07:18.76
国営化かスクランブル化を選べ
20: 2020/11/08(日) 10:07:20.75
潰れろ無脳
23: 2020/11/08(日) 10:07:43.07
スクランブルでいいだろ
テレビ局は政治家の子供を入れるなよ
高年俸が政治家に流れるだろうが
25: 2020/11/08(日) 10:08:12.25
とりあえず先に
職員の給料下げろ
26: 2020/11/08(日) 10:08:30.31
総務省官僚
NHKお前ら上手く国民からカツアゲしろ
俺が
関連するところに
天下りするからよ
な
27: 2020/11/08(日) 10:08:31.13
剰余金ってお手盛り経費増やせば意図的に減らせるからそういうことじゃないよなぁ
28: 2020/11/08(日) 10:08:31.42
地上波受信料の1/12のワンセグ受信料をつくれよ
29: 2020/11/08(日) 10:08:32.41
国営化して税金でやれ
30: 2020/11/08(日) 10:08:46.22
NHKはスクランブル化は絶対やらない
試算したら契約者が激減することが分かったからね
31: 2020/11/08(日) 10:08:47.43
当たり前だろ
潰れてもいいのに
33: 2020/11/08(日) 10:09:05.97
感染対策を徹底して訪問とか文言並べて
鼻出し間抜けなやつが来たぞ
34: 2020/11/08(日) 10:09:07.49
報道、国会中継以外は民営化で良いだろ
35: 2020/11/08(日) 10:09:21.44
NHKへの支払い義務を怠る方が悪いと思うのは俺だけ?
払うものを払わないのは不正受給してるのと一緒だよ
43: 2020/11/08(日) 10:10:15.53
>>35
観てる奴は払え←わかる
観てない奴も払え←は?
45: 2020/11/08(日) 10:10:26.14
>>35
テレビがなくても払えは酷いだろw
36: 2020/11/08(日) 10:09:25.92
スクランブルかけろ デジタル時代になにドジンみたいな商売やってんだよ
37: 2020/11/08(日) 10:09:27.47
頼むからニュースくらい事実を淡々と流せ
全く知らない一般人のインタビューを押しつけて文在寅がそうじゃないでしょうかと締める茶番要らね
38: 2020/11/08(日) 10:09:27.85
これからは中国五毛党がNHKの代用になりますので心配御無用
39: 2020/11/08(日) 10:09:58.48
イラネッチケー導入プロバイダを探す旅に出よう
40: 2020/11/08(日) 10:10:01.41
見送りじゃねー断念しろよ
希望者だけ任意に契約にすればいい
42: 2020/11/08(日) 10:10:12.65
受信料が高い理由は「給料を高く払うため」がメインでしょ
「質の高さ」って表現は自分らの生活の質の高さの話でしょ
44: 2020/11/08(日) 10:10:25.41
徴収単位を世帯から個人に変更する案については引き続き議論する。
何気にすごいな。
これ通ったら受信料倍ってレベルじゃないね
46: 2020/11/08(日) 10:10:29.07
アマプラより安くなるなら考えてやるよ
47: 2020/11/08(日) 10:10:29.41
テレビなんか無くてもいいけど
48: 2020/11/08(日) 10:10:44.23
いまどきテレビなんて見ないのに、全世帯徴収ってキチガイだな
49: 2020/11/08(日) 10:10:44.73
そもそも、税金だってすげーコストかけて徴収してるのに、
どうやって徴収するんだ?
電気や水道は止めればいいけど
50: 2020/11/08(日) 10:10:46.31
公務員給料と同等なるならいいんじゃない?w
絶対やらないだろうけどw
51: 2020/11/08(日) 10:10:48.88
>衛星波と地上波の受信料を一本化する案や、徴収単位を世帯から個人に変更する案については引き続き議論する。
これ初耳なんだが。
仮に半額にしましたってしても、同時に個人単位の徴収にして2人いたら
同じTVで観ていても倍払えってことか?3人いたら今の1.5倍徴収するつもりだったのか?
52: 2020/11/08(日) 10:10:56.84
N国に代わる政党が必要
54: 2020/11/08(日) 10:11:22.11
どんな古い法律根拠にしてんだよ
時代に合わせて見直せよ
55: 2020/11/08(日) 10:11:29.56
勝手にコンテンツ増やしたり、高画質放送にカネつぎ込んだり
組織の肥大化進めるだけで、経費の圧縮もしないとか
深夜放送とかくだらないバラエティなんていらないだろ
完全に民業圧迫だし、独禁法に抵触してる
趣向性の偏ったコンテンツやりたいなら、別の料金体系でやれ
ニュースコンテンツだけなら数百円で済むだろ
勝手にあちこち手を広げといて受信料負担しろとか放送893そのもの
自浄能力ゼロなんだし、さっさと放送法改正して腐った組織を解体すべし
57: 2020/11/08(日) 10:11:45.33
コロナで食うものにも困る世帯も出ているのに、なんでNHKに金払わないといけない
のよ
NHKがスクランブル化すれば、すべて簡単に解決する問題だろ
必要なら払うが、必要でないものには払わない
当たり前のことだろ
58: 2020/11/08(日) 10:11:45.68
まじでうちのテレビ1週間前からNHKだけうつらんようになったわw
チャンネル再スキャンでも全く拾わんwww
59: 2020/11/08(日) 10:11:46.07
もともとテレビ放送がNHKしかなかった時代の放送法を引きづってるんだ
テレビの目的がNHK以外の方が大きい現代に、NHKはただの既得権益でしかない
60: 2020/11/08(日) 10:11:59.25
情報の押し売りは止めろ。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604797461/
関連
コメント