ガールズちゃんねるに11月1日、「職安の求人給与低すぎませんか?」というトピックが立った。ハローワークを訪れたトピ主は「場所や職種経験によるかもしれませんが」としつつも、
「都内でも事務系だと賞与込みでやっと年収300万超えるとか、400万なんて夢のまた夢です。製造から営業系もそれ程変わらないし、これじゃあ結婚なんてする人少ないだろうなと思っちゃいます」
と給与の低さに困惑。日本の少子化が止まらない現状に妙な納得感を持ってしまったようだ(文:石川祐介)
■ハロワに行ったけど「求人が現職以下だった」
コメント欄には、悲惨な求人を見たという相次いだ。
「うちの田舎(東北)だと13万台が多いなぁ」
「田舎だと正社員でも年収250とかザラだよ。男で残業がっつりやっても、350~400。夜勤あるとやっと500って感じ。それでも介護系は夜勤あっても安い」
とりわけ地方では給与の低さが顕著だという。「地方に来れば都内がいかに恵まれてるか分かると思うよ」というコメントがあるように、東京都での生活が長い人が地方で就活すると発狂してしまう可能性が高そうだ。また、
「私も一般事務、残業なし、年間休日105、ボーナスなし、手取り20万。ボーナスがあるか、もう少し休み多い所に転職しようかと職安いったけど、求人が全部今以下だった」
と転職を検討してハローワークを訪れた結果、現職の低待遇を”マシ”だと思ったという人も珍しくない。
■ハローワークに求人掲載する企業は「求人サイトに登録するお金がない」?
「職安って確か求人無料なんだよね?そりゃ大手の転職・就職広告代理店を使わ(え)ない会社ばっかりだなという印象」
「職安に回ってくる企業って求人サイトに登録するお金がなかったり登録しても人が来ないような企業が多いから仕方ないよ」
ハローワークに求人掲載するには費用がかからないため、資金も人材も余裕のない企業の場合もある。無料で載せられるのは企業にとってはありがたいが、求職者からしたら「そんな条件のものを載せられても……」と思ってしまう求人もあるだろう。
「売り込むスキルがなければ給料安くなる。スキルがあれば果敢に自分で売り込みに行ける」
「特殊技能が必要無いなら、そのくらいでも仕方ないのでは。スキルアップしていけば、それに見合った給料もらえる仕事が出来ると思います」
とは言え、ちゃんとした給与を支払ってくれる企業を見つけても、自身のスキルや経歴次第では足切りされかねない。まずは自分と向き合って、求人サイト中心で企業を探してみてはどうだろう。
2020年11月6日 7時1分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19177086/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/5/b51df_1591_99854d6583c5543f39c3123cb41d73c7.jpg
★1:2020/11/07(土) 20:20:20.48
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604781241/
ハロワは失業手当を貰いに行くところ
旦那にするには800万かなー
都会でも一緒だろ
都市銀勤めで安泰思ってたらAIに置き換えられて
コロナ禍のリモート勤務はその流れを更に加速、そんなのが業種問わず至る所で起こってる
皺寄せは下級に来る
それが上級にそろそろ達しそうなので
もう少し我慢して働かない道を選ぼう!
修正【塔キャンドル/IKEA/丸パクリ】
*IKEAは
以前から、私の考案物を平気で丸パクリして来た
—
*今回は、蝋燭とLEDと光源は違うが
私の私生活、思考・五感を覗き見て
塔キャンドルを販売した
▪バイデン大統領候補者の当選確実で
IKEAが【丸パクリ】を発表した
\2
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1325231928606289922
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
50歳、週4日7時間、事務パートで200万くらい。
正社員だった20代の頃は倍以上もらえてたけど、パートだし仕方ないと思ってる。
俺もにたようなもんだ20代の頃の1/8まで落ちている。
生涯年収2億円とか嘘っぱちだよな。
詳しい事情は書かないけど、いわゆる空求人だと思う
わざと基準下限の給与を記載して求人来ないようにする感じ
それでもたまに面接に来ちゃうんですよねぇ
当然採用しないけど
せいぜい3ヶ月が限界
歩いて帰れや。
税金が高過ぎだし、そもそも利益をヒラ社員には還元されない時代なんだと思います。
俺はそこで70万だった
年収2000万のやつもいるそうな
おまえの能力が足りないだけだろ
みんなができることができるだけじゃダメ
すぐやめてて草
給料の高さでマンション購入して
首になった奴いたなあ(笑)
成果で稼ぐの?残業代で稼ぐの?
年間休日は105日とかだから働くの馬鹿馬鹿しくなるよな
日本は貧しくなったんだよ
(2019年)男290万円 女247万円
(2012年)男277万円 女233万円
(2000年)男297万円 女236万円
(1998年)男303万円 女234万円
(1997年)男302万円 女230万円
(1993年)男291万円 女215万円
人件費払える企業体力なんて無いんだよ
どこも外国系の店員や従業員ばかり
だから賃金は今後も下がっていくだろう
掲載料無料だからこうなる
無いなら現状の相場なんだろうよ
学歴関係なく40代50代でスキルがないのは救いようがない
その年代になると経験値が物を言うよ
いい大学出てもマッタリ過ごしてスキルがない人は使い物にならない
デザイナーも技術者も育たないし
おまえじゃん
資本組合の楽園を作った→ヘル朝鮮になった
共和主義は右も左もアレだな
なぜ前職で人脈作ったりしないんだよ
普通はいろんな会社から声かけられるだろ
そうならないやつは相当な無能
日本の20歳~24歳の平均年収は約201万円(男205万円女197万円)
にっぽんの若者も大変だよね
そら貧乏会社しかないわ
10年以上同じ求人出してるのもいるしな
米国 719万円
カナダ 678万円
日本 427万円
次の転職先は条件が少し落ちる条件の企業→(不満)→辞める→さらに条件の落ちる企業→(不満)→辞める→続く
ごく例外を除いて大半はドツボにはまるだろうね
まぁ人件費を上げれば済む話でもないが、誰にとっても決していい状態ではない。
能力はないと9割を奴隷にし
労働者を『低賃金固定』で働かせ
特権階級と金融資本だけに
自由が偏在した
共産圏は
平等になると嘘をつき
労働者を『低賃金固定』で働かせ
特権階級と金融資本だけに
自由が偏在した
だから、チャウシェスクはハチの巣になった
sssp://o.5ch.net/1qm7n.png
… 見ても素晴らしい企業ばかりですね!これからもしっかり対応して就労を支援して行きたいと思います!としか言わんか┐(-。-;)┌
麻生だったら 俺が働きたい企業ばっかりだ… 何の文句があるのんだ? 自己責任でしょ!
とか口歪めてぬかすんやろな┐(´д`)┌
所得金額階級別に相対度数分布をみると、「200~300万円未満」が 13.9%、
「300~400万円未満」が 13.3%と多くなっている。
中央値は 427万円であり、平均所得金額(547万5千円)以下の割合は 61.3%となっている
回り回って自分の首を絞める
こんな奴要らんかったは、今の時代多そう
年収110万の負け40代ですら、
新築一戸建てに住んでるから気にするな。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604794769/
コメント