1: 2020/11/09(月) 19:19:47.73
22: 2020/11/09(月) 19:25:57.76
>>1
クラウドに全データってバカだろww
2: 2020/11/09(月) 19:20:32.68
麻雀で例えると、どんな状況ですか?
9: 2020/11/09(月) 19:22:19.07
>>2
代打ちがフリテン
13: 2020/11/09(月) 19:23:31.40
>>2
記憶喪失になって麻雀自体を忘れちゃう
3: 2020/11/09(月) 19:20:42.72
っk
4: 2020/11/09(月) 19:21:14.77
取り壊し
5: 2020/11/09(月) 19:21:15.55
うわあぁ
6: 2020/11/09(月) 19:21:34.92
日本電気とかいう電気屋だからしょうがない
7: 2020/11/09(月) 19:22:09.50
ふつうおかしいと思うだろう
8: 2020/11/09(月) 19:22:17.61
クラウドにデータあげるって、他人のHDDにデータあげるのと同じだもんな
10: 2020/11/09(月) 19:22:19.46
当事者以外割とどうでも良い
11: 2020/11/09(月) 19:22:26.59
イリュージョン!
12: 2020/11/09(月) 19:23:06.96
どこのクラウドなんだろう?
普通、テープバックアップが残ってるはずだが
19: 2020/11/09(月) 19:25:20.26
>>12
契約満了で完全消去したんだろ。
ある意味安全な会社だと証明されたw
14: 2020/11/09(月) 19:24:05.96
大事なデータは自社でも管理しないといけないという教訓だな
15: 2020/11/09(月) 19:24:15.13
五日で消えるのもなかなかの早さだぜ
16: 2020/11/09(月) 19:24:23.67
全データ数3件ぐらいじゃないの?
17: 2020/11/09(月) 19:24:59.10
契約が解除されても
削除の要請が無ければ30日は残す
とかだろうかなぁ…対応策
37: 2020/11/09(月) 19:27:59.03
>>17
個人情報は即削除しないと別の問題化でるからなぁ
18: 2020/11/09(月) 19:25:00.72
NECから他のクラウドに乗り換えても
残ったデータは完全消去されるから
情報流出のリスクなく後腐れなしに綺麗に別れられるってわかってよかったじゃん
20: 2020/11/09(月) 19:25:32.57
ガンダムに例えると、どんな状況?
44: 2020/11/09(月) 19:28:45.19
>>20
南極会談でジオン優位で戦争を集結させようとしたらレビルがジオンに兵なしと連邦を焚き付けていくつかの条約を結んだ程度で戦争継続
21: 2020/11/09(月) 19:25:42.52
やっぱりクラウドは信用できない
紙にしないと!
28: 2020/11/09(月) 19:26:42.87
>>21
火事で燃える。
やっぱ石に刻むしかな
24: 2020/11/09(月) 19:26:08.05
契約の残ってない顧客のデータなんて速攻で消すわな
持ってるだけでリスクだし
54: 2020/11/09(月) 19:29:55.48
>>24
ブロードリンク
25: 2020/11/09(月) 19:26:12.58
ガンダムに例えるならマ・クベが後10年戦えると抜かしてその数ヵ月後に白旗揚げる感じか?
36: 2020/11/09(月) 19:27:55.08
>>25
南極で講和会議開いたけど、条約にサインするの忘れて、コロニー落とされた
50: 2020/11/09(月) 19:29:33.04
>>36
サインしたのに事務が忘れて…
だろ
41: 2020/11/09(月) 19:28:25.89
>>25 詭弁のガイドラインガンダム版
7.陰謀であると力説する
「謀ったな!シャア!」
27: 2020/11/09(月) 19:26:36.66
誰も困らないよ
29: 2020/11/09(月) 19:26:51.81
誰がサーバの事をクラウドって言い始めたんだよ
30: 2020/11/09(月) 19:26:58.57
三菱マークは無能マーク
31: 2020/11/09(月) 19:27:15.61
牌山ぶっ壊した所
32: 2020/11/09(月) 19:27:15.53
クラウドって、こういうのがあるからなぁ。
これからNECは失注の嵐が吹き荒れるね。
33: 2020/11/09(月) 19:27:17.35
これどっちが悪いの?
38: 2020/11/09(月) 19:28:00.01
>>33
お前重度のアスペだな
39: 2020/11/09(月) 19:28:06.73
>>33
NEC側以外に非があると思うのか?
34: 2020/11/09(月) 19:27:22.32
消えたことはなんも不思議じゃなくて
更新されなかったことが最高に面白いなにかが起きた証だと思います
35: 2020/11/09(月) 19:27:35.65
この財産権って守られるんだよな
電子書籍サービスもこわいね
40: 2020/11/09(月) 19:28:19.54
クラウドに構築するっつっても、アプリケーションは媒体に焼いて納入しないか?
48: 2020/11/09(月) 19:29:12.34
>>40
クラウドに限らず、
そこにしかない
ソースはもしかしたら残ってるかも?的なやつはいくらでも出てくる
42: 2020/11/09(月) 19:28:30.30
最低限ローカルに月一くらいで全データバックアップしとけよ担当者w
意識低過ぎでドン退くわ
45: 2020/11/09(月) 19:28:45.79
日本企業だと契約とかも下請け下請けに任せて別そこからまた別部署別部署とたらい回しにあうからどこまで契約書が回ってるか分かんなくなっちゃうんだろうなぁ
46: 2020/11/09(月) 19:29:02.58
オンプレ最強伝説
47: 2020/11/09(月) 19:29:05.01
どうせ財団法人のサイト何てたいした内容じゃないだろw
また1から作れよ。
51: 2020/11/09(月) 19:29:40.99
運用まで丸投げだとこうなるって良い例
53: 2020/11/09(月) 19:29:50.46
しかしウェブアーカイブとかで大体の内容わかるし
配信済みのメールマガジンは自分達でも受信してるだろ?最悪利用者から募集しても良いな
配信先は、逆にニュースになったおかげで周知の手間が省けたな
普通は配信システム壊れても、その知らせを届けようがないからな
良かったな(良くはない)
55: 2020/11/09(月) 19:30:00.10
わかりやすくまとめると喧嘩両成敗って感じ?
56: 2020/11/09(月) 19:30:05.05
クラウドでもバックアップは取らないとダメだよね。
57: 2020/11/09(月) 19:30:22.79
普通に契約終了したとしても事前に連絡するんじゃないの?
58: 2020/11/09(月) 19:31:07.77
2000年問題は何だったんだよ何時も思う
致命的欠陥ばかりやん
59: 2020/11/09(月) 19:31:22.10
システム飛んだときのために
数ヶ月は、バックアップ持ってるだろ
60: 2020/11/09(月) 19:31:34.85
契約解除後に復元出来ないように抹消するなんてマジメなサーバ屋じゃん
某レンタルサーバは契約更新忘れると管理画面には入れなくなるのにデータ残ったままで2度と消せなくなるぞ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604917187/
関連
コメント