【北海道・ススキノ】 外食自粛で閑散、団体客予約ゼロ 飲食店 「年末まで持たない」

ニュース
1: 2020/11/15(日) 08:57:47.27
道内の新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道と札幌市がススキノの飲食店に営業時間の短縮などを要請してから初の週末を迎えた。
道内の新規感染者は3日連続で200人を超え、ススキノの飲食店からは「外食そのものを控える人が増えた」との嘆きが漏れる。

一部の客が地下鉄沿線の繁華街に流れるケースはあるものの、客足は市内全域で減っているとみられ、
「感染拡大が止まらなければ年末まで持たない」との声も上がった。

11日から接待を伴う飲食店などに対し、午後10時以降の営業自粛要請が本格化したススキノ。
3日たった14日夜も人通りは少ない。居酒屋従業員の佐藤健一さん(23)は「週末なのに団体客の予約はゼロ。夜だけではなく、昼間の人通りも減った」とこぼす。

スナック経営の村上舞さん(36)も「徹底的にススキノが避けられている。常連客に電話しても『自宅の近くでしか飲まない』と断られた」。
客がゼロの日が続き、当面は休業するという。

通信大手ソフトバンクの子会社「Agoop(アグープ)」が、携帯電話の位置情報を基に
推計した市営地下鉄すすきの駅周辺の13日夜の人出は前年同月比54・5%減。

「ススキノ離れ」が急速に進んでいる。

一方、ススキノから車で15分ほどのJR白石駅近くでは客が増えた店も。スナックの女性経営者(69)は
「2週間ほど前から、初めての客が増えた。道外客もいて、ススキノから流れてきているようだ」と驚く。

ただ、札幌市の新規感染者は14日も124人と6日連続で100人を超え、
女性は「普段なら客が増えるのはうれしいが、感染拡大に拍車がかからないか心配」と複雑な表情で話した。

JRと地下鉄東西線の駅がある同市西区の繁華街・琴似地区では、14日夜も帰路を急ぐ住民が目立ち、酔客の姿はほとんどなかった。

「ススキノから人が流れてきて、いつもの倍近く客が入った時期もあったが、感染者が一気に増えた先週以降は例年の半分まで減った」。
琴似地区でニュークラブなど4店を経営する土屋満さん(45)は、険しい表情で話す。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481667

12: 2020/11/15(日) 09:02:27.64
>>1
アベノミクスの果実を日本のしゅみじゅみまで!

安倍晋三

2: 2020/11/15(日) 08:58:39.04
対応がおせーんだよ 札幌の市長は何してたのかと?

3: 2020/11/15(日) 08:58:52.89
どのみち近いうちに豚肉とアルコールは禁止になる意向だからいいんじゃない?

4: 2020/11/15(日) 08:59:16.81
病原体女が他の街に移動するだけじゃね

6: 2020/11/15(日) 09:00:17.49
ほどほどってのがうまくいかないね

7: 2020/11/15(日) 09:00:31.28
そこでGo to Eatの追加ですよ!

19: 2020/11/15(日) 09:04:00.13
>>7
イートのが格段にやばそうなんだよなw
やばそうというか実際イートのせいで広がってる気がする
感染者の発症前の行動ランキングとか出して欲しい
細かい店名とかはいらないから

23: 2020/11/15(日) 09:05:43.88
>>19
eatやトラベルがヤバくないとは言わないけど、感染拡大した時期と地域を考えると外国人の受け入れ拡大が原因だと思うぞ?

8: 2020/11/15(日) 09:01:24.83
手元にお金のあるうちにやめるのが吉。従業員?知るか!

9: 2020/11/15(日) 09:01:36.41
ふむ、

10: 2020/11/15(日) 09:01:44.95
このままだと五稜郭がまるで墓地のような廃墟になるな

11: 2020/11/15(日) 09:01:50.76
ざまあアアアア!!
メシがうめええええエ!
ホンマ、たまらんで!他人の不幸は!

13: 2020/11/15(日) 09:02:27.99
そんなこと言われたって困るがな

14: 2020/11/15(日) 09:02:45.77
年末まで持ったところで、少なくとも来年の夏までは続くんだから意味ない
一旦店閉めて、コロナが去ってから再開した方が良いわ
国も、そういう方針で支援すべき

18: 2020/11/15(日) 09:03:50.33
は?コロナは無くなることは無いんだからさっさと損切り廃業しろや

まさかコロナいつか収まるとでも思ってる馬鹿?
>>14

35: 2020/11/15(日) 09:09:29.55
>>14
春先は年末までと言ってただろ、お前

来夏には、再来年と言ってそう

15: 2020/11/15(日) 09:03:07.59
お得意の中国様に来てもらえよw

16: 2020/11/15(日) 09:03:25.57
北海道はデフォルトしてもいいんじゃないの?

20: 2020/11/15(日) 09:04:02.39
親しい仲間と飲む機会が減ったのは若干つまらんけど、そんなのはもともと年に2、3回ってとこだしな
どうでもいい付き合いとかついでの酒がなくなって結構
月1万としても年12万、これはでかいで

21: 2020/11/15(日) 09:04:19.01
また持続化ゾンビかよ
いい加減滅べよ

22: 2020/11/15(日) 09:05:23.86
まだコロナに対応出来てない所は淘汰で良いのでは

24: 2020/11/15(日) 09:05:48.72
さっさと潰れろw

25: 2020/11/15(日) 09:06:04.75
札幌民だけどススキノは負け組の馬鹿が集まる場所
ススキノの店という店は全て閉店させろカス

26: 2020/11/15(日) 09:06:19.68
冬の間ずっと雪の祭典と札幌オリンピックすればいいんだよ

28: 2020/11/15(日) 09:07:38.43
(・∀・;)撤退は考えないんだな

29: 2020/11/15(日) 09:07:55.15
経済優先だっていって対応してくれたのに感染広げてしまったんだから自己責任だろ

46: 2020/11/15(日) 09:11:20.62
>>29
それな

30: 2020/11/15(日) 09:07:58.01
公費で転業支援してあげればいいのに。補助したってしばらく続くんだから無駄でしょ。

33: 2020/11/15(日) 09:09:17.71
ススキノは中国人観光客相手の派手で下品な看板や風俗店の呼び込みがしつこくて
地元のまともな人は元々行かなくなってた

34: 2020/11/15(日) 09:09:29.15
そっか、舞ちゃんの店が
休業か。。舞ちゃ~~ん!👀
店オープンしたらまたライン
して。

36: 2020/11/15(日) 09:09:45.20
感染源だという自覚も必要だろ

37: 2020/11/15(日) 09:09:58.97
たすけてくれぇーミンストゥー!

38: 2020/11/15(日) 09:09:59.04
押すな押すなの大混雑だったらウケるわ

39: 2020/11/15(日) 09:09:59.69
まぁ現実的に今までの飲食の形態を維持するのは無理だろう
経済を重視するならそれこそ素直に業種転換するしかないわな

40: 2020/11/15(日) 09:10:10.01
これでもまだ飲食時は会話は控えてくらいしか言わないし
国民に丸投げ

41: 2020/11/15(日) 09:10:14.74
また冬の間は無理っぽい

42: 2020/11/15(日) 09:10:38.98
持たなくていいさっさと廃業しな
飲食店なんてコロナパーティーやってるって自覚あんのか?

43: 2020/11/15(日) 09:10:58.46
Uberが目立たなくなったら収束と見てる

44: 2020/11/15(日) 09:11:04.81
飲食店業界は一度潰れて業界再編しかあるまい。あきらめろ。

45: 2020/11/15(日) 09:11:16.16
飲食店全部にあてはまらないとは思うが、数軒でクラスターが発生すればこうするしかないだろうな。
客にも責任あるだろうし、無意識に感染させている事もあるだろうし。
コロナウイルスが世界にばらまかれたことが原因であることに間違いはない。

47: 2020/11/15(日) 09:11:42.27
北海道ごと中国に売り渡したらどうか?
北海省になって繁栄間違い無しだよ

48: 2020/11/15(日) 09:11:46.92
ススキノのスナックは狭いしな
感染者いたら間違いなく全滅

49: 2020/11/15(日) 09:11:59.35
政府は、廃業後の再編支援をすればいい。まずは、あきらめろと政府が公式に言うこと。

50: 2020/11/15(日) 09:12:16.75
感染防止もロクにやっていないんだから自業自得だな。ちゃんとやって感染者は出しません。と言うからお目こぼしが有っただけ
これだけ感染者を出しておいて、客が来ないから嘆くって本末転倒。お前たちが原因を作っているんだろうが

51: 2020/11/15(日) 09:12:22.73
だから感染が拡大すると経済も死んで自殺者も増えると言ったのに

52: 2020/11/15(日) 09:12:26.80
まー終息したとしても前のようには客は戻らんだろう
完全にコロナ撲滅できるのはもっと先だろうし、飲み会なんてなきゃないでいいじゃんってみんな気づいちゃったからな

53: 2020/11/15(日) 09:12:38.32
水商売てのは原価とかけ離れた商売して稼いできたんだし、もういいだろ

54: 2020/11/15(日) 09:12:50.87
ススキノ行って感染してきた結果、ある警察署が全員自宅待機になりました
まあススキノに行ったのが馬鹿だったわけだけど、行ったら感染しますという状態なんだからなあ

55: 2020/11/15(日) 09:13:10.32
店が対策しても、客に一定程度馬鹿がいるから、詰んでるよ。

廃業しかない。

56: 2020/11/15(日) 09:13:40.51
ほらやっぱり琴似とか北24条に流れる

57: 2020/11/15(日) 09:13:43.90
他で飲む奴がばら撒いてるんだろうなw
家で飲め

58: 2020/11/15(日) 09:13:56.30
もうコロナに対応出来ない飲食店は駄目って世の中になるんだろ

60: 2020/11/15(日) 09:14:29.71
GOTOはむしろ最後の官製打ち上げ花火で、これを潮に見切りつけろよって事かと思ってたわ

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605398267/

コメント

タイトルとURLをコピーしました