現在、整備新幹線では北海道(新函館北斗―札幌)、北陸(金沢―敦賀)、九州(西九州ルート、武雄温泉―長崎)の
3線3区間が工事中ですが、それに続く高速鉄道を求める動きが各地の〝新幹線空白地域〟で活発化しています。
特に熱心なのが四国で、行政や経済界で構成する「四国新幹線整備促進期成会」は2020年10月20日、政府に要望書を提出しました。
本格化する人口減少社会にあって今以上の高速鉄道ネットワークが必要かどうかは議論の分かれるところですが、
ここでは四国新幹線について、歩みとともに構想の詳細や実現の可能性を考えましょう。地元が早期整備の実効策として重視する
「単線新幹線」についても紹介します。
■四国に新幹線を 半世紀の悲願
話は50年前にさかのぼります。整備新幹線を規定する、全国新幹線鉄道整備法(略称は全幹法)は1970年に公布されました。
目的は「新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図ること」。当時、東海道新幹線による経済効果が認識され、
全国で新幹線を待望する動きが起こりました。時代は高度成長期。都市と地方を高速鉄道や高速道路で結び、
日本全体を発展させようというばら色の夢が広がっていました。
法律に基づいて整備計画が決まったのは東北、北海道、北陸、九州(鹿児島ルートと西九州ルート)の4新幹線。
つまり現在建設中の新幹線は、50年前から計画があったわけです。四国新幹線は整備新幹線となりませんでしたが、
国土軸形成に必要との認識から1973年に基本計画が決定しました。しかし、オイルショックや、バブル経済崩壊を引き金にした
「失われた10年(20年)」と称される経済低迷で、40年以上にわたり目立った動きはありませんでした。
■北海道、北陸、九州新幹線で四国も目覚める
地元で四国新幹線実現の動きが活発化するのは2010年代半ばからです。理由の一つは北海道、北陸、九州新幹線の建設が進み、
新幹線の整備が一巡。その後に続く高速鉄道の建設計画がないことから、四国経済界が四国新幹線の計画路線から整備路線への
格上げを求めたこと、さらには2015年に北陸新幹線が金沢延伸開業して北陸来訪客が大きく増え、新幹線による経済効果が改めて
クローズアップされたことがあります。
地元での連絡調整には2014年に発足した「四国の鉄道高速化連絡会」が当たっていましたが、2017年7月に「四国新幹線整備促進期成会」
に改組。メンバーを県単位から四国4県の市町村や商工団体などに拡大して組織拡充や強化を図りました。
期成会の主要メンバーは徳島、香川、愛媛、高知の四国4県と四国経済連合会(四経連)ですが、特徴的なのはJR四国が一定の役割を
果たしている点。期成会会長は四経連の千葉昭相談役、副会長はJR四国の社長、会長を歴任した泉雅文JR四国相談役が務めます。
2016年に北海道新幹線が新函館北斗まで開通して、JRグループ旅客6社で新幹線を運行しないのはJR四国だけになりました。
JR四国は2020年11月6日発表の2020年度中間決算で140億円の営業赤字を計上しましたが、理由の一つに〝ドル箱路線〟がないことが挙げられます。
「JR四国が将来的とも、地域の基幹的公共交通機関の機能を担うため新幹線が必要」という論調には賛成、反対を別にして一定の理解が必要でしょう。
■東西方向に四国新幹線、南北には四国縦貫新幹線の2ルート
四国新幹線には2つのルートがあります。一つは「四国新幹線」で、大阪市を起点に徳島市、高松市、松山市を経て大分市に至ります。
本四間のうち、明石―淡路島の明石海峡大橋は道路橋なので新幹線は通れません。新幹線は大阪から和歌山市に南下し、
紀伊水道を橋かトンネルで越えて淡路島に入ります。淡路島―徳島間の鳴門大橋は道路・鉄道併用橋で、新幹線が通れます。
路線延長はあくまで概算ですが約480km。愛媛と大分の間の豊予海峡は海底トンネルでつなぐ構想がありますが、実現は難しいかもしれません。
※以下、全文はソースで。
もう一つは「四国縦貫新幹線」。岡山が起点で、瀬戸大橋を経由して香川県宇多津から高知に至ります。四国の真ん中を南北に縦貫する鉄道で、延長は約150kmです。
いい加減にしろ カス野郎
新幹線乗車率は20%台
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_7527.html
きょうの新幹線下りはガラガラ、
乗車率は軒並み5~25% : 社会 …
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200809-OYT1T50109/amp/
そんな金あるならもう一つうどん用のダム作れ
水不足って結構な頻度で言ってない?
もう死んでる
紀淡海峡トンネルだろが
フル規格作るより安いかもよ
踏み切りがなけりゃな
もう冬だというのにこんなところにもゴキがいる
まったく無意味
新幹線でこれ以上赤を出したら本当に潰れてしまう
(´・ω・`)
そもそも、四国一州で鉄道会社経営を成り立たせるなんて最初から無理よね。
もう、キャッシュフロー底ついてるんだろ?
コロナで西日本も手助け出来ないし、詰んでるんじゃない?
考え方が逆なんだけどな
在来線が大赤字なんで切り離したいから新幹線w
整備新幹線に格上げされたら国からも自治体からも金が出る
んで在来線は第三セクター後に廃線w
まぁどっちにしろ詰んでるのは同じだがwww
ありません
可能性は0。
四国は人口減りっぱなしだし
四国は大阪が貰うからね
あれJR西日本に入れるの?
新幹線引いたら地域振興なんて夢物語
土建屋は儲かるけど
アンパンマン列車だけ走らせておけばいい
線路幅同じだし。
乗り換えダイヤが悪意に満ちてる
バスの方が安くて速いというどうしようもない状態
このコースなら観光客をたくさん引き込める
関西から道後温泉にも行きやすくなる
大政治家がいるかどうか。わかるだろw
てか終点は高知ってなら糞赤字は確定だけどなw
大会の映像を見る限り、参加者は年寄りで高そうなスーツをびしっと決めたような土建屋の社長以外来ていないようだし
居ないから
赤字路線がさらなる赤字招くに決まってる
金ドブ
四国はこの先数十年で人口半減するのにそんなの作ってどうするんだよ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605400415/
コメント