【東京】都庁が無情のコーン再び設置 「これでは弱者の敵だ」困窮者はよけながら食品受け取り

ニュース
1: 2020/11/22(日) 07:29:40.98
 生活困窮者が支援団体から食品を受け取るため列をつくる東京都庁敷地の一部に、都が複数の三角コーンを突然設置した問題で、都は14日に続き21日もコーンを置いた。敷地に入らないようにという警告とも取れる措置が繰り返され、支援団体や利用者から困惑する声が聞かれた。

 団体は、都庁通り高架下の歩道で食品配布と生活相談を行っている。食品を受け取る人は、歩道に隣接する敷地に並ぶ。だが歩道と敷地の境界を示すように、この日も前回同様、コーン約20個が2列に並べられ、ポールでつながれた。

 食品配布は新型コロナウイルス感染拡大の影響で最近は利用者が多く、21日も前回より5人多い162人。ポールをよけるように敷地から歩道に出て、食品を受け取った。

 列に並んだ80代男性はコーン設置を「都は困っている人を助ければいいのに、これでは弱者の敵じゃないか」と憤った。現場にいた都職員は取材に「敷地と歩道の境界をはっきりさせるため置いた」と、前回と同様の説明をした。

 食品は、支援団体「新宿ごはんプラス」(中野区)と認定NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」(新宿区)が配っている。ごはんプラスの大西連共同代表(33)はコーン設置を「威力を示す行為。公助が足りない中、共助まで妨害する姿勢はよくない」と批判した。

 感染者急増の影響で困窮者支援の必要性は高まりそうだが、それに冷や水を浴びせるようなコーン設置に60代男性は「なぜ置いているのか分からない」と漏らした。(中村真暁)

2020年11月22日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69870
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/7/2/8/1/72812996db091935ee54bac7ceb6572e_1.jpg

関連スレ
【都庁】困窮者に食品配布会、無情の三角コーンやポール 歩道の境界に「入るな」警告?(東京新聞) [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605827321/
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/7/9/1/1/79118357e3c05cb6686df60fe4bdd3d4_1.jpg

6: 2020/11/22(日) 07:32:59.06
>>1
役場が敷地に入るなとは凄まじい話だなぁ…
生活相談は本来行政の仕事なのに

20: 2020/11/22(日) 07:36:46.58
>>1
「敷地と公道の境界を示すため」
?????
役所の敷地なんて公用地なんだから公道みたいなもんだろう

担当者が馬鹿なんだろ

48: 2020/11/22(日) 07:45:03.68
>>20
道と敷地が同じw

26: 2020/11/22(日) 07:39:44.61
>>1
他でやりゃ済む話だろ

2: 2020/11/22(日) 07:31:13.06
「NHKは害悪」

強制受信料をとってヌクヌクと暮らしているNHKが
失業増とか自殺増を笑いながら報道している

 家電のノジマはANA社員を雇った

NHKは何もしないのか 
政治家は無関心だな

3: 2020/11/22(日) 07:32:02.62
コーンなことしやがって

9: 2020/11/22(日) 07:34:09.43
>>3
うむ

4: 2020/11/22(日) 07:32:35.25
東京新聞の前に居させてやれよ

5: 2020/11/22(日) 07:32:38.55
公務員には関係の話だから

8: 2020/11/22(日) 07:34:07.22
東京新聞の記事と聞いただけで、左翼バイアス臭がプンプンするから
読む気がしない

10: 2020/11/22(日) 07:34:42.84
おいおい
役所がなにやってんだよ

12: 2020/11/22(日) 07:35:39.59
>>10
46歳のハゲと一緒でホームレスがきにいらねーんだろw

11: 2020/11/22(日) 07:34:44.82
これがホントのコーン窮者

13: 2020/11/22(日) 07:35:48.43
道路使用許可も取ってない集団が何言ってんだw

14: 2020/11/22(日) 07:35:51.47
台風の避難所からルンペン追い出したり非情だなトンキン

15: 2020/11/22(日) 07:35:53.73
いつからコーンバーの事をポールなんて言うようになったんだ?

16: 2020/11/22(日) 07:35:54.90
臭いからな

17: 2020/11/22(日) 07:36:38.08
何がいけない?
歩道の確保は当然行われるべき

困窮者を避けて一般の者が通り抜けるというのは支援を享受するものだけが優先される事案ではない
だから東京新聞以外どこも取り上げない

35: 2020/11/22(日) 07:41:32.28
>>17
>>東京新聞以外取り上げない

そもそも全国紙で報じるようなことだとどうして思ったの笑
話題の規模からして地元紙が取り上げるくらいが関の山

18: 2020/11/22(日) 07:36:39.40
つか、当たり前の事しているだけじゃね?
決められた通り並べばいいだけだろ?
そもそも、食べ物配っている人も都庁の中に並ぶように指定していはいないはず。
それを勝手に都庁の方に並んで、普通に利用する人の邪魔をしているんじゃないの?

19: 2020/11/22(日) 07:36:43.97
浮浪者見なくなった
みんなどこにいるんだろ

21: 2020/11/22(日) 07:38:00.98
今年は年越し派遣村ができたりしてな

22: 2020/11/22(日) 07:38:09.96
認定NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」で配れば良いだろ
勝手にやっているんだから都に迷惑かけるなよ

42: 2020/11/22(日) 07:43:43.99
>>22
npo法人の指定取り消しまで秒読みかもな

23: 2020/11/22(日) 07:38:57.19
役所がふんぞり返り出したらおわりやな

24: 2020/11/22(日) 07:38:59.61
勝手に敷地を使うなよ
狭いなら他所でやれ

28: 2020/11/22(日) 07:40:00.41
お前ら、役所に書類提出のために行ってボランティア
から食品を貰いに来ている奴らがルール無視で列を
作っていて、なかなか入れなかったら怒るんじゃない
の?ちゃんとルール通りに並んで、普通に役所を利用
する俺の邪魔をするな!ってwww

29: 2020/11/22(日) 07:40:37.65
中日新聞東京本社を解放してそこで配らせてやれよ

32: 2020/11/22(日) 07:41:25.97
>>29
それでおけ
解決

40: 2020/11/22(日) 07:42:36.93
>>29
ワロタw
それなら問題ないね。
東京新聞社の入り口が食料狙いの人で塞がれて
いても締め切り前の記者ブチギレとかないんだろうw

31: 2020/11/22(日) 07:41:20.95
これは仕方ない
なし崩しに公共の場で配るならそれなりの予算と
注意が必要だからな
万一怪我などが有ったときの責任所在をハッキリするのは仕方ない

都が場所の貸し出しをしないのであれば、主催団体が
何処かを借りれば良いのではないか

34: 2020/11/22(日) 07:41:31.21
そもそも許可もらって敷地内で配ってるんか?

36: 2020/11/22(日) 07:41:44.31
東京新聞の本社で炊き出し
というか雇ってやれば良いのに

37: 2020/11/22(日) 07:42:15.68
決め事は決め事としてね?

39: 2020/11/22(日) 07:42:21.29
この中共コロナ渦に並んでんじゃねーよってこった
言わせるな

41: 2020/11/22(日) 07:42:55.03
百合子<パンが買えないならコーン🌽を食べれば良いじゃ無い

43: 2020/11/22(日) 07:43:53.15
最近の中日新聞は朝日よりも異常さが目立つ。

44: 2020/11/22(日) 07:43:53.81
え?もしかして公道を塞いで食料配るとかの迷惑行為してるうえに居直ってるの!?

45: 2020/11/22(日) 07:44:08.03
東京新聞の読者層は、こんな記事がお好みのようで・・・・

46: 2020/11/22(日) 07:44:18.81
共産党のガチガチ記事じゃんww 

47: 2020/11/22(日) 07:44:34.66
都庁が無情のとんがりコーンを設置

49: 2020/11/22(日) 07:45:10.13
小池都知事「貧困書はは支援せず
ゴミとして処分して下さい」

ごみ拾いボランティア活動をする男(46)逮捕…近所のホームレスを消毒
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605995899/

50: 2020/11/22(日) 07:45:10.60
農業も業界も人手なくて外人頼りだろ?

ただ飯に行列する元気があるなら、働けよ非国民ども。

52: 2020/11/22(日) 07:45:23.49
東京新聞の社内で配ればいいw

53: 2020/11/22(日) 07:45:37.40
役人なんてこんなもんだ。期待するほうがバカ

54: 2020/11/22(日) 07:45:54.25
NPOが場所を用意しろという話

55: 2020/11/22(日) 07:45:55.20
日比谷の中日新聞のとこでこれからはやれよ

56: 2020/11/22(日) 07:46:05.23
自分の家の前が塞がれたり、自分が利用する
施設の入り口が塞がれたら、ブチ切れするくせ
に都庁だの激しい反論はしてきそうもない施設
には我慢してやれ!と上から目線。

57: 2020/11/22(日) 07:46:37.92
跨いで入りゃ良いだろw

58: 2020/11/22(日) 07:46:49.41
他の公園で配るのはどうだろうか

59: 2020/11/22(日) 07:46:53.43
こういうところが新聞の空々しさ

60: 2020/11/22(日) 07:47:06.82
考えられるとしたらこっそり公務員が並んでるんだろ
GOTOで金使わない公務員のケツ叩いたんだろうがGOTO利用者はコロナ前の中国人旅行者よりマナーが悪いというじゃないか

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605997780/

コメント

タイトルとURLをコピーしました