1: 2020/11/23(月) 13:34:27.94
コメの国内需要が急速に落ち込んでいる。人口減少や食生活の変化で下落傾向だったところに、新型コロナウイルス感染拡大が追い打ちをかけた。
農林水産省が示した2021年産の主食用米の適正生産量の見込みは693万トンと、700万トンを割り込んだ。
供給が需要を上回る「コメ余り」は深刻化し、米価の下落が止まらない。実りの秋なのに、コメ農家の苦悩は深まる一方だ。
農林水産省が示した2021年産の主食用米の適正生産量の見込みは693万トンと、700万トンを割り込んだ。
供給が需要を上回る「コメ余り」は深刻化し、米価の下落が止まらない。実りの秋なのに、コメ農家の苦悩は深まる一方だ。
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/156c2ac5a808e91503a25b547e00c231d5b33bfa
23: 2020/11/23(月) 13:39:47.02
>>1
外食しなくなったら
米の減りが早いわ
やっぱ家の米は旨い
外食しなくなったら
米の減りが早いわ
やっぱ家の米は旨い
50: 2020/11/23(月) 13:43:55.83
>>1
アメリカ新政権誕生と同時に
アメリカ新政権誕生と同時に
チャイナの台湾・尖閣侵略が加速するから
米を備蓄しといたほうがいいぞw
2: 2020/11/23(月) 13:35:09.87
バッタによる食糧危機とはなんだったのか
3: 2020/11/23(月) 13:35:10.29
コメ余りはコミンテルンの陰謀
4: 2020/11/23(月) 13:35:26.66
麺やパンがよく売れてんのかな
自分はご飯が好きだけど
自分はご飯が好きだけど
5: 2020/11/23(月) 13:35:49.99
食堂や給食の分がダブついたようだね
58: 2020/11/23(月) 13:44:36.38
>>5
それプラス訪日外国人の消費分も減ってるからね
それプラス訪日外国人の消費分も減ってるからね
6: 2020/11/23(月) 13:36:16.05
GOTOやめれないでいた理由の一つ
7: 2020/11/23(月) 13:36:26.02
米と納豆あれば生きてけるよね
8: 2020/11/23(月) 13:36:51.49
生活保護を米で支給しろ
9: 2020/11/23(月) 13:37:19.99
プロテインあれば米いらなくね
10: 2020/11/23(月) 13:37:20.52
うそー
うち米ねえぞ
うち米ねえぞ
11: 2020/11/23(月) 13:37:27.01
酒にしたらええねん
12: 2020/11/23(月) 13:37:29.60
関東の外食の米って主にどこ産なの?
13: 2020/11/23(月) 13:37:32.48
米だけ食えば太らない
31: 2020/11/23(月) 13:41:10.22
>>13
そうそう小麦は避けるべき
15: 2020/11/23(月) 13:37:42.17
先月から外食を食べ尽くして
やっぱ米と納豆と味噌汁が一番いいって思ったよw
やっぱ米と納豆と味噌汁が一番いいって思ったよw
17: 2020/11/23(月) 13:38:34.58
3食たっぷり米食べると便秘知らず
18: 2020/11/23(月) 13:38:59.27
自炊の回数が増えると安くて調理も簡単なものにシフトする。その結果、麺類、パスタ、パン、シリアルでいいやってなる。
19: 2020/11/23(月) 13:39:18.03
味噌と米ありゃ理想と呼べる
20: 2020/11/23(月) 13:39:18.81
外食って輸入米だろ
21: 2020/11/23(月) 13:39:30.65
だいたい高杉なんだよ
10キロ2000円以下で売れや
もちろん単一米な
10キロ2000円以下で売れや
もちろん単一米な
29: 2020/11/23(月) 13:40:55.18
>>21
ドモリニワトリでも食ったら?
ドモリニワトリでも食ったら?
47: 2020/11/23(月) 13:43:21.08
>>21
単一米だと2900円だな
今は
単一米だと2900円だな
今は
22: 2020/11/23(月) 13:39:43.90
だから何?としか
需要と供給、相場の変動は当然のリスクだろ
需要と供給、相場の変動は当然のリスクだろ
25: 2020/11/23(月) 13:40:03.81
これこそ「おめこ券」配ればいいだろうが!
26: 2020/11/23(月) 13:40:13.98
家で米🌾を食っているので飲食店で廃棄していた米が減っただけやろ😨
27: 2020/11/23(月) 13:40:15.91
外食だと米を食べて自炊だと米食わないの?そんなことあるのかな
45: 2020/11/23(月) 13:43:06.65
>>27
訪日外国人が激減したから
訪日外国人が激減したから
30: 2020/11/23(月) 13:41:08.06
水害の中国へ売るっていう道はないのか?
32: 2020/11/23(月) 13:41:10.79
下落って本来の価格になるだけでしょ
野菜はぼったくり価格で値下げしないのに米だけ値下げするなよ
33: 2020/11/23(月) 13:41:18.28
余ってるのは輸入米
国産米の値段は輸入米を基にして決められるからなー
国産米の値段は輸入米を基にして決められるからなー
34: 2020/11/23(月) 13:41:29.53
精米に行くのが面倒になって、玄米ばかり食べてたら気に入ってしまった
やけに体調もいい気がする
やけに体調もいい気がする
35: 2020/11/23(月) 13:41:31.29
コメ農家なんて、補助金で豪邸に住んでんだから、
酷いもんだよ、何が売れないだよ。
税金も払わないで、旅行✈ばかり、年中休めてやめられないらしい。でも、補助金を出せ出せとグズ
酷いもんだよ、何が売れないだよ。
税金も払わないで、旅行✈ばかり、年中休めてやめられないらしい。でも、補助金を出せ出せとグズ
36: 2020/11/23(月) 13:41:41.80
全然安くなってないけど
42: 2020/11/23(月) 13:42:34.45
>>36
廃棄したり家畜の餌にして人間食べる分を値上げしてるとか?
廃棄したり家畜の餌にして人間食べる分を値上げしてるとか?
38: 2020/11/23(月) 13:41:50.24
飲食店ダメ、米も肉も魚も余ってる今こそ、お肉券の出番?
39: 2020/11/23(月) 13:41:56.27
海外は蝗害で食糧難の可能性あるみたいだし米が大丈夫そうなのは良かったんじゃないの?
40: 2020/11/23(月) 13:42:17.54
非正規は自民党の被害者
41: 2020/11/23(月) 13:42:22.79
12月に20キロ買うから安くしといて
43: 2020/11/23(月) 13:42:42.71
コンビニのおにぎりの値下げをやれ。
44: 2020/11/23(月) 13:42:59.51
震災に備えて備蓄したいから
安くしてよね
安くしてよね
46: 2020/11/23(月) 13:43:19.84
人が三度飯を食うのは変わらないのに外食需要の低下だけでそうなるのおかしいだろ
48: 2020/11/23(月) 13:43:43.40
10kgで幾らなら良いんだろ?
49: 2020/11/23(月) 13:43:46.21
余ってるのに値下げしないからダメなんだよ!!
それじゃ誰も買わないだろ??
それじゃ誰も買わないだろ??
51: 2020/11/23(月) 13:44:08.67
半額で売れ
買いまくってやるから
買いまくってやるから
52: 2020/11/23(月) 13:44:09.38
3㌔千円切ったら、三食ごはんにする
まだスパゲッチのほうが安いから
まだスパゲッチのほうが安いから
53: 2020/11/23(月) 13:44:11.98
外食で余らせて
捨ててる量が減ってるだけだろう
捨ててる量が減ってるだけだろう
54: 2020/11/23(月) 13:44:18.62
一般向けにもお安く新米が流れてこないかなあ
55: 2020/11/23(月) 13:44:34.39
玄米で買って、三部搗きくらいの皮が残るくらいのが好き。
皮を破らないといつまでたっても炊けない。
56: 2020/11/23(月) 13:44:34.51
お米の割引券を政府が発行すればいい
すぐ売り切れるはず
差額分はもちろん税金で穴埋め
農家を助けることになる
すぐ売り切れるはず
差額分はもちろん税金で穴埋め
農家を助けることになる
57: 2020/11/23(月) 13:44:35.51
混ぜ物無しの米が食いたいのだが。
流通しているのは普通に混ぜ混ぜだし。
流通しているのは普通に混ぜ混ぜだし。
59: 2020/11/23(月) 13:44:46.50
米より野菜を安くしろよ!
野菜はもう昔と比べると3倍くらいになってるし
野菜はもう昔と比べると3倍くらいになってるし
60: 2020/11/23(月) 13:44:48.54
毎年同じ所から、ななひかり買ってるけど値上がりしてる
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606106067/
コメント