1: 2020/11/28(土) 09:10:52.00
2020.11.28 00:00
社会経済に何かと不安定さを感じてしまう昨今、「いざというときのために貯金しなくては」と考える人もいるでしょう。総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄・負債の状況」によると、一世帯当たりの貯蓄現在高は、40歳未満の世帯で691万円、40代で1,076万円、50代で1,704万円程度となっています。
「我が家は平均以下!」と思う方も、まずは地道に食費削減を目指してみませんか。そこで今回は、高コスパで人気の業務スーパー節約時短食材10選をご紹介します!
「節約してお金を貯める」なら、毎日の食材選びの見直しを
「家計簿を見直すと、食費にかかるお金は本当に侮れない。それならば、少しでも高コスパ食材を探すことにエネルギーを使おうと思います」(AN 35歳)
特売情報やレシピも要チェック!節約主婦の味方、業務スーパーの魅力とは
「とにかく大量の食材が激安」という印象の強い業務スーパー。しかし、それだけではありません。「業務スーパー ホームページ」を見てみると、さまざまなお得情報が得られます。
毎日、即戦力
毎月、その季節に合った食材を店頭POPで紹介しているため、献立て作りの強い味方に。
今月の特売情報
お得商品がさらに特売に!これはチェックするしかありませんね。
【大盛ハヤシ 250g×4袋】
「タマネギやニンジン、トマトの旨味たっぷり!ご飯にこれを混ぜて上からスクランブルエッグをふんわり乗せれば、本格的な味わいのオムライスになります」(AN 35歳)
【四川豆板醤 180g】
「香り高い香辛料が絶妙にブレンドされているので、作るのが難しそうな麻婆豆腐もこれさえあればササッと中華料理店の味に」(KS 41歳)
【スイートコーン缶詰 410g、固形量250g】
「我が家の常備缶。これをマヨネーズであえて厚切り食パンにたっぷり乗せて、あとはトーストするだけ。食べ応え満点の朝食メニューになります」(SG 47歳)
【ホワイトクリーミー 料理用 1L】
「子どもも大好きなグラタンやクリームコロッケも、これがあればラクラク。なめらかでコクもあり、シチューやスープにも応用できます」(FH 30歳)
【吉備高原どり 若鶏肝IQF 1kg】
「夫が大好きなスタミナ料理、レバニラ。鮮度の高い状態で急速冷凍したこの若鶏肝なら、食べたい分だけ使えてお得です」(YU 49歳)
【わたりがに(フレーク)缶詰 185g、固形量120g】
「高級感のあるかにも、缶詰ならお手頃。ピラフに入れたり、かきたまスープにしたり、食卓が少しだけ豪華な雰囲気になりますよ」(CE 34歳)
【赤魚 500g】
「魚料理は下ごしらえに時間がかかりますが、これは下処理済みで切り身の状態なので、煮魚もラクラク作れます。鍋に入れてもイケますよ」(KT 42歳)
【ささみチーズフライ(青紫蘇入)60g×5個】
「子どものお弁当のおかずにこれがあると便利!成長期に必要なカルシウムやたんぱく質もとれそうだし、ボリュームもあるので助かっています」(SD 34歳)
【天ぷら用さつまいも 500g】
「冷凍のまま、衣をつけて揚げればOK!カットされているし、本当に手間が省けて助かっています。娘はお菓子作りにもこれをよく使っているみたいです」(FM 45歳)
【京風だし巻 1本】
「冷蔵庫から出して切るだけで、上品な京風だし巻が味わえます。お酒にも合うし、お弁当のおかずにもちょうどいいし、これはかなりリピ買いしています」(CW 28歳)
みなさん、毎日の献立に上手に食材を活かしていますね。
詳細はソースにて
https://limo.media/articles/-/20534?page=4
11: 2020/11/28(土) 09:15:35.58
>>1 業スーの無塩トマトジュースなんで有塩と
同じ金額だったのに爆上げし品薄なんだ!
クソ不味い有塩のトマトジュースはいつもあるのに
2: 2020/11/28(土) 09:12:03.32
中国食材で命を削って100万!
3: 2020/11/28(土) 09:12:03.64
下毛処理済に見えた、、
4: 2020/11/28(土) 09:12:40.18
ピーナツバター
5: 2020/11/28(土) 09:12:42.29
そんなにいらんわ
7: 2020/11/28(土) 09:13:25.76
つか今更業務スーパーで節約とか記事レベル低すぎだろ
18: 2020/11/28(土) 09:17:31.54
>>7
※広告って付いてないだけのダイレクトマーケティングかと
会員制スーパーのコストコがこれで成功したからうちもって感じ
9: 2020/11/28(土) 09:15:02.96
>「夫が大好きなスタミナ料理、レバニラ。鮮度の高い状態で急速冷凍したこの若鶏肝なら、食べたい分だけ使えてお得です」
この人会社の広報に欲しいわ
10: 2020/11/28(土) 09:15:03.68
最近知ったかのようなドヤっぷり
12: 2020/11/28(土) 09:15:56.54
ステイマ
13: 2020/11/28(土) 09:16:23.25
本当に冷凍食品買って食べた事あるんかな?
ある人はやばいの分かるはずなんだけどw
36: 2020/11/28(土) 09:22:53.30
>>13
この間始めて業スーの冷凍ピザ買ったら明らかに一回溶けたのをまた冷凍した感じで変な霜つきまくってるし味の劣化がすごかったわ
もう行かない
14: 2020/11/28(土) 09:16:23.68
まぁ料理が上手な奴はゴミみたいな食材を上手に味付けして誤魔化すからな
個人飲食店とかここで買ってる奴結構みかける
正直プロには利用して欲しくない
15: 2020/11/28(土) 09:16:33.22
カード100万超えてたわ。
コロナでやる事ないとつい買ってしまうな。
17: 2020/11/28(土) 09:17:06.95
中国食材で医療費バカ上げで損しそう。
19: 2020/11/28(土) 09:17:31.56
確かにコスパと手間からしたら魅力的なものも多いんだけど「原産国:中国」で萎えて結局ビールだけしか買わない
20: 2020/11/28(土) 09:17:44.68
節約と言いながら
結構散財しているようにしか見えないなw
21: 2020/11/28(土) 09:17:51.04
昨日ビットコインで100万以上損した人いっぱいいるんだろうな
まぁそういう人たちはすでに何千万の含み益になってるんだろうけど
22: 2020/11/28(土) 09:18:04.30
下半身で処理して年100万めざすんや!
23: 2020/11/28(土) 09:18:07.21
25: 2020/11/28(土) 09:19:26.45
ポテサラ1キロ大好きだけど少し塩辛い
26: 2020/11/28(土) 09:19:47.94
業スーが中国産ばっかりと思ってるヤツ多いよねw
27: 2020/11/28(土) 09:20:19.04
金貯めるならコスパじゃなくて絶対価格で比べるんじゃないの?
28: 2020/11/28(土) 09:20:40.27
またギョースーに客が増えて大変になるかと思ったら
どうでもいい商品が紹介されてて安心した
29: 2020/11/28(土) 09:20:55.60
娯楽品しか買ったことない。
30: 2020/11/28(土) 09:21:22.50
安いだけで必要なものが0なんだが
そんなの買うなら根菜買った方がいい
31: 2020/11/28(土) 09:21:39.96
まずやるべきは、新聞購読を止めて、テレビを捨ててNHKを解約することだな。
32: 2020/11/28(土) 09:22:02.24
チャイナばっかりじゃん
普通のやつの業務用とかも買うけど
やっぱり中国は子供に食べさせられないよ
33: 2020/11/28(土) 09:22:05.37
冷凍のカット野菜や肉のコスパは高い。長期保存も効くから冷凍庫に入れとけば重宝する。
調味料は地雷がポツポツあるんで知らないメーカーの物は避けた方が無難。(特に醤油)
35: 2020/11/28(土) 09:22:51.38
ギョスってなんだよw
検索候補に出てこない
流行らせたいだけのスレw
37: 2020/11/28(土) 09:23:34.10
食費を削るって最終手段だと思うんだけど・・・
もっと他の所見直したほうがいいと思うが・・・
38: 2020/11/28(土) 09:24:21.65
閉店前の半額弁当や半額御惣菜で命を育む。品物が無い時はパスタ。
39: 2020/11/28(土) 09:24:48.98
業務スーパーを利用する層は大した節約してない説
コストコでの買い物はほぼ無駄遣い説
40: 2020/11/28(土) 09:25:24.80
食費を削るのは明らかにQOLが下がるから最終手段だろ
42: 2020/11/28(土) 09:26:09.79
食費削る前にもっと省ける無駄が絶対あるパターン
1円単位の節約ってダメな蛍光灯間引くのと同じくらい意味無し
10km先に1,2円安いガソリン入れに行くくらい無意味
43: 2020/11/28(土) 09:26:29.30
車無いと運べない
44: 2020/11/28(土) 09:26:33.40
米と鍋でええやろ
45: 2020/11/28(土) 09:27:21.55
ステマ記事のスレッドは潰しとけ
46: 2020/11/28(土) 09:28:25.63
100KM以上離れたコストコに
買い物に行く近所の人とかいて、
何しに行くんだよwって思うわ。
47: 2020/11/28(土) 09:29:04.50
安いのはクソ不味そうで普通のは大して安くない店
49: 2020/11/28(土) 09:29:20.95
今、1馬力なんだけどそれで100万貯める方法教えてくれよ。
50: 2020/11/28(土) 09:30:29.45
大盛りハヤシとか買う前に作ってる会社の場所とか一度調べてみなよ
52: 2020/11/28(土) 09:30:38.35
こんなもんばっか食わされてる子供がかわいそう
53: 2020/11/28(土) 09:30:39.11
若い時は粗末なもん食ってても平気だけど
歳食ってくると難しくなるから
若い時ならではの節約のしかただろうな
57: 2020/11/28(土) 09:33:07.15
>>53
だな
54: 2020/11/28(土) 09:32:00.14
結婚しない事が一番の節約だった
55: 2020/11/28(土) 09:32:26.93
スイートコーンってアメリカ産多いけど
どこ産よ
タイかな
56: 2020/11/28(土) 09:32:47.59
キロ単位で買いだめとかしたくない
冷凍野菜とかも無理
調味料も聞いたことないメーカーのとか使いたくないわ
こんなジャンクフードばかり食わされてる家庭の子どもって可哀想
58: 2020/11/28(土) 09:33:34.21
まぁでも、食費を節約するためにカップヌードルを食べてるとか言ってる馬鹿よりはマシかな
59: 2020/11/28(土) 09:33:58.79
普通に副業して
投資信託しとけと
60: 2020/11/28(土) 09:34:08.95
昔、業務スーパーで中国産の冷凍じゃがいも買ってカレーに入れようとしたけど
何か変な匂いするし水に漬けたら油浮いてきてヤバそうだったから全部捨てたわ
あれ以来、業務スーパーは使ってない
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606522252/
コメント