1: 2020/12/07(月) 19:44:07.69
https://this.kiji.is/708585687402741760
飲食業倒産、最多更新へ
20年1~11月、客足戻らず
飲食業倒産、最多更新へ
20年1~11月、客足戻らず
2020年の飲食業の倒産件数(負債額1千万円以上)が過去最多を更新する見通しとなったことが7日、分かった。東京商工リサーチによると、1~11月は前年同期比8.0%増の792件で、これまでの最多だった11年の800件を上回るのはほぼ確実。新型コロナウイルス流行による緊急事態宣言に加え、宣言解除後も客足が戻らずに資金繰りに行き詰まる例が多いためだ。
自主的な休廃業・解散と負債額1千万円未満の倒産を加えると計約2400件に上り、飲食業の苦境はさらに鮮明となる。一部自治体での営業時間短縮の要請で、書き入れ時の売り上げ落ち込みは必至で、倒産は一段と増えそうだ。
2020/12/7 16:47 12/7 17:13 updated
©一般社団法人共同通信社
20: 2020/12/07(月) 19:50:13.67
>>1
フードロス少なくなってちょうど良くね?
フードロス少なくなってちょうど良くね?
27: 2020/12/07(月) 19:51:12.95
>>1
繁華街の社交飲食業(俗に言う接客系飲み屋)は12月一杯で廃業のパターン多いよ
要するに契約更新しないってやつ
繁華街の社交飲食業(俗に言う接客系飲み屋)は12月一杯で廃業のパターン多いよ
要するに契約更新しないってやつ
全国各地の歓楽街は年明け、ガラッと変わるよ
怖いもの知らずの若者の経営する、同じく怖いもの知らずの若者を対象とする店がポツポツある程度になる
街のガラは悪くなるよ~
2: 2020/12/07(月) 19:44:59.56
2
3: 2020/12/07(月) 19:46:02.73
飲食の倒産なんてもともと少なすぎるからな
33: 2020/12/07(月) 19:52:09.90
>>3と>>7いったいどっちを信じればいいんだ
4: 2020/12/07(月) 19:46:13.83
もっとつぶれろ
5: 2020/12/07(月) 19:46:18.30
水商売だもの当たり前じゃん
6: 2020/12/07(月) 19:46:47.20
次は不動産屋だな
13: 2020/12/07(月) 19:48:29.38
>>6
不動産屋は潰したいね
反社だし、何もしないで利益上げてるし
お国も、この期にメス入れとけと
不動産屋は潰したいね
反社だし、何もしないで利益上げてるし
お国も、この期にメス入れとけと
29: 2020/12/07(月) 19:51:35.67
>>13
国策として金利が安すぎるしインフレだし不動産が悪くなる要因がない
国策として金利が安すぎるしインフレだし不動産が悪くなる要因がない
7: 2020/12/07(月) 19:46:48.56
飲食は元々廃業率高いだろ
9: 2020/12/07(月) 19:47:04.04
飲食多すぎるよ
製造とか介護とかITとかにヒトを移動させたほうがいいよ
製造とか介護とかITとかにヒトを移動させたほうがいいよ
11: 2020/12/07(月) 19:47:30.04
いいじゃん?自分の商才の無さもコロナのせいに出来るんだから
12: 2020/12/07(月) 19:48:27.39
潰れまくるといずれ外食の価格上がるだろうな
14: 2020/12/07(月) 19:49:06.67
へー、そうなんだあ
大変な時代になっちゃったね ( ^ – ^ )
大変な時代になっちゃったね ( ^ – ^ )
16: 2020/12/07(月) 19:49:22.35
青果市場いったらバナナ買ってくれって泣きつかれたわ
売れなさすぎて年契約の輸入品はきついみたいだな
売れなさすぎて年契約の輸入品はきついみたいだな
17: 2020/12/07(月) 19:49:23.08
いい機会だから酪農でもやっとけ😷
18: 2020/12/07(月) 19:50:05.09
これは大変だ
19: 2020/12/07(月) 19:50:11.16
飲食店が一番危ないから仕方ない
21: 2020/12/07(月) 19:50:18.96
さっさと潰れておいた方が楽だったのに無駄に延命して被害が増えた
22: 2020/12/07(月) 19:50:22.67
飲食なんていくらあっても国は発展しない
別な業界にヒトを集中させるべきだ
別な業界にヒトを集中させるべきだ
23: 2020/12/07(月) 19:50:27.58
gotoで延命しといて潰れんの?
24: 2020/12/07(月) 19:50:40.06
生き残ったところはその後総取り
25: 2020/12/07(月) 19:50:50.32
当たり前体操
28: 2020/12/07(月) 19:51:25.78
アベノミスクの本性現したね
30: 2020/12/07(月) 19:51:42.48
社会の害悪の元凶のひとつ有害薬物アルコール
これを提供する飲食店は全部潰れてけっこう
てか全部潰れろ
これを提供する飲食店は全部潰れてけっこう
てか全部潰れろ
31: 2020/12/07(月) 19:51:45.21
潰れてほしくない店は食いに行けよ
32: 2020/12/07(月) 19:52:04.88
不特定多数が訪れる飲食店、というより酒を提供したり接待伴飲食の場面が危ないんだよな
対策も甘いとクラスター発生する。身元割れた常連多い居酒屋で静かに呑むとかアリだろうが
店によって状況が違いすぎて十把一からげに出来ない
対策も甘いとクラスター発生する。身元割れた常連多い居酒屋で静かに呑むとかアリだろうが
店によって状況が違いすぎて十把一からげに出来ない
34: 2020/12/07(月) 19:52:18.35
最悪今の半分になったところで困らんだろ。
35: 2020/12/07(月) 19:52:25.94
自治体の買物クーポン券
飲食では使わない
飲食では使わない
36: 2020/12/07(月) 19:52:36.87
なんか急に休業補償おかわり報道減ったよな
流石にメディアも気がついたか
流石にメディアも気がついたか
37: 2020/12/07(月) 19:52:38.80
もともと黒字じゃない会社はどんどん潰した方が良いよ。法人税税金払ってないんだから。
39: 2020/12/07(月) 19:52:56.02
(;`ハ´) 安いアルね♡ 買うアルよ♡
40: 2020/12/07(月) 19:52:58.39
ざまあ
41: 2020/12/07(月) 19:53:44.77
飲食、風俗は一気に潰れてるなあ。
12月に入って繁華街のソープ、ピンサロが二件ずつ閉店しとったわ。
飲食もチェーン店は6月くらいから撤退が加速してたが、秋あたりから個人店が消え始めたな。
年内閉店は多いだろうな。
12月に入って繁華街のソープ、ピンサロが二件ずつ閉店しとったわ。
飲食もチェーン店は6月くらいから撤退が加速してたが、秋あたりから個人店が消え始めたな。
年内閉店は多いだろうな。
42: 2020/12/07(月) 19:53:54.45
コロナが収束したらまたどこからともなく店が沸いて出てくる。
43: 2020/12/07(月) 19:54:34.94
増やしすぎたからだろ
関係者以外困ってないぞ
関係者以外困ってないぞ
44: 2020/12/07(月) 19:54:51.70
飲食業なんて潰れて出来て、また潰れ~の世界じゃん
46: 2020/12/07(月) 19:55:08.76
東京の高いだけでマズイ店は潰れればいい
47: 2020/12/07(月) 19:55:11.47
今飲食の店に行っても
店員が疲れ果ててるという感じが伝わってきて
ゆっくり食べるどころじゃない
店員が疲れ果ててるという感じが伝わってきて
ゆっくり食べるどころじゃない
48: 2020/12/07(月) 19:55:21.86
感染源になってるんだから
潰れて当たり前
潰れて当たり前
49: 2020/12/07(月) 19:55:26.28
今までがバブルだったんだよ
50: 2020/12/07(月) 19:55:39.03
世の中の不要不急が炙り出されたよね
ただ飲食なんてカタギじゃ働けない連中が大半で、飲食が最後のセーフティネットみたいなものだから、金に困ってイラン事をしないよう祈るばかり
ただ飲食なんてカタギじゃ働けない連中が大半で、飲食が最後のセーフティネットみたいなものだから、金に困ってイラン事をしないよう祈るばかり
51: 2020/12/07(月) 19:55:46.07
飲酒業に開業資金貸す銀行ってよく無くならないな
52: 2020/12/07(月) 19:56:02.98
3年後には6割が、倒産してると言われているのに
何で次から次へと、新規参入するんだろ
何で次から次へと、新規参入するんだろ
54: 2020/12/07(月) 19:56:18.02
給付金とか家賃補助とかもらって計画倒産とかいそう
56: 2020/12/07(月) 19:56:31.48
休業要請をあと2週間延長すればもっと潰れるよ
頑張れコロナ
頑張れコロナ
58: 2020/12/07(月) 19:56:49.45
まず「倒産」する飲食業が
どれほどあるのかっちゅー話やな
どれほどあるのかっちゅー話やな
60: 2020/12/07(月) 19:57:03.16
コロナが出てきたらもう外食と旅行はバカのやるもの。
慎重な人はもうやらないよ
慎重な人はもうやらないよ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607337847/
コメント