1: 2020/12/08(火) 19:25:42.16
先進国でも車検が「ゆるい」国がある!
日本での車検が厳格だ。そうした声を、ユーザーの間でよく聞く。また、海外での車検は費用も安く、書類審査も簡単だという情報もネット上にたくさん目にすると思う。どうして、国によって車検の在り方に違いがあるのか?
「高い」と言われるディーラー車検のメリットとは?
その点を考える上で、改めて車検とは何かを紹介したい。日本の国土交通省によると、車検とは、自動車の検査登録のこと。登録には、「所有権の公証」と「保有実態の把握」という2つの目的がある。つまり、法律上で所有者が誰であるかを明確に、それがいつどのように売買され、市場に流通しているかを第三者がデータとして管理することだ。
そのうえで、技術的な検査は2つの分野がある。ひとつは「保安基準への適合」だ。この「保安」という言葉、よく聞くと思うがその実態についてあまり気にすることはないだろう。
文字通り、安全を担保することであり、自動車を走行させるうえで必要であると判断される安全の目安が「保安基準」といえる。保安基準によって、安全を100%担保することは難しいが、基準化することでメーカーやユーザーがクルマの安全に関する目安が分かる。
もうひとつは、公害対策だ。つまり排気ガス検査である。これら「保安」と「排ガス」について、国によって検査の判断基準に差がある。
経済新興国など、モータリゼーションが先進国より時期が遅く訪れた国に対してならば、車検が甘いのではないか、というイメージを持つ人もいるかもしれない。
ところが、実際には先進国でも日本と比べて車検が甘い国がある。
車検の「ゆるい」国は自己責任を重んじているたとえば、アメリカだ。車両検査は、ステート・インスペクション(州検査)であり、州によって各種法律の差があり、ステート・インスペクションにも若干の差がある。庶民が利用するのは、廃業したガソリンスタンド跡地に設置された民間の検査場が多い。検査場といっても、排ガス検査に対する厳格な機器があるわけでもない。空いていれば、所要時間は30分もかからず、費用も数千円程度で済む。実際、筆者はこれまで複数の所有車を複数の州にてステート・インスペクションを体験してきたが、日本と比べてかなり甘いという印象を持っている。
そのたびに頭に思い浮かべるのは、「自己責任」という言葉だ。これは車検に限らず、アメリカや他の国では、日本に比べて各種の検査について、単純に厳格化するのではなく、使用者の自己責任を重んじた”解釈の幅”がある。こうした社会背景の差が、車検の差に反映されているように思える。
一方で、近い将来を考えると、クルマの電子化、または自動運転化などが進むことで、サイバーセキュリティ対策も含めた車検の在り方が変わり、国による検査の差がなくなっていくことも予想される。
2020/12/08 07:26 WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/12/625403/
前スレ
【クルマ】日本の車検は「厳しすぎ」! 同じクルマでもなぜ海外との差が生まれるのか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607410860/
17: 2020/12/08(火) 19:30:38.50
>>1
利権やろ それ以外あるかい?
3: 2020/12/08(火) 19:27:24.01
アイサイトXみたいな
高度なシステムには車検は必要かもね
4: 2020/12/08(火) 19:27:29.65
そんなに中国の車輸入したいの?
5: 2020/12/08(火) 19:27:36.28
ロシアとかは自動車天国やぞ
見習うべき
6: 2020/12/08(火) 19:28:09.80
利権だろぉ~www。
7: 2020/12/08(火) 19:28:35.23
車検なんて何も厳しくないぞ。
普通車\1300の、値段相応の検査だよ。
8: 2020/12/08(火) 19:28:45.93
先に言っておくが税制の話じゃないからな
「車検制度」だから
by財務省
9: 2020/12/08(火) 19:28:52.22
3,4年に1回でいい。
23: 2020/12/08(火) 19:32:13.63
50: 2020/12/08(火) 19:35:28.11
>>9
じゃあ、廃車寸前の中古を買うなよ
10: 2020/12/08(火) 19:28:53.33
絵に描いたようのな既得権益と非関税障害
車なんてほんとは安いのに
11: 2020/12/08(火) 19:29:19.92
んでも緩すぎて床にあな空いてたりドアが取れてる車に公道はしられるのもねえ
15: 2020/12/08(火) 19:30:06.04
>>11
これからどんどん貧しくなるからそうなる
12: 2020/12/08(火) 19:29:25.43
24: 2020/12/08(火) 19:32:14.58
>>12 それ、前スレでツッコミ入れられてたよな?
車検のない軽とかが極端に事故率高いわけじゃないのに
安全性を買ってると錯覚してるだけじゃ?って言われてたよな
28: 2020/12/08(火) 19:32:32.00
>>12
例えば整備義務を個人に課して、事故った時の責任に影響させるとか。
45: 2020/12/08(火) 19:33:55.55
>>28
今でもドライバーが負う建前になってる
46: 2020/12/08(火) 19:34:44.58
>>45
なら、なくなっても大抵大丈夫だろ。
52: 2020/12/08(火) 19:36:04.63
>>46
飯塚が増えるだけだろ
60: 2020/12/08(火) 19:38:59.45
>>52
飯塚が増えたところで
ひところした挙句、お見逃しされてるのか?彼は?
13: 2020/12/08(火) 19:29:50.31
大型はもっと厳しくて良い
14: 2020/12/08(火) 19:30:02.77
全く厳しいとは思えない
現に車検に通らない車が走りまくってる
16: 2020/12/08(火) 19:30:10.83
昔は海外への輸出車の方が安全席基準が厳しくて
国内には安全性の低い車を売っているって
批判されていたのに
19: 2020/12/08(火) 19:31:25.34
そろそろ全自動化してもいい。2年に一度じゃなくて、毎日、どころか、リアルタイムで常時監視
20: 2020/12/08(火) 19:31:33.54
不要な検査項目増やして、
利権でしかない
21: 2020/12/08(火) 19:31:43.04
車検が緩くなると、それに比例して事故が増える
22: 2020/12/08(火) 19:31:46.37
いうて日本で車検取ってるのでも酷い車もあるから外国が緩すぎるだけ
日本は車検並みな免許も厳しくしてくれればいいんだけどな
車メーカーとの癒着で無理だろうけど
25: 2020/12/08(火) 19:32:20.33
自動車工連の、陳情とか政治活動の成果だろ。
26: 2020/12/08(火) 19:32:23.19
どの人種の感想だ。日本から出ていけ
27: 2020/12/08(火) 19:32:29.05
そこまで厳しくないけどな
29: 2020/12/08(火) 19:32:34.72
ユーザーに責任意識がないからだろ
30: 2020/12/08(火) 19:32:36.33
点検が厳しいなんてほとんど聞かないが…課税がやたら多いってんならわかるが
31: 2020/12/08(火) 19:32:38.34
自動運転化がすすめばもっとキツくなりそうな気がする
32: 2020/12/08(火) 19:32:45.03
ユーザー車検
33: 2020/12/08(火) 19:32:50.43
部品売れないからね。
34: 2020/12/08(火) 19:32:50.70
自分でやれば100ポンドの節約になります
58: 2020/12/08(火) 19:38:42.41
>>34
エド!
35: 2020/12/08(火) 19:32:51.44
天下り食わせる為
36: 2020/12/08(火) 19:32:59.10
外国だとタイヤが簡単に外れて無くなるからな
アメリカのカーチェイス空撮でよくある
逃走車が火花散らして自走不能になるシーン
あんなもんだよ
37: 2020/12/08(火) 19:33:16.46
責任を持って仕事をしてくれた対価ですから
税金保険は高いけど
38: 2020/12/08(火) 19:33:17.30
車検は必要だと思うけどあの税金は納得出来んわ
44: 2020/12/08(火) 19:33:46.40
>>38
車検の頻度 そして金額だよな
39: 2020/12/08(火) 19:33:28.21
そのお陰で車屋任せのおばはんでも乗れてるんじゃねーの?w
40: 2020/12/08(火) 19:33:35.44
ピックアップトラックの1ナンバーおすすめ
ISの気分も味わえる
41: 2020/12/08(火) 19:33:41.36
コレでも簡単になったほうだよな。臨時ステッカー貼ってもらえば、30分で終わって乗って帰れるしw
49: 2020/12/08(火) 19:35:23.60
>>41
普通に検査ライン通しても30分はかからん
民間車検が増えたおかげで大して並ぶこともないしな
42: 2020/12/08(火) 19:33:42.05
従来の車検は延長もエエけど、安全装備は点検してほしいわね。
43: 2020/12/08(火) 19:33:42.97
車検はインチキだぞ 複数の会社に見積もりに出すとわかる
みんな同じくらいの金額だけど修理する箇所が業者によって全然ちがう
年式でいくらくらいとれるって業界の相場があるんだろ
これ日本の闇だぞ
47: 2020/12/08(火) 19:34:46.13
自己責任って言うけど私有地じゃなくて公共の道路走るんだから整備不良の車あったら周りに迷惑かけるだろ
そしたらそもそも保険にも入らないようなバカは責任すら取れない
54: 2020/12/08(火) 19:37:14.35
>>47 だったら半年点検にでもするかい?
整備不良かどうかを言ったら、そのペースでも危ういぞ
ただの理由に乏しいだけの理屈だな。
48: 2020/12/08(火) 19:35:12.54
ディーラーのは次の車検までに、消耗品が限界にきただけなのに故障した!なんて難癖つけられないように部品交換。
51: 2020/12/08(火) 19:35:56.62
もっと厳しくしてもいいわ
55: 2020/12/08(火) 19:37:20.63
謝罪と賠償を求める人が多いからです
57: 2020/12/08(火) 19:38:31.50
車検無くなると
自賠責を隠れ蓑にしてる損保会社が困るべな
59: 2020/12/08(火) 19:38:43.93
ボンネットも開けた事無いようなドライバーもいる訳だし相応に高くなるわな
多少いじれる奴はやっぱり安価に抑えるし
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607423142/
関連
コメント