【はやぶさ2】目標をはるかに超える大量の試料採取…JAXA「数ミリの黒い粒がごろごろ、どっさり入っていた」(画像)

ニュース
1: 2020/12/15(火) 19:08:16.19
https://www.sankei.com/images/news/201215/lif2012150029-p1.jpg
カプセル内の筒状容器(直径4・8センチ)に入っていた小惑星リュウグウの試料(容器の左端)=JAXA提供

 探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰ったカプセルに入っていた小惑星リュウグウの試料は、目標の0・1グラムをはるかに超える量だったとみられると、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が15日、発表した。

 JAXAの宇宙科学研究所(相模原市)で同日、1回目の着地で地表から採取した試料を収めた容器を開封し、大量の試料が入っていることを確認した。

 オンラインで会見した沢田弘崇主任研究開発員は「大きさ数ミリの黒い粒がごろごろ、どっさり入っていた。目標量を上回るのは確実だ」と述べた。

 科学に関する責任者を務める渡辺誠一郎名古屋大教授は「大きな粒子が取れたことで、成分だけでなく構造を調べることも可能になる」と、今後の分析に期待を膨らませた。

 リュウグウの試料は14日、容器のカバーの底から砂状のものが確認されていたが、分量は明らかにしていなかった。2回目の着地で地下から採取した試料が入っているとみられる容器は年明けに開封する予定。その後は顕微鏡で形や大きさなどを観察し、成分を調べてから大学などに提供、さらに詳しく分析を行う。

 またJAXAは同日、カプセルから採取したガスがリュウグウ由来と判断したことも正式に発表した。

 はやぶさ2は昨年、リュウグウの地表と地下から試料採取を行った。太陽系の成り立ちや地球の生命の起源に迫る研究成果が期待されている。

2020.12.15 15:54 産経
https://www.sankei.com/life/news/201215/lif2012150029-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/201215/lif2012150029-p1.jpg

■他画像
https://twitter.com/fuku0185/status/1338702926043234306
https://pbs.twimg.com/media/EpQHGahVEAEOhuX.jpg

https://twitter.com/hidemura_2009/status/1338702703938084864
https://pbs.twimg.com/media/EpQHAvKUYAEYWO9.jpg

■関連スレ
【速報】「はやぶさ2」リュウグウの試料採取に成功!地球圏外から気体状態の物質を持ち帰ったのは世界初 JAXA [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608006816/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

★1が立った時間 2020/12/15(火) 16:28:55.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608017335/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

29: 2020/12/15(火) 19:13:21.02
>>1
この画像に写ってるのは一部に過ぎないってすごない?

2: 2020/12/15(火) 19:08:38.08
人類全体への貢献です。

3: 2020/12/15(火) 19:08:50.62
コーヒー一杯分もないだろ

5: 2020/12/15(火) 19:09:20.89
石ころじゃなくて砂粒とかどんだけしょぼいせいかだよwww

9: 2020/12/15(火) 19:09:58.26
>>5
価値が分からないんなら仕方がない

12: 2020/12/15(火) 19:10:08.51
>>5
素晴らしいで成果ですよ。
世界各国から賞賛されています。

49: 2020/12/15(火) 19:16:27.84
>>5
科学に疎い民族が証明されたな

ノーベル賞が受章出来ないはずだ(笑)

6: 2020/12/15(火) 19:09:39.66
これなんか意味あるのか

7: 2020/12/15(火) 19:09:42.58
人類と猿を区別できるスレ

8: 2020/12/15(火) 19:09:47.47
宿便どっさりで気分上々です

10: 2020/12/15(火) 19:10:00.16
カレーの具みたいな

11: 2020/12/15(火) 19:10:04.79
これがゲームや映画なら未知のウイルスが付着していて大災害になる展開だな

18: 2020/12/15(火) 19:11:32.26
>>11
そうだな武漢肺炎とかチャイナウイルス駆逐されるだろうなw

13: 2020/12/15(火) 19:10:14.09
リュウグウコーヒーか

48: 2020/12/15(火) 19:16:22.94
>>14 くやしいのぉw

15: 2020/12/15(火) 19:10:32.59
以後、無教養の馬鹿が「そんなものがなんの役に立つの?」「税金の無駄遣い」「コロナに金使え」と騒ぐスレになります

52: 2020/12/15(火) 19:16:35.46
>>15
そいつらはエロと金にしかキョーミ無しの人生だろうな

そんなことより月面有人探査とかやれないとバカにもしてるが
某国の陰毛でやらせてもらえないが事実だと思うんだなあ

16: 2020/12/15(火) 19:10:34.58
これは大成功。当初の目標は0,1ℊだったが、この分では小さじ一杯で5~6gはありそう。
世界中の研究者がサンプルを欲するだろうね。

17: 2020/12/15(火) 19:11:26.56
なお先進国中国は月からのサンプルを大量に確保したもよう

23: 2020/12/15(火) 19:12:24.64
>>17
それも素晴らしいと思います。

19: 2020/12/15(火) 19:11:34.43
このスレには

はやぶさ2は着陸してない。

タッチダウンは着陸じゃない

イトカワに衝突して横倒しになってしばらく滞在した1号は、タッチダウンも着陸してない。俺が指摘した!

と主張する糖質劇場をお送りいたします。

28: 2020/12/15(火) 19:13:14.80
>>19
さすがに、ID:/mvQ+/Wp0は、恥ずかしすぎて逃亡して現れないでしょうね。
ID変えてくるかな?

20: 2020/12/15(火) 19:12:02.13
次は小惑星持ち帰ってよ

34: 2020/12/15(火) 19:14:26.77
>>20
それは攻撃兵器にもなってしまいますので、ちょっと問題が。。

38: 2020/12/15(火) 19:15:35.12
>>34
すでに、惑星軌道から地球の任意の一点を質量弾頭で攻撃する軍事技術を実証してます。

21: 2020/12/15(火) 19:12:09.26
そこらで見かける兄ちゃんって感じだなあと思って会見を見ていたけど、東工大出身の博士だった。当然だな。

22: 2020/12/15(火) 19:12:09.30
ラジコン飛ばして遊んでないで有人飛行やればいいのに

25: 2020/12/15(火) 19:13:03.20
>>22
有人飛行よりも有益ですよ。

39: 2020/12/15(火) 19:15:52.58
>>25
現在の技術レベルでは、月以遠での有人活動は目途すら立たない。
大規模な太陽フレアが起こったときに、飛行士を保護する方法が無いからな。

24: 2020/12/15(火) 19:12:26.56
(^^)へー、この粒が何万キロも離れたとこから運ばれてきたのか。はやぶさなかったら見ることもできなかったわけだな。そう考えると感動的だな

26: 2020/12/15(火) 19:13:11.14
一方中国は金と女でリュウグウの試料と研究結果を手に入れたのであった

27: 2020/12/15(火) 19:13:14.45
宇宙猫のトイレから猫砂とってきたんじゃね

30: 2020/12/15(火) 19:13:37.30
凄いじゃん
地上に落ちた汚れまくりのちっぽけな欠片相手にしなくていいじゃん

31: 2020/12/15(火) 19:13:37.96
たくさん手に入ったのならご近所さんにお裾分けするのがお付き合いの秘訣ですね
冷えないうちに持っていきましょう

32: 2020/12/15(火) 19:13:40.38
コーヒーやんけ・・・・・・・

33: 2020/12/15(火) 19:13:43.39
>ごろごろ、どっさり
なんかトイレ関係のCMみたいでアレだな

35: 2020/12/15(火) 19:14:53.27
無重力状態だから着陸しても離陸できるとか、
どうやって近づいてそこから目的地点で止まるとかできると考えてるんだ?
あのイオンエンジンだけでw

例えばエアーホッケーで動いてる円盤を止めようとするためには
作用反作用の法則で相当なエネルギーが必要なんだけどな?

物理学知らない奴らには何言ってるのか分からないだろうけど。

41: 2020/12/15(火) 19:16:00.57
>>35
病院へいけよ

45: 2020/12/15(火) 19:16:16.87
>>35 素人は黙ってろ

46: 2020/12/15(火) 19:16:17.05
>>35
無重力じゃない

57: 2020/12/15(火) 19:17:02.26
>>46
余計無理だな。

55: 2020/12/15(火) 19:16:51.07
>>35

はやぶさ2

化学推進系(RCS:Reaction Control System)
姿勢制御や軌道の微修正、小惑星滞在時の軌道制御に使います。
「はやぶさ2」の化学推進は「はやぶさ」同様に燃料と酸化剤を用いる2液式で、20Nの推力を出すスラスタが12基搭載されています。

60: 2020/12/15(火) 19:17:21.42
>>35
ID:/mvQ+/Wp0が恥の上塗りしにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

36: 2020/12/15(火) 19:15:04.29
こっからネクロモーフみたいのが出てくるんやな

37: 2020/12/15(火) 19:15:16.61
新しい元素とか、有機、無機物とか、楽しみだね

51: 2020/12/15(火) 19:16:34.82
>>37
エイリアンの卵とか入ってたら誰が責任とるんだろうなw

40: 2020/12/15(火) 19:15:55.09
ブラウンモーニングリポートの髭の粉よりも少ないって言ってた奴出てこいよ

42: 2020/12/15(火) 19:16:01.09
まさか黒い小惑星リュウグウだとは知らなかった

43: 2020/12/15(火) 19:16:02.79
うちの子でもこれぐらい拾ってくるで

44: 2020/12/15(火) 19:16:14.07
もっと思いきり大量に採取とかは出来ない理由でもあるの?

47: 2020/12/15(火) 19:16:17.26
すげぇ量回収したな…
前回のはやぶさの回収量の何倍だろう?

50: 2020/12/15(火) 19:16:29.53
あのタッチダウン映像ってはやぶさ本体じゃ無いだろ?
はやぶさ本体だと思ってるのかな?

53: 2020/12/15(火) 19:16:45.33
パンチグー

54: 2020/12/15(火) 19:16:46.27
ガスがりゅうぐう由来となると生物の可能性

56: 2020/12/15(火) 19:16:57.82
ワタシハイスカンダルノス..

58: 2020/12/15(火) 19:17:10.60
サンサーラナーガジャーナル

59: 2020/12/15(火) 19:17:15.64
大判小判がざっくざく

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608026896/

コメント

タイトルとURLをコピーしました