菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、
政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
と懸念を示した。日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減に
つながらないとの認識を強調し、電気自動車(EV)への急激な移行に反対する意向を示した。
原発比率が高く、火力発電が日本と比べて少ないフランスを例に挙げ、「国のエネルギー政策の大変革なしに達成は難しい」
「このままでは日本で車をつくれなくなる」などと発言。EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、
「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言っているのか」と語気を強めた。ガソリン車の比率が高い軽自動車を
「地方では完全なライフライン」とし、「ガソリン車をなくすことでカーボンニュートラルに近づくと思われがちだが、
今までの実績が無駄にならないように日本の良さを維持することを応援してほしい」と述べ、拙速な「脱ガソリン車」には
賛成できない考えを示した。
一方、日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は17日の定例記者会見で、50年「実質ゼロ」の目標の実現について、
研究開発に「10年、20年はかかり、個別企業として続けるのは無理だ」と述べ、国の支援を求める考えを示した。
政府の目標達成には、自動車業界や鉄鋼業界の協力が不可欠。「財界総理」と言われる経団連会長を輩出し、
政府に対する発言力も強いトヨタや日鉄のトップから懸念が示されたことで首相の「ゼロエミッション」は曲折も予想される。
オンラインで記者団の取材に応じる日本自動車工業会の豊田章男会長=ウェブ中継から
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6PGY18U1NGAV-aftYnf8B6cbGz9Ca7dIF67VW-kkOGR8LuWi2OeSUlfR6OLZ0BBu5NZbxVOcelVljvQDrT9cMTcwS61hPAToWNgXTMSQjmfE=
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608269110/
1が建った時刻:2020/12/18(金) 09:00:49.18
貧乏人はガソリン車がなくなったら歩けと言うのか
歩くぜ
中国の40万円台が入ってくる
ファーウェイと同じように投げ売りで10万円台だといいなあ
心配するな。貧乏人には50万円以下の中国製EV「人民の足」があるぞ。
貧乏人は中華の格安EVかな
性能と強度はドラテクでカバーだ
電気足りんの?
如何に使いにくいかよく分かるやろ
ポルシェ博士ですか?
日産の勝利か(´・ω・`)
環境のことだけ考えるなら自動車を使わないことですよね。
従業員が路頭に迷うワケだよね
石油系産業に就いてるのも入れると膨大な人数だな
ハイブリッドが普及してガソリン需要が減ると中東の国にも影響があるから覇権も変わってくる
電気自動車はガソリンエンジン車に比較して車重も軽くなるんかな
ならタイヤもあんまり減らなくなるだろうな
オイルメーカーもエンジンオイル分は打撃受けるな
600億円が無駄にー
まぁ採算が取れるなら電力会社がバンバン設置するよね。
「ガソリンエンジン自動車では、日本に勝てない。ルールを変える、そうこれからは電気自動車で」
他「そうだそうだ」
↓
30年後
↓
トヨタ「というわけで今年からEVだけにします」
日産三菱マツダ「ええー」
ホンダ「知ってた」
ダイハツ「聞いてないよ」
俺がウチ食品関連だからと言っても、巡り巡って関連企業の従業員も買ってるわけで
それに資源も無い日本で原発を縮小しようなんて言ってる内は無理よね
まぁ当面はハイブリッドやスカイアクティブとかのその場しのぎに賭けるしか無いわな
矢面に立ちたくないから、左翼にもいい顔して黙ってる
当然の結末だろうに
PRESIDENT Online 12/18(金) 12:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fbb176b6e6ee3798158e97617bccc12be25375
■「2030年代に自動車の主流はEVに」への大きな疑問
①第1の疑問:果たしてCO2対策の切り札といえるのか
■EV化によるCO2
②第2の疑問:電力を賄えるのか
③第3の疑問:EVは安くなるのか
④第4の疑問:実用性の低さ
■都市居住者やグランドツーリングに向かない欠点
■「プロパガンダ」に惑わされないことが重要
■中国もEV集中戦略を転換→HV重視に転換
トヨタの御用マーケター
それに対して日本市場のインフラ
政策がまだ追い付いてないという話だ
EVが主流になれば、永遠に使いみちがない特許だろ?
車は別にトヨタじゃなくてもいいんだよ
日本は食品工場しか生き残らない
アメリカも中国もEUも脱ガソリン車って言ってんだから
ここら辺へ売れなくなったらどこへ車を売るんだよ
どう進んでも生キノコるのトヨタだ
そもそも家庭用電力そのものを化石燃料から作っていてカツカツなのに、いきなり全車をEVにしたところで、その電力はどうするんですか?
という当然の疑問の政治家への投げかけ。
エンジン音やドアを閉める爆音による騒音被害についても無視
排気ガスによる大気汚染のせいで、市民は空気清浄機を買わざる得なく、空気清浄機はバカ売れし続け
ただでさえ国内は人口減少とマイカー離れ基調で、
自動車系媒体が必死にマイカーは感染しないと吹いて回らないと
いけないぐらいクルマ販売数が年々落ちてきてるのに
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608288096/
コメント