【おかね】現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは?過半数が「今後も現金払い」

雑談
1: 2020/12/19(土) 10:36:50.54
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/news087.html

キャッシュレス還元策からコロナ禍を経て、多くの人がキャッシュレス支払いに移行しつつある。
一方で、現金払いを続ける人も数多い。その理由はいったいなんなのか。Office With(大阪府大阪市)が、
現金払い派の人にアンケートを実施した。

現金払いを続けている理由のトップに入ったのは、「お金の管理がしやすい」(32%)だった。
現金で支払うことで財布の中身が把握しやすいということだが、現在はクレジットカードの支払履歴や
銀行口座の入出金を管理できるサービスも多くある。

2番めに理由として挙がったのは、「発行やQRコード決済の登録が煩雑」(15%)だった。
どれを登録したらいいのか、お得なのか、安全なのかといった悩みがハードルになっているようだ。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/l_ksgen1.png
「現金払いを続けている理由」(カードレビュードットコム調べ)

一方で、現金払いで感じるメリットとはどんなものか。トップとなったのは「使いすぎない」(41%)だった。
2位にも「お金の動きが見える、管理しやすい」(35%)が入った。お金の管理をどのように行うかで、
キャッシュレス派と現金派の考え方の違いがあるようだ。
3番めには「どの店でも利用できるから」(10%)が入った。クレジットカードやQRコード決済には、
店舗側が対応している必要があるが、確かにどの店でも利用できることは現金のメリットだ。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/l_ksgen2.png
「現金払いのメリット」(カードレビュードットコム調べ)

現金払いのデメリットとしては、「ポイントや優待がない」(36%、1位)、「支払いに時間がかかる」
(16%、2位)などが入った。また4位には「不衛生」(10%)という回答が入り、コロナ禍の影響が感じられる。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/l_ksgen3.png
「現金払いのデメリット」(カードレビュードットコム調べ)

回答者560人中の過半にあたる314人が「今後も現金払いを続けていく」と回答しており、
キャッシュレス化への道のりはまだ遠そうだ。

今回の調査は12月2日から6日にかけて、男女560人にインターネット上で行われた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608333298/
1が建った時刻:2020/12/17(木) 14:33:28.95

6: 2020/12/19(土) 10:38:26.16
>>1
誰がするか!どっから何を抜かれるか判ったもんじゃね。

2: 2020/12/19(土) 10:37:37.39
俺はお給金も手渡しだから~

3: 2020/12/19(土) 10:37:45.20
2ならラーメン

4: 2020/12/19(土) 10:38:07.70
甘えを捨てろ!!

5: 2020/12/19(土) 10:38:18.35
対応状況とか電波状況とか、いちいち気にする必要ないから。

8: 2020/12/19(土) 10:38:56.83
現金払いで特別不便でもないので

9: 2020/12/19(土) 10:38:58.26
現金派改め養分派

10: 2020/12/19(土) 10:39:16.68
(´・ω・`)キャッシュレスとか
こういのが怖いし

Facebookアプリを使う時に収集&追跡されるユーザーデータが明示される
内容はこんな感じ
https://gigazine.net/news/20201217-facebook-attacks-apple/

29: 2020/12/19(土) 10:43:14.47
>>10
こういうのを嫌がる人間って、人に言えない悪事でもやってんの?
むしろ自分の行動パターンに合わせた商品情報やサービスの提供がある方がいいわ。
不要なら買わなきゃいいだけだし。

38: 2020/12/19(土) 10:44:43.91
>>29
じゃあてめえのスマホのロケーション履歴のKMLファイル今すぐアップしろ

47: 2020/12/19(土) 10:46:19.71
>>38
大手企業と、素性が怪しい君個人を一緒に考えなさんなw

52: 2020/12/19(土) 10:47:12.52
>>47
今までどれだけの大手企業がお漏らししてきたことやら

44: 2020/12/19(土) 10:46:03.53
>>29
そういえばAndroidとWindows 8が登場したばかりの頃「俺の行動が外国政府に逐一監視される!」と騒いでいた人、最近めっきり減ったな。

45: 2020/12/19(土) 10:46:12.78
>>29
(´・ω・`)名前住所電話番号等の基本情報に加え
購入履歴、検索履歴に行動履歴等々
気持ち悪すぎるやろ
おまけにたまに大流出させるし

11: 2020/12/19(土) 10:39:38.86
外出時に財布や現金を持ち歩かない人間がどれだけいるか、調べてみればいい。
使えない店、スマフォの破損やバッテリー切れ等々。
リスクを考えればキャッシュレスだけなんて、怖くてとてもとても。

12: 2020/12/19(土) 10:39:59.95
現金派は安心したいんだろ? なら古代ヨーロッパみたいに石の輪っかを転がして買い物に行けば?

43: 2020/12/19(土) 10:45:23.01
>>12
逆にキャッシュレスで、どうやれば安心できるのかききたい。
クレカで支払うつもりだったのに、クレカ端末が壊れて使えないとかレジで言われた経験ないの?

46: 2020/12/19(土) 10:46:19.51
>>43
そのときは現金使えばいいじゃん
現金もちゃんと持ち合わせてるぞ?

56: 2020/12/19(土) 10:47:45.71
>>46
つまり、いつまでも現金払いが残る訳ですね。

51: 2020/12/19(土) 10:47:01.72
>>43
店の責任だろ

13: 2020/12/19(土) 10:40:00.31
手数料という名目で発行者に金を取られる

14: 2020/12/19(土) 10:40:09.97
1 頭悪すぎてキャッシュレスを理解できない
2 これまで何度も審査落ちしてまただめだろうと勘違いしている

のどちらか

22: 2020/12/19(土) 10:42:18.42
>>14
昔親に言われていたクレカ作ると破産するを頑なに信じて受け継いでる

32: 2020/12/19(土) 10:44:00.44
>>22
へえ、貴方は「自動車はガソリンを積んでいるから爆発する!」と頑なに馬車に乗っているのか?

34: 2020/12/19(土) 10:44:17.21
>>14
本当に頭のいいのは
3,賢こいわたしのこと

36: 2020/12/19(土) 10:44:24.68
>>14
1に近くてそもそもキャッシュレスに興味なし

15: 2020/12/19(土) 10:40:14.82
キャッシュレスにしたら資産が増えまくるわけじゃないしね
そんなことより収入増やす事を考えてた方がいいわ

20: 2020/12/19(土) 10:42:16.31
>>15
時間って資産だと思うけど?
支払いにかかる時間ってコストそのものじゃん。

33: 2020/12/19(土) 10:44:05.57
>>20
支払いに費やす時間とオナニーに費やす時間とどっちが長いんだろうね

16: 2020/12/19(土) 10:40:22.20
しかし現金の魔力は恐ろしい(。・ω・。)

18: 2020/12/19(土) 10:42:04.51
キャッシュレスにしたら買い物の量が極端に増えてしまう。意思が弱いんだね。

19: 2020/12/19(土) 10:42:09.18
コンビニで前の人が現金払いの時の絶望感
しかも唐揚げとか肉まん買われた日にゃあ死にたくなる

21: 2020/12/19(土) 10:42:18.13
1番信用できるものを使う… 
というかpaypayとか全然信用できないw

まぁ中国とかは偽札だらけだから、キャッシュレスの方がまだ信用できるんだろうけどなw

23: 2020/12/19(土) 10:42:39.88
キャッシュレス決済使えるのに
現金決済してる人ってどこか抜けてる感じするし
身なりもみすぼらしいよね
乞食か乞食みたいな人だと思ってる

24: 2020/12/19(土) 10:42:43.04
(´・ω・`)むしろポイント乞食のキャッシュレス派のほうが貧乏多そう
そんな小銭稼ぐ暇あったら収入増やせよと

25: 2020/12/19(土) 10:42:47.20
自民党議員はみんな現金。安倍さんからです
キャッシュレス派は反日売国奴

26: 2020/12/19(土) 10:42:48.87
俺は貧乏人だからキャッシュレスにしたわ

27: 2020/12/19(土) 10:42:50.40
kok

30: 2020/12/19(土) 10:43:41.16
カード使えない店で財布持ってないと言われて
立て替えたことある

31: 2020/12/19(土) 10:43:45.02
認知症の秘書でも扱える現金最強
認知症の耄碌ジジイ秘書にカードなんか渡したら限度額いっぱいまで使われてまうぞ

35: 2020/12/19(土) 10:44:22.62
キャッシュレス:スマホ、現金:ガラケーに照らし合わせて悦に入っている人がいるが
規格乱立してガラパゴってるのはいったいどちらでしょうね

49: 2020/12/19(土) 10:46:42.21
>>35
ガラパゴス脳は決して悪くはない
一方、キャシュレス脳も悪くは無い
いいとこ取りすればいいじゃん

37: 2020/12/19(土) 10:44:39.40
part11w
飲み屋談義みたいのは伸びるな

39: 2020/12/19(土) 10:44:52.14
現金一括主義だとしても、現金を財布に入れておく必要はない
クレジットカードで買うからといって、購入時点で購入資金がなくていいというわけではない

これらに二つ返事で納得できない人は多分貧乏

40: 2020/12/19(土) 10:45:08.60
WAON、nanaco、Suica、PayPay、RakutenPay、cogica、co-opPay、auPay、FamiPay、j-coinPay…クレカ色々
現金一択の方が楽かもしれん

41: 2020/12/19(土) 10:45:11.57
頑なにカード使わないやつは
破産してカード持てないと思われてるぞ

48: 2020/12/19(土) 10:46:28.47
勝手に銀行口座から引き出されるもんな
小さい額をこまめに引き出しているからポイント分を回収してるんだろw

50: 2020/12/19(土) 10:46:49.36
半々だな
どっちも使う

53: 2020/12/19(土) 10:47:22.41
スマホは乞食の道具だと思って持ってないから

54: 2020/12/19(土) 10:47:29.21
キャッシュレス決済を実現するまでには、いろいろ知識もいるし煩わしい登録もある
メンドクサイからやらない人も多いだろうな
外国みたいにニセ札でも多けりゃ普及も進んだんだろうが、日本じゃそんな心配皆無だしな

55: 2020/12/19(土) 10:47:33.30
ブラックカードは一回だけ見たからチタンカードの現物見てみたい

ところでプラカードは2周遅れと言われたがスマホでピッとやる為に取られる通信費は気にならないの?
一回で何パケくらい取られますの?

57: 2020/12/19(土) 10:47:57.23
うちの地元の安いスーパーはカード使えないのよ
paypayもキャンペーン終わったらやめてたし

58: 2020/12/19(土) 10:48:03.20
デジタル化か

59: 2020/12/19(土) 10:48:25.07
キャッシュレス派の煽り耐性のなさや余裕のなさは何なの
煽る方からしたら楽しいけど

60: 2020/12/19(土) 10:48:34.70
物質的価値のない現代の紙幣や硬貨は貨幣形態として相対的価値形態
を保っているけどそれが物理的で無くなるといくらでも改ざんできてしまうんだよ
マネロンの温床になるしタックスヘイブンが増えて富める者はますます富む
円は基軸通貨ドルに匹敵する歴史ある通貨
いわば日本国としての相対的価値を示す最も重要な指標
物質的価値はないものの物理的に目で見て触って誰もが確認できる紙幣や硬貨は必要なんだよ
世界中で未だに新たな紙幣や硬貨が発行されてキャッシュレスオール一本化ができないのはこのため

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608341810/

コメント

タイトルとURLをコピーしました