1: 2020/12/19(土) 20:01:31.00
このキー何のキー、気になるキー:
Aの左にある「CapsLock」キーは本当にいらない子?
2020年12月19日 10時00分 公開
[橋本新義,ITmedia]
ITmedia NEWSの読者であれば、普段見慣れている……と言うより叩き慣れているであろう、PCのキーボード。しかし普段使っていて、どうにも使用頻度が低い……というか「これって何のために付いているの?」というキーはないだろうか。
実はそうしたキーは、今の日本では使用頻度が少なくとも、海外では非常に便利だったり、面白い歴史があったり、はたまた「スマホゲームにおいて普段は使いにくいけれど、高難度クエストのみ輝くあのキャラ」的なキーだったり……と、その多くはやっぱり付いている意味があるのだ。
この連載では、そうした普段は意識しない、使用頻度が比較的低いキーの機能や役割、由来、小話などを紹介していきたい。
英語圏では大文字固定に使われる「CapsLock」キー
Aの左にある「CapsLock」キー
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2012/19/l_ki_1609376_capslock01.jpg
今回紹介するのは「CapsLock」キーだ。このキーの基本機能は「アルファベットの大文字を、Shiftキーを押したままでなくても入力可能にする」というもの。他にも後述するいくつかの理由があり、日本では「これ必要ないのでは?」とよくいわれるキーの一つだ。
しかしこのキー、アルファベットで読み書きする米国などでは、チャットなど口語的な文章を書くシーンで威力を発揮するのだ。若干乱暴な表現かもしれないが、CapsLockを使うと強い口調で言いたい文章を素早く書ける。
英文では一般的に、単語の頭文字だけを大文字にする。大文字を英語ではCapital letterと表現するが、この状態で固定するからCapsLockという。しかし全てを大文字にすることで、その単語を強調したい、音でいえば声を張る表現となるのだ(ドナルド・トランプ大統領がTwitterでよく使っているあれだ)。
ちょっと強引に日本語での使い方に例えるならば、「勝 ち 確」といったように、1文字ずつ空けての表記に近い文章表現になる。ここまで読んで「え? 特定のキーを押すだけで、わざわざ間にスペースを入れなくてもこの表現ができるの? そりゃあ使うよ」と思った方もいるだろう。それこそがこのキーが存続している理由だ。
つまり、各種のチャットやツイートなどでは、それなり以上に使われるキーでもある。むしろ(統計を取ったわけではないが)「私は強く主張したい」というカジュアルな意思表示をネット上で多く見かける昨今では、むしろ使用頻度が高くなった、そして今後も高くなるキーかもしれない。
日本語配列の「英数」機能が不要論を後押し?
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/19/news028.html
6: 2020/12/19(土) 20:03:34.60
>>1
改行を覚えような
28: 2020/12/19(土) 20:12:28.42
>>1 >全てを大文字にすることで、その単語を強調したい
これ知らなかったバカがいたのか?ウソだろ?
英字新聞の見出しは大文字だってことくらい義務教育受けた日本人ならだれでも知ってる常識だろう?
34: 2020/12/19(土) 20:13:29.22
>>1
マイナポイントのパスワード打つときにCapsLockキー使ったぞ
41: 2020/12/19(土) 20:14:54.48
>>1
職場のノーパソ
ちっせいBackspaceキーの隣に
CALKキーとNumlockキーがあって、よく押し間違える。
ブラクラのように電卓が起動してウザいので、紙を小さく折りたたんでキーの隙間に詰めて無効化してる
2: 2020/12/19(土) 20:01:58.81
いらん
3: 2020/12/19(土) 20:02:17.59
「無変換」の方が使わん
17: 2020/12/19(土) 20:07:11.64
>>3
うん
55: 2020/12/19(土) 20:18:46.47
>>3
普通にすごく使うんだが
カナ半角出すときに要る
57: 2020/12/19(土) 20:19:31.96
>>55
「F8キー」使ってみそ
4: 2020/12/19(土) 20:02:26.19
CapsLock高校
5: 2020/12/19(土) 20:02:47.92
UNIX配列ならその位置にあるのはctrlキーじゃね?
HHKBやmacなんかはそうじゃなかったっけ? macは持ってないから実は知らんけど
46: 2020/12/19(土) 20:15:47.98
>>5
ソース全部嫁
7: 2020/12/19(土) 20:04:07.29
なんか知らん間にアルファベット入力に変わっていて
20年ほど気が付かなかったけど
犯人はこいつだった
8: 2020/12/19(土) 20:04:19.23
ナムロックだろ
9: 2020/12/19(土) 20:04:32.89
見たことの無いキーですから
10: 2020/12/19(土) 20:05:29.47
Num Lockが1番いらん
というか迷惑
11: 2020/12/19(土) 20:05:39.49
Windowsの田キーの方が使わない気ガス
21: 2020/12/19(土) 20:08:30.35
>>11
田+Lの画面ロックは離席するときに欠かせない
25: 2020/12/19(土) 20:11:18.40
>>21
次は、ミ田+e ミ田+d を覚えような
51: 2020/12/19(土) 20:17:40.12
>>25
何なのキモいこの人
22: 2020/12/19(土) 20:09:22.80
>>11
田マーク+D
でデスクトップ表示はメチャクチャ使う
12: 2020/12/19(土) 20:05:55.78
F2でファイル名変更したいのに最近のだと音量アップかなんかになっててムカつくw
13: 2020/12/19(土) 20:06:12.57
日本語入力していて押し間違えて英数になったりパスワード入力ができなくなる原因のキー?(´・ω・`)
14: 2020/12/19(土) 20:06:42.25
YOUNG MAN
15: 2020/12/19(土) 20:07:05.90
全大文字で強調することに 感嘆 してるのは 俺 だ け か い !
16: 2020/12/19(土) 20:07:11.57
キーボードの半分ぐらいは、普段使わないキーだな
18: 2020/12/19(土) 20:07:39.70
結構使うだろ
19: 2020/12/19(土) 20:07:59.34
マウスホイールにボタン考えた人に感謝したい
20: 2020/12/19(土) 20:08:13.32
XFER
23: 2020/12/19(土) 20:09:27.25
むしろ入力を誤動作させるトラップボタンだろ
ローマ字入力が全て大文字になってビビるわ
24: 2020/12/19(土) 20:10:19.29
めちゃくちゃ必要なんだけど。
26: 2020/12/19(土) 20:11:54.31
shift+CapsLockで英文字の大文字小文字の切り替え
27: 2020/12/19(土) 20:12:27.73
defineで使う
29: 2020/12/19(土) 20:12:33.17
田+Rも使う
30: 2020/12/19(土) 20:12:42.28
z/OSに携わってると毎日使う
31: 2020/12/19(土) 20:13:22.80
げぇむで邪魔になるからいらないキーは取ってる
32: 2020/12/19(土) 20:13:25.68
んなことないよ
たまーーーーーーーーーーーに役に立つよ
なぜか全部大文字英数字を入れなきゃいけない時に
個人的に要らないのはInsertボタンと スペースボタンの広さ
33: 2020/12/19(土) 20:13:27.33
要らんな、他のキーで代用できる
35: 2020/12/19(土) 20:13:42.94
ipadにcapslock欲しい
60: 2020/12/19(土) 20:19:49.16
>>35
タブのやつを二回押すんだよ
36: 2020/12/19(土) 20:14:00.75
日本人が一番使うアルファベットキーは「N」
37: 2020/12/19(土) 20:14:04.66
邪魔だから外したい
38: 2020/12/19(土) 20:14:04.82
カタカナ ひらがな ローマ字キーも邪魔
半角全角キーで事足りる
39: 2020/12/19(土) 20:14:05.34
ノートのnumlockほどいらんキーはない
40: 2020/12/19(土) 20:14:08.39
breakキーが分からん
42: 2020/12/19(土) 20:15:12.14
Numlockを無くせよ
43: 2020/12/19(土) 20:15:35.33
キャプスロックとナムロックは
サポセン泣かせだが
出張サービスのボーナス
44: 2020/12/19(土) 20:15:37.35
前のエプソンのノーパソは、右クリックメニューが出てくるボタンがあって
すごく便利だったんだけど、新しいノーパソにはなくてちょっと残念
45: 2020/12/19(土) 20:15:41.21
Linux使ってるとcaps lock解除しても大文字のままになることある
あれ原因と対処法ないの?
47: 2020/12/19(土) 20:15:58.54
個人的にはカーソルキーの近くにある
PageUpとPageDownのほうがいらない
操作ミスの元になるので、KeySwapというツールで無効化している
48: 2020/12/19(土) 20:16:13.93
Ctrlに変えるのメンドクセーからそろそろ最初から位置変えてくれや
49: 2020/12/19(土) 20:16:27.76
シフトキーを連打すると・・・
59: 2020/12/19(土) 20:19:44.67
>>49
なんとシフトキーたちが…⁉︎
50: 2020/12/19(土) 20:17:20.98
半角/全角を右側のどこかにも欲しい
52: 2020/12/19(土) 20:18:33.67
CapsLockは英語圏の人間でも要らんて言ってるからな
53: 2020/12/19(土) 20:18:34.64
F7キーが「カタカナ変換」と「カーソルブラウズ」を兼ねているのは本当に困る
56: 2020/12/19(土) 20:19:15.05
Numlockが一番いらん
次点でスクロールロックオンオフとCapslock
会社のHPのノートpcがこいつがランプ付きで
電源切るたびにoffになるから
パスワード入力がいちいち起動の度にCapslock押さなきゃならず
忘れて押せてなかったりするとイラっとくる
58: 2020/12/19(土) 20:19:33.03
知らないうちに触れてちょっと焦るキー
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608375691/
コメント