1: 2020/12/24(木) 20:57:47.48
政府が経営難のJR北海道に2021年度からの3年で総額1200億円超の支援を検討していることが分かった。JR四国にも同じく5年間で1000億円規模を支援する。両社は人口減少などによる業績の低迷に新型コロナウイルス禍が重なり、苦境が深まっている。公的支援を手厚くして地域の交通インフラの維持をめざす。
赤羽一嘉国土交通相が25日にも表明する。未上場のJR貨物にも3年間で150億円程度を無利子融資する。…(以下有料版で,残り485文字)
日本経済新聞 2020年12月24日 20:14
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC240ZZ0U0A221C2000000
8: 2020/12/24(木) 21:00:42.79
>>1
よりによって労働組合にたかられているところばかりじゃん
よりによって労働組合にたかられているところばかりじゃん
18: 2020/12/24(木) 21:03:29.28
>>1
無能経営+赤字路線続き
無能経営+赤字路線続き
税金投入するだけムダだろ
リニアも中止にした方がいい
25: 2020/12/24(木) 21:06:38.34
>>1
北海道と四国は採算取れるわけがない
北海道と四国は採算取れるわけがない
53: 2020/12/24(木) 21:13:31.35
>>1
いやもう廃線を認可するだけでいいだろ。
JRもバスに切り替えた方が儲かるだろう
いやもう廃線を認可するだけでいいだろ。
JRもバスに切り替えた方が儲かるだろう
2: 2020/12/24(木) 20:59:03.52
リストラも
しろよ
しろよ
3: 2020/12/24(木) 20:59:24.21
鉄道路線は血液だ
なくなるとあっという間に路線の地方は限界集落になる
なくなるとあっという間に路線の地方は限界集落になる
5: 2020/12/24(木) 21:00:34.04
たとえ無人駅でも
ワンマン電車でも
1日2路線でもいいから存続すべき
なくなったらその代償は高くなる
ワンマン電車でも
1日2路線でもいいから存続すべき
なくなったらその代償は高くなる
6: 2020/12/24(木) 21:00:36.02
インフラを維持したいなら再国有化しかないだろうな
7: 2020/12/24(木) 21:00:38.53
国鉄復活
9: 2020/12/24(木) 21:00:47.35
JRは全部合併させろよ
それか新幹線を別枠にしてばらまけ
それか新幹線を別枠にしてばらまけ
42: 2020/12/24(木) 21:11:06.53
>>9
本州3社と九州(とソフトバンク)は上場企業だから無理
株主が絶対認めない
本州3社と九州(とソフトバンク)は上場企業だから無理
株主が絶対認めない
11: 2020/12/24(木) 21:01:36.12
今のままで再国有化したらあっという間に廃線だね
この感じだと
この感じだと
12: 2020/12/24(木) 21:01:38.26
国有化しろよ
13: 2020/12/24(木) 21:01:56.57
俺にもくれ!!!!!!
14: 2020/12/24(木) 21:02:04.63
鬼界カルデラ大噴火すれば仙台から沖縄まで滅亡するから
関西に遷都しても無駄だからな
一理ある
関西に遷都しても無駄だからな
一理ある
15: 2020/12/24(木) 21:02:11.88
貨物が輸送できなくなるからな
16: 2020/12/24(木) 21:02:26.91
ヨソの都府県民が払った税金を一地方の鉄路維持に使うのは果たして良いのだろうか
17: 2020/12/24(木) 21:03:22.24
JR北海道はJR東日本に
JR四国はJR西日本に
引き取ってもらうしかないような
JR四国はJR西日本に
引き取ってもらうしかないような
38: 2020/12/24(木) 21:10:05.63
>>17それ(゚ω゚)ソソレソレソレ
48: 2020/12/24(木) 21:12:20.69
>>17
株主が認めないので不可
JR東日本の社長がいつぞやの記者会見で合併を否定していただろ
株主が認めないので不可
JR東日本の社長がいつぞやの記者会見で合併を否定していただろ
56: 2020/12/24(木) 21:14:19.96
>>48
国と年金及び日銀で50%押さえてるんじゃないか
やる気ならできるはず
国と年金及び日銀で50%押さえてるんじゃないか
やる気ならできるはず
19: 2020/12/24(木) 21:05:18.62
民営化から30年経ってもろくに路線整理もできずに
そのうえ将来性のない過疎地の鉄道に支援とかふざけんな。
そのうえ将来性のない過疎地の鉄道に支援とかふざけんな。
20: 2020/12/24(木) 21:05:24.79
民間企業なんだから、赤字の路線は廃線しよう、利益の出ない事業は資本主義の理念に反する。
36: 2020/12/24(木) 21:10:02.40
>>20
少数の路線維持派が町の長を焚き付けて必死に存続させようとするから進まないんだよ
少数の路線維持派が町の長を焚き付けて必死に存続させようとするから進まないんだよ
21: 2020/12/24(木) 21:05:34.07
もう国営に引き戻せ(´・ω・`)
22: 2020/12/24(木) 21:06:16.38
この私企業に平然と税金を使う感覚は、
ちょっと信じられないね。
完全に泥棒でしょ。
キックバック1%を受け取るためにやるわけで、
公然と12億円の窃盗というか、強盗なり。
もちろん、1200億円だって盗んでるに等しい。
23: 2020/12/24(木) 21:06:30.50
会社存続に1人当たり1,500万の支援か
これは嬉しいだろな
これは嬉しいだろな
28: 2020/12/24(木) 21:07:34.69
>>23
すさまG
すさまG
24: 2020/12/24(木) 21:06:32.41
甘やかし過ぎ
26: 2020/12/24(木) 21:06:49.90
人口減少が続けば
さらに多くの鉄道路線が消える
これはまずいぞ
さらに多くの鉄道路線が消える
これはまずいぞ
49: 2020/12/24(木) 21:12:29.19
>>26
どうあがいても人口は減少するの明らかなので
それ前提に制度設計なり撤退していくしかない
欧米のように移民でも大量に受け入れない限りは
どうあがいても人口は減少するの明らかなので
それ前提に制度設計なり撤退していくしかない
欧米のように移民でも大量に受け入れない限りは
27: 2020/12/24(木) 21:07:24.89
将来 地球温暖化が進めば 北海道が日本国内の避暑地として最後の楽園になるだろう。
37: 2020/12/24(木) 21:10:02.67
>>27
北海道も夏はクッソ熱いぞ
北海道も夏はクッソ熱いぞ
29: 2020/12/24(木) 21:08:07.27
遂に交通インフラに補助し出したか
ヤバいねコロナ
ヤバいねコロナ
30: 2020/12/24(木) 21:08:20.17
私企業に資金を出す時点で、
こいつら完全に泥棒。
31: 2020/12/24(木) 21:08:32.09
バカ草
32: 2020/12/24(木) 21:08:35.29
その金で電化したらどうなるんだろ?
気動車減らせるよね
気動車減らせるよね
52: 2020/12/24(木) 21:13:24.06
>>32
JR北レベルじゃコストが膨らむだけ
JR北レベルじゃコストが膨らむだけ
33: 2020/12/24(木) 21:08:52.17
ええぇーー
34: 2020/12/24(木) 21:09:15.16
JR東日本になってからうちの街の駅はトイレが綺麗になってエスカレーターやエレベーターもついた
北海道や四国に赤字補填をする必要がなくなったからだな
北海道や四国に赤字補填をする必要がなくなったからだな
35: 2020/12/24(木) 21:09:20.73
JR支社を差別するな
四国も北海道も自立支援しろ
四国も北海道も自立支援しろ
39: 2020/12/24(木) 21:10:10.31
「無利子融資」ってなんだよ。
泥棒じゃん。
税金泥棒じゃん。
こいつら一体なんなんだよ、マジで。
40: 2020/12/24(木) 21:10:22.53
運送網のグランドデザインも無い中で金を突っ込んでどうするのかと
41: 2020/12/24(木) 21:11:04.68
北海道なんかいらんで
43: 2020/12/24(木) 21:11:09.68
四国はこの1000億円で新幹線通そう
44: 2020/12/24(木) 21:11:12.67
無理なんだよ、車社会なんだから
45: 2020/12/24(木) 21:11:31.19
原発爆発させた金額から見れば何でも無いよ
46: 2020/12/24(木) 21:11:33.20
またゾンビ企業かよ
血税と注入しないと倒産するならほっとけよそんなの
民間企業じゃなくて国営企業だろJR
血税と注入しないと倒産するならほっとけよそんなの
民間企業じゃなくて国営企業だろJR
47: 2020/12/24(木) 21:11:54.57
賄賂じゃん逮捕しろよ
50: 2020/12/24(木) 21:12:34.98
JDIに比べて安い
51: 2020/12/24(木) 21:13:08.77
青函トンネルの維持費が大変らしくて
もう一本掘るべきかも
もう一本掘るべきかも
54: 2020/12/24(木) 21:13:36.52
一層の赤字路線廃止に取り組むべし
55: 2020/12/24(木) 21:14:17.10
1000億円って大企業が1つ作れるだけの金額だけど
そんな金額を人が乗らない鉄道に入れるなんて無責任にも程があるだろ
そんな金額を人が乗らない鉄道に入れるなんて無責任にも程があるだろ
57: 2020/12/24(木) 21:14:21.52
首都直下、南海トラフ、富士山噴火、浜岡爆発、鬼界カルデラがセットされてしまっているので
バックアップも必要だよ。
バックアップも必要だよ。
58: 2020/12/24(木) 21:14:36.58
延命措置はやめろ。決断する好機だ
60: 2020/12/24(木) 21:14:47.33
それでもインフラが衰退するとその地域が衰退する。合理性だけ考えると都市部集中になる。四国はともかくw北海道の端や対馬とか人が住んでくれるだけで領土の証になる。いいアイデアが無いのか
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608811067/
コメント