1: 2020/12/27(日) 09:32:55.44
https://news.yahoo.co.jp/articles/1185fc90634845f9bd9d6d8335ec18d4a9d46042
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609017643/
記録的な豪雪により発生した新潟、群馬県境付近の関越自動車道の車の立ち往生は、解消までに約52時間を要した。
立ち往生に巻き込まれて身動きできなくなった場合、車内で暖を取りながら除雪作業を待つことになるが、政府が導入に本腰を入れる電気自動車(EV)は長時間の立ち往生に耐えうるのか。
上下線で最大約2100台に及んだ立ち往生は、体調不良などを訴えた30~60代の男女計4人が病院に搬送された。
ドライバーにとっては人ごとではない事態だが、SNS上では、携行缶でガソリンなどの燃料を補給するわけにはいかないEV車が雪で立ち往生した場合、バッテリーが上がるリスクがあるという趣旨のツイートが話題になった。
EV車の普及は近年目覚ましく、EVとプラグインハイブリッド(PHV)は世界全体で220万9831台販売されている。
経済産業省は国内で販売する新車を2030年代半ばにEVやハイブリッド車(HV)など電動車にする目標を掲げ、「脱ガソリン車」の方向に向かっていることは間違いない。
災害時における非常用電源としても期待されているEV車だが、バッテリーは寒さに弱いとされる。
自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「エンジンは熱とエネルギーを生み出すが、モーターの場合は消費するのみで、暖房をつけることで容量を大きく消費してしまう。EVは数日バッテリーが持つとされるが、立ち往生した場合、ガソリン車と違って外部からの充電は至難の業といえ、現状では対策できない」と指摘する。
EV車「リーフ」を生産する日産自動車は「電欠しないよう、ナビで目的地到着時の推定バッテリー残量を表示している。もし、途中で充電する必要があれば、充電スポットの案内などの表示をしている」と回答した。
その上で、万が一、バッテリーの残量が無くなった場合は、同社が展開するサービスによって、電欠時レスキューコールやホテル代を補償するなどといったエマージェンシーサポートが受けることができるという。
前出の佐藤氏は、積雪が考えられる地域での走行にスタッドレスタイヤだけではなく、タイヤチェーンの備えを勧めた。
またEV車の場合、冬のドライブでは、エアコンではなくシートやステアリングのヒーターを使用することで節電になるとアドバイスした。
3: 2020/12/27(日) 09:34:43.37
>>1
日産epowerが有利やん
AC充電できれば満点なんやがな
2: 2020/12/27(日) 09:33:25.10
前スレ>>928
>他人に反論するときにわざわざ罵倒言葉を使うのはなぜ?
罵倒に罵倒で返してるだけだが?
>>805は言葉使いは罵倒でなくても内容は悪意があり罵倒だ
しかも嘘をついてる
4: 2020/12/27(日) 09:34:55.69
まずはスイッチ一つで4駆になるようにすることだな
5: 2020/12/27(日) 09:35:00.69
EVは止めとくわ
8: 2020/12/27(日) 09:36:34.31
>>5
政府『2030年から新車はEVオンリーだから(^^)』
16: 2020/12/27(日) 09:38:38.22
>>8 まーた、嘘レスをw
2030年から、新車はEV、HV 飲みって言っているし、HVにはマイルドハイブリッドを含むしw
6: 2020/12/27(日) 09:35:49.50
道路にコンセント付けておけよ・・・・1m 間隔で
9: 2020/12/27(日) 09:37:11.00
>>6
屋根にパンタグラフ付けて架線から充電だな
11: 2020/12/27(日) 09:37:17.41
>>6
その前に充電用のボディ側の蓋が開かなかったし
7: 2020/12/27(日) 09:36:28.98
出来ない、駄目だ、至難の業、、、
こうやって古参達は不安を抑えてるんだろうけど、技術革新であっという間に解決される。
有機ELもそうだった
26: 2020/12/27(日) 09:40:02.64
>>7
日本の車メーカーがガソリン車のままでいて欲しいからこういう記事書かせてるんだろうね
35: 2020/12/27(日) 09:43:00.78
>>26
自動車会社が亡くなるから。。。
ミニ四駆と同じで部品買ってきて組み立てるだけ
40: 2020/12/27(日) 09:43:47.45
>>26
ガソリン車と火力発電車の燃費効率ってどっちが高いんだろ
10: 2020/12/27(日) 09:37:15.79
天は我を見放したで大体あってる?
12: 2020/12/27(日) 09:38:01.89
洗車もEVにするんだろうな!
国民にだけ不便をかけるなよ
54: 2020/12/27(日) 09:46:17.06
>>12
イミフ
13: 2020/12/27(日) 09:38:22.65
練炭持ってきもらえばよいやん
17: 2020/12/27(日) 09:38:47.64
>>13
そして車内から髑髏が…
45: 2020/12/27(日) 09:44:35.89
>>13
自決用でしょうか?
14: 2020/12/27(日) 09:38:26.05
心理的にバッテリー残量でヒヤヒヤしたくない。
EVに車載用発電機載せる奴が出てきそう。
15: 2020/12/27(日) 09:38:32.38
雪の日に出かけるやつが悪い
18: 2020/12/27(日) 09:38:53.25
そもそも豪雪地帯に住んだり自動車で走ろうって考えが間違ってる
19: 2020/12/27(日) 09:38:57.73
雪が降ったら乗らなきゃいい
21: 2020/12/27(日) 09:39:26.84
>>19
そしてスーパーやコンビニの棚が空になり…
20: 2020/12/27(日) 09:39:15.09
練炭トランクに積んで冬に備える
22: 2020/12/27(日) 09:39:34.59
1000ニューノーマルの名無しさん2020/12/27(日) 09:30:10.88ID:O751k29Q0
>>995
ダムはんたーいだろ?
↑
海岸線が削れて国土が消失してる自体についてはどう思ってんのか
23: 2020/12/27(日) 09:39:36.47
付近一帯マイクロ波で満たせば大丈夫だろ
24: 2020/12/27(日) 09:39:47.21
寒い国でEVが普及しているところの豪雪、立ち往生対策が参考になるんじゃね?
25: 2020/12/27(日) 09:39:53.72
前後の車からワイヤレス充電できるようにしろ
27: 2020/12/27(日) 09:41:07.45
ガソリンエンジンの発電機を装備すれば解決
28: 2020/12/27(日) 09:41:33.21
>>27
ハイブリッドカーですねぇ分かります
29: 2020/12/27(日) 09:41:35.78
EV車推奨はわかるがガソリン車やハイブリッド車を例外なく売れなくしようって政策って、脱原発論と同じ匂いがするんだよね
孫も中華製ソーラーパネル売りたいがための反原発だったし、本音は中華製バッテリーセルの製造や原料のレアメタル利権だろって思う
米国民主党はじめ世界中の自称リベラル勢力が加担してるよな
気持ち悪い
37: 2020/12/27(日) 09:43:15.44
>>29 そこで800キロ走れるミライ(水素)ですよ
とトヨタが発言
30: 2020/12/27(日) 09:41:48.28
雪道での立ち往生
EVが最初に脱落するけど、ガソリン車だってやがて動けなくなって凍死する
結局、先に死ぬか、後で死ぬかの違いでしか無い
41: 2020/12/27(日) 09:43:49.98
>>30
EVは充電に時間かかるからな。お遊びレベルの技術でまだまだ実証実験レベルだよ。
なにしろ電池がクソだからなw
31: 2020/12/27(日) 09:41:55.21
46: 2020/12/27(日) 09:44:36.01
>>31
流石ダメリカの発明やな
ガソリン40リッター藁
32: 2020/12/27(日) 09:41:57.65
スマホもバッテリーに不満だけど結局普及したからなあ
ガソリン車がガラケー化するのか
ガラケー作ってた日本人今何してるんだろ
33: 2020/12/27(日) 09:42:33.59
出川を100万人用意するんだ
34: 2020/12/27(日) 09:42:59.07
EVは限定的な乗り物だと理解しなくちゃ。エンジン付きのPHVに死角はない。
36: 2020/12/27(日) 09:43:05.90
やはり本命は水素の燃料電池車だろう
何故なら燃料が爆発しないと映画とかで困るからだ
49: 2020/12/27(日) 09:45:03.60
>>36
映画、007 なら屋根から気球出して、そこに水素を充填して、空を飛んで危機から脱出するよ
38: 2020/12/27(日) 09:43:18.22
道路から自動で充電できるように整備していかないと
43: 2020/12/27(日) 09:44:03.98
結局は中欧米の規格争いに負けないための施策なんだから、ガソリン車に対する弱点を挙げることは意味がない。
「EVが不利になるような生活様式は改める」、これが唯一の対策だ。
大雪が予報されていたら車の運転はしない、充電不可能な地域には車で行かない、必要以上の長距離運転はしない。国民として出来ることをやって国に貢献しよう。
44: 2020/12/27(日) 09:44:23.38
東北、北陸は大雪でああなるから大変だよな
北海道はアイスバーンで渋滞になるだけだし
どんだけ雪降ろうがサラサラしてる雪だから大雪で渋滞にはならない
48: 2020/12/27(日) 09:44:51.04
なんでcaseって言ってるのかわからないのか
EVはシェアリングサービスしてこそ市場があるだけ
59: 2020/12/27(日) 09:46:45.99
>>48
それはレベル5の自動運転が普及してからの話。
51: 2020/12/27(日) 09:45:16.66
大型車はディーゼルか水素
普通車はHVかPHVか水素
小型車はEVか水素
これでいいね
52: 2020/12/27(日) 09:45:34.65
F-ZEROみたいに道路から充電出来れば
53: 2020/12/27(日) 09:46:00.57
雪国は別に EV にしなくていいじゃない
時代遅れの人力車でもやってろよ
平野以外の場所は経済的に遅れてるんだから
ネガティブな記事を書いて EV が普及しなきゃいいんだよ
55: 2020/12/27(日) 09:46:31.67
EVからEVに充電できるようにして
でEV乗りたちが助け合いをすればいい
近くの充電スタンドまで走れる分だけ充電すればいいんだから
技術的には可能でしょ
56: 2020/12/27(日) 09:46:36.75
電気自動車の運用は市街地だけよ。田舎では全く使えないだろなw
58: 2020/12/27(日) 09:46:43.73
インフラも整ってすらないもんを必死に否定したところで変化を嫌う害悪老人にしかならんよな
60: 2020/12/27(日) 09:47:03.91
日本の道路にワイヤレス充電器を埋め込むしか無いな
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609029175/
コメント