それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。
そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。
今回は、20~40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。
都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。
女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。
群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。
福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。
「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。
静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。
「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」
大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、
「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。
今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
https://news.careerconnection.jp/?p=107756
前スレ ★1の立った時刻=2020/12/28(月) 08:17:31.21
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★7[12/28] [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609137385/
何かに躓いて派遣社員になったとしても20代~30代前半で仕事が出来れば正社員にならないかと誘われる
見てる人は見てると
誘われてなければ仕事が出来ないか派遣先会社の経営状態が芳しくないか年齢的に歳をとり過ぎているのかも
機転が利いたり見込みがあれば「正社員になってみないか?」と誘ってみるけど35歳までだね。
やっぱり40過ぎて派遣やってる奴は人格的にオカシイ。
機転は利かず融通は利かず気配りも出来ず思いやりもない。
文句と理屈ばっかり一人前でとにかく横柄で動かない。
親の介護で退職して近場の派遣先会社に行ってる人で派遣先会社の正社員が酷すぎだと
終わり仕舞いOKだから派遣先の会社を選んだのに
正社員やら時間給のパートバイトが可哀想だから仕事をもっとゆっくりやれ!とか正社員が言ってくる始末
上から派遣社員がこれだけ仕事をこなしているから正社員・パートバイトも頑張れと言われたらしい
親の介護をしたいから仕事を早く片付けて帰宅したいのに
スイミー戦法で経団連ぶっ潰そ(´・ω・`)
専門卒
給与年収430万円(副業加えれば実質530くらい)
残業なし(残業すれば500はいく)
ボーナス5.5ヶ月(冬賞与は3%マイナス、コロナ慰労金あり)
昇給昇格あり年7~8k
退職金あり
カフェテリアプラン
年間休日123日+有給20日+繰越有給20日
家賃1割補助
障害年金厚生3級
俺障害者雇用だから派遣さんにときたまいじめられます
派遣さんは神様でありお客様です
正社員より偉いのです
溜飲下ったならさっさと冷凍ピザにサラミをのせてくださいね
お前ら非正規なのにネットとか使ってんなよ
派遣使う目的がコスト削減だから、フツーの経営者だよ
あれは酷いよな派遣業は中抜きの規制を厳しくすべき。あと引き抜きの際の支払い金にも規制をつけて派遣社員が正社員になりやすくしないと。
何も生み出してない人売りが一番も受かるとか国としても損にしかならん。
なんでならないの?
正社員で胡座にかいたら、会社にしがみつくだけになっていくから
じゃあ派遣続けてその胡座の座布団を一生やってなよ
それで満足なんでしょ
派遣会社経由だから働かせてもらえる身分不相応な会社にそのまま採用されたいからじゃね?
プロパーでは入れなかったことに気づけないんだよ
物流なんかは人数枠が日々少なくなってて
ベトナム人ががっつり入ってて日本人のおばちゃん達が入れず
生活に困るとかって事が起きていますよ…
正社員の子供は正社員 コネ有り
コネなしは派遣
派遣の子供は派遣
こうやって派遣が増えていっている
なんで自分で起業するって選択肢が最初からないの?
甘えた親に育てられたから甘い考えで生きてるんじゃない?
企業経営に必要なリソースは
人・モノ・金・時間・情報
と言われているが、そもそも銀行が貸したがらない
大企業でさえ、多角化に失敗して、介護事業に乗り出してきたりしてるのに
回収見込みがある事業を1から探せという方がやばい
そもそも、経営者の子供は金を持っているのだから別事業やればいい
一族で金を集めて、仲間を作り、仕事を斡旋するのが日本社会だろ
高度社会になっているのに、靴磨きの起業でもするのか?
また、IOTを使って、需要がない家庭でボクシングとか意味わからんもん作るのか?
勉強して、自動化ロボット事業でもやらせるか?
それともウーバーイーツで請負配達員すれば立派な自営業か?
チキン屋でもやるか?
馬鹿なのかな?
派遣でも食うのには困らないから
できるだけ働かないで生きていこって
親見て学ぶのかもしれんぞ
派遣は本当に責任ないから
なんで正社員になりたいのかほんとわからん
なんで起業して1人頑張らないといけないのかもわからん
文句じゃなく独立するなり行動起こせよw
そんな時代はないだろ
国鉄時代でも鉄道村のコネが必要だから
時間軸を無視して論じてるんだわ
ホンダ、トヨタも昔は町工場のブラックベンチャー
そら採用の敷居は低かったわな
派遣や下請けの現場技術力が上がったりする
正社員から経営者には派遣から正社員以上の狭き門であるために
経営者を目指す正社員以外は無能と化す
また、技術屋にいける正社員でも落ちこぼれがたくさんいる
微分積分や力学計算すらわからない馬鹿な技術屋は正社員から落とせまじで
残業休出全て引き受けて滅私奉公してればちゃんと引き上げてくれる人は居るよ
言いたい事は腹に飲み込んで頑張れ
それだけの話
関係ないね
全てはポジション取りにかかっている
試験なしで入ってくる派遣社員が同じ待遇はおかしいよ
正社員として真っ当に生きてきた人間より優遇される訳ない
行き当たりばっかりの人生で何も続かなかった結果が派遣社員なのに
何故こうゆう思い違いをするのか
その通りだよな
そんなに頑張れるあたしすごいなら初めから社員になれたはずなんだよ
なってたら辞めなかったはずだろ?
わざわざ派遣を選んで文句を言うのはおかしい
派遣に向いてないんだから諦めて
底辺企業であくせく社員やれよと言いたい
能力どうのこうのの話ではないよ、試験受けて正社員に慣れた者が勝者なんだよ。
文句いう前に正社員になれる努力をしろ!
文句だけなら誰でも言える。
社畜が勝ち組?
起業する能力皆無だから社畜にしかなれない負け組だろ
資格もなく、社内だけでしか通用しないスキルを身につけて仕事ができるフリをする奴も多かった
誰でも出来る代わりはいくらでもいる
その20代の女に聞いてみ?
「このまま社員にならないか?」って
きっとすごくいい笑顔で「ご冗談をwww」って言うぞw
(指示しなきゃいけないから作らせるためには昔なら教える立場
ま、外資化が進んでくんだろうね
自分らじゃ出来ない仕事(量)の為に入れるんだよ
派遣を多く入れる企業ってのは総じて中の人らが『仕事出来ない』企業なだけ
少し違うわな
一年を通して平滑した需要が無い職種の人件費抑制や
通年通しては会計上人件費じゃなく仕入れ費に出来るからだよ
本当に仕事が出来るなら、正社員を打診されたり、辞めます言った時に引き止めが入るんじゃないか?
言い訳と自己弁護と自己正当化と責任転嫁ばかり。
それがいい歳こいて派遣の奴ら。
氷河期以降でこうイキってんなぁ根本的に信用なあねぇと思ってる
大丈夫
派遣は色々割り切りが必要
有能で周りの人が反対しても業績悪化したら真っ先にクビ切られる
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609146753/
コメント