男性は50代で福岡市在住。イベントや展示会の会場設営が仕事だが、2月末から9月末まで収入はゼロだった。約100万円あった預金は底を突いた。福祉施設に入る母親の入居費の支払いができなくなり、親族に頼っている。10月から多少仕事が戻ったが、収入は月数万円にとどまる。
個人事業主や中小企業向けの持続化給付金をインターネットで申請したのが9月10日。順調にいけば、100万円が支給されるはずだった。
約1カ月後、何の音沙汰もないのでコールセンターに最初の電話をした。男性担当者が「9月18日に審査の最終段階に入っている」と回答し、電話が切れた。再び掛けると、別の女性担当者が「まだ審査中のままです」と直前の回答を否定した。
事務局から、11月中旬にメールが届いた。コロナ禍以前から仕事をしていることを裏付ける追加資料を求められた。仕事先から口座への振り込みを確かめる「預金通帳の写し」だった。全国で不正受給が多数発覚し、審査が厳密化された一環とみられる。
男性はここ3年ほど、ネットで銀行口座の出入金を確認しており、通帳の記帳をしてこなかった。そこで、銀行から出入金の記録(預金取扱明細)を書面で取り寄せ、給付金事務局にすぐに送信した。
だが、動きがない。コールセンターに説明を求めると、預金取扱明細だとその基準にそぐわず、判断が遅れているというのが理由だった。中には「資料としては十分だと思いますが…」と漏らす担当者もいた。
男性はコールセンターや事業を主管する中小企業庁などへ多い日で1日に4回、計50回以上、問い合わせた。12月28日に最後の望みを託して電話をした。「年明けになります」。事務的な答えが返ってきた。
中小企業庁によると、今月21日時点で、約410万件の申請のうち約96%(約395万件)が給付済み。「申請から給付までにかかった日数」が2週間以内だったのは約68%だった。
今回のように3カ月を超えるケースについて同庁は「まれにある」とする。理由としては書類不備や、事業の実績が本当にあるのか疑われる事例などが考えられる、としている。審査については、コールセンターを運営する委託会社に任せているという。
福岡市の税理士はこれまで、この男性を含めて持続化給付金の申請を約50件支援してきた。「仕事の実績があるのは銀行の明細で把握できる。緊急時の給付金なのに、あまりに対応がしゃくし定規だ」と憤る。
男性は最近、体に疾患が見つかり、早めの手術が必要となった。「給付金を手術費に回し、早く良くなって、仕事をたくさんこなしていかないと」。今は、そう願うだけだ。(竹次稔)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201230-00010001-nishinpc-soci
こないだギリギリで給付された
マジで助かった できればまたお願いします
まさにコロナ引き金になったんだな
自分の日頃の行いの甘さ
普通に申請すれば二週間から三週間程度で振り込まれるからな
余程内容が怪しいか書類不備
非常にまれな事例を、さも全体的かのように報道するマスコミ側に問題がある。
聞こえてますか??
本当に困ってるなら西日本新聞にタレ込むより先にやること山積みだろw
まともな人間が割食ってる
沖縄の奴とか
税務署来たら揉めるし帳簿作成面倒たろ
ネットで見れるから紙の通帳には記帳してないだけだろ。
>>19
「朝から晩までこういう問い合わせの電話うけてるので、審査ができないんですよ」
この時点で不正受給なんだが
手術代を配る制度ではないんで
会食で
政治屋は
しらんプリン
北海道医療労働組合連合会(道医労連)は9日、加入する看護師305人への緊急アンケートで、
新型コロナウイルス感染拡大で仕事に精神的負担を感じるとの回答が約73%だったと発表した。
また、5日時点で、冬のボーナスは加入する医療機関など35施設中、16施設で減額となり、
平均額は昨冬の★ 約43万5千円から約4万6千円下がった ★と明らかにした。
アンケートは11月16日から12月3日に文書で実施。精神的負担があるとした人の約35%は、自分や人への感染の不安を挙げた。
また、回答者の約65%が身体的負担も訴え、うち約23%が人員不足を理由とした。賃金や労働条件への不満も全回答者の約54%が訴えた。
北海道庁で記者会見した道医労連の鈴木緑執行委員長は「看護師の使命感だけに頼るのはもう限界だ。
医療現場には赤信号がともっている」と声を詰まらせながら訴え、国や道に早急な支援を求めた。
< 貴族である寄生虫ゴキブリ公務員も平民と痛みを分かち合い、ボーナス減www >
寄生虫ゴキブリ公務員「ボーナス40万?ほんなん、生活できるかいな。
ぼくら(寄生虫ゴキブリ公務員)はあんたら(一般民間人)と生活のレベルが違うやないか!
最低でも平均70万は貰わんと。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
北海道札幌市は12月8日、札幌市職員に冬のボーナスを支給しました。
平均額は★70万4000円★です。
札幌市の職員約2万2800人に12月8日支給された冬のボーナスは平均70万4000円で、2019年より2万3000円減りました。
人事委員会の勧告を踏まえたもので、民間企業が新型コロナウイルスの影響を受けていることが背景にあるとみられます。
支給総額は174億2000万円で、2019年より6億2000万円減りました。
一方、秋元克広札幌市長は2019年より14万3000円減って313万8000円、3人の副市長は252万5000円
wwwwwwwwww
国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、★ボーナスを0.05か月分引き下げ★
そういう議員は議員報酬なしで議員活動ヤればいいと思うのだがそういう方向性はないんだよな
金で釣られない為に、政党にも議員にも金払ってんのに結局金で釣られてるから意味ないよなw
申請して簡単に審査通って受給してるんだから
そんだけザルなんだろ
ザルな申請も通らないってよっぽど何かあるんだろうねこの人
役人は想定内の書類があれば全部通す。
想定外の証明書や書類がくると
対処できない。
だから詐欺師の揃えた定型書類は見破れ無い
実体の証明を求められるって確定申告してない訳?
自分は、申請から数週間で振り込まれた。
ずっと確定申告してるっていうのもあったと思うけど。
ただ、申請が9月って遅すぎ。
それまで何してたんだ?
何もしてなかったとか言い訳だぞバイトでも何でも出来たろ
甘えんなと言いたいわ
なんで経営者だと助けるの?
魔法の言葉よね
そのお仕事は非正規多いんじゃ?
そこから借金の連続だから殆ど意味無かったな給付金
でも亡くなったらマスコミは政府がーーって言うんだぜ
特にOタイあたり
切り詰めるものは切り詰め、売れるものは全て売り、捨てるものは全て捨てろ
それで詐欺犯の権利は手厚く保護されるんだもんな
真面目に納税して暮らしてるのがアホらしくなるわ
預金が底つくまで放置されてたのでは
目的外使用 ?
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609306286/
コメント