「昔、あったね!」 バブル以前では定番だった装備品5選

車・バイク
1: 2020/12/30(水) 12:35:22.05
いくつ覚えている? 懐かしきクルマの装備品
 2020年は新型コロナウイルス感染症により世界中が変化した年でした。また、来年2021年には、元号が2019年5月に「平成」から「令和」に変わって3年目を迎えます。
 
 一方で、現在でも昭和やバブル期は良かったという想い出を持つ人も少なくありません。そうしたなかで、時代や社会の変化と共に無くなってしまった、かつて定番だったクルマの装備品を5つ紹介します。

昔はラジオ局の選局にも一苦労した
●5ボタンが並ぶアナログ選局ラジオ

 1980年代から「DINサイズ」と呼ばれた180mm×50mmサイズの規格に沿ったオーディオが増えてきました。

 それまでは150mm×50mmのユニットや規格が統一されていないものもあり、なかでも見かけたのがダッシュボードに左右に丸いダイヤルと間にプッシュ式5ボタンのカーラジオが埋め込まれていたクルマです。

 当時のカーラジオは、右側の丸いダイヤルが電源とボリューム兼用で、一度押すと電源ON、もう一回押すと電源OFF、右に回せば音量が大きくなり、周囲にあるリングが音質の調整になっていました。

 日本でのクルマのラジオ文化は、1970年頃から高級車や上位グレードの車両ではプッシュ式5ボタンラジオでもFM放送が受信可能なものも登場したことで徐々に普及しています。

 当時は、首都圏のFM放送局といえば「FM東京」と「NHK-FM」しかなかった時代のためFMはふたつで十分だったと考えられます。

 選局方法などは、AMのみの5ボタンラジオと同じでしたが、左側の丸いチューニングダイヤルの周囲にあるリングが左右の音量バランスになっているものが多く存在していました。

●時速105kmを超えると鳴る速度超過警告音

 日本で生産されて国内で使用するクルマには、1974年から速度超過警告ブザーが装着されていました。

 普通乗用車では車速が約105km/h、軽自動車では約85km/hを超えた際にドライバーに警告するためのものです。

 採用初期では、スピードメーターの裏に装着された小型の鉄琴を鳴らす仕組みになっていて「キンコン」と軽やかな音を発するものがほとんどでした。

 1980年代後半からは電子音のブザーが鳴る車種も増えましたが、アナログ式のスピードメーター装着車は、ブザーに接続されているケーブルを簡単に外せる車種が多く存在。

 メーター周りを分解できる人なら簡単に警告音ブザーを解除することも可能でしたが、1986年に装備の義務付けが廃止されて終焉を迎えました。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201230-00330102-kurumans-bus_all
※前スレ
「昔、あったね!」 バブル以前では定番だった装備品5選 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609292239/

2: 2020/12/30(水) 12:35:50.59
黄色と黒は勇気のしるし24時間戦えますか

3: 2020/12/30(水) 12:35:52.20
黄色いヘッドライトも見なくなったな

10: 2020/12/30(水) 12:36:34.53
>>3
霧ライトな
最近霧見てないな

16: 2020/12/30(水) 12:37:17.61
>>10
年式区切りで禁止になったからね

43: 2020/12/30(水) 12:40:19.37
>>10

外車のリアフォグは迷惑

54: 2020/12/30(水) 12:40:58.26
>>43
そうか
常に点けて走ってやる

27: 2020/12/30(水) 12:38:56.97
>>3
フォグランプのこと?

39: 2020/12/30(水) 12:39:56.42
>>27
違う
昔は黄色いヘッドランプのバルブが売ってた

56: 2020/12/30(水) 12:41:13.55
>>39
今も売ってるよ
年式によってはつけても無問題

5: 2020/12/30(水) 12:36:05.87
2ならハゲる

57: 2020/12/30(水) 12:41:14.41
>>5
ハゲなくてよかったな

6: 2020/12/30(水) 12:36:23.70
前スレ>>936
グライコってかスペアナちゃう?

59: 2020/12/30(水) 12:41:25.01
>>6
当時はグライコだったと思うよ。

7: 2020/12/30(水) 12:36:32.28
バブル以後だがカンガルーバンパーという名の殺人装置

8: 2020/12/30(水) 12:36:32.99
長期休みはこの手のスレが賑わうね

9: 2020/12/30(水) 12:36:34.39
こんなの言い出したらキリがない。

11: 2020/12/30(水) 12:36:36.57
オーバードライブのボタン
ライトの開閉
4WD表記
ターボボタン
NoABS
V6 Twin Turbo車

13: 2020/12/30(水) 12:36:53.25
車幅がわかるように左前方に光る棒を立ててた。
あれ、なんていうんだっけ?

14: 2020/12/30(水) 12:37:09.63
アニメのイニシャルDで峠バトルやってるとき
警告音がなってたなぁ

15: 2020/12/30(水) 12:37:14.97
セダンの車のトランクに付いてた長いアンテナ
先が光るのもあった

18: 2020/12/30(水) 12:37:48.82
ダッシュボードの上にゲーセンで取ったオグリキャップのぬいぐるみ、

22: 2020/12/30(水) 12:38:23.11
>>18
バブルそのもの

19: 2020/12/30(水) 12:38:11.95
昔はやたらとクリンビューの白い泡をぶっかけてた記憶が残ってるんだが
最近ぜんぜんそういう人みない
油膜がつかないガラスに変わったのか?

33: 2020/12/30(水) 12:39:25.55
>>19
排ガスにオイル混じらんようになったんだな
数年もすりゃ電気自動車が主流になるんだろうな

48: 2020/12/30(水) 12:40:36.84
>>19
油膜落としのガラスクリーナーはまだある

20: 2020/12/30(水) 12:38:18.85
一時シートカバーがTシャツだったり

21: 2020/12/30(水) 12:38:21.88
またオッサンすれ

23: 2020/12/30(水) 12:38:25.06
寒川神社のステッカー
回転シート
アンブレラポケット

RALLY ARTのステッカー

24: 2020/12/30(水) 12:38:25.66
前スレに書いたけど、
ガソリンスタンドに活気があった。ガソリンスタンドの前で、テニスルックの女子大生バイトがチェッカーフラッグ振ってた。

52: 2020/12/30(水) 12:40:53.42
>>24
最初モービル系のスタンドがやりだしてシェルもやりだした
土日のスタンドは凄かった
カーステ取り付けまで出来たからな

25: 2020/12/30(水) 12:38:33.57
40代半ばだけど親父が仕事兼用で乗ってたカローラバンがキンコンメーターだったな
速度超過でキンコン鳴るたびに親父の頭をバシバシ叩いていた

26: 2020/12/30(水) 12:38:34.72
アマチュア無線

28: 2020/12/30(水) 12:38:57.89
80年代は護身用折り畳み警棒は定番装備。

29: 2020/12/30(水) 12:39:06.42
シビエのフォグランプ

30: 2020/12/30(水) 12:39:06.73
スプリングコイルのドリンクホルダー

31: 2020/12/30(水) 12:39:20.08
今のWRX-STIをメカドックが放映してたころにタイムマシン出持ち込んだら
当時のZとかRX7 セリカとか、余裕でちぎれるな
「2020年から来た最新スバル車の走りを見せてやるぜ!!」
って感じで

34: 2020/12/30(水) 12:39:25.60
わきにはソードオフショットガンとボルトカッター
缶入りのドッグフード

35: 2020/12/30(水) 12:39:28.90
JAFの丸いプレート

36: 2020/12/30(水) 12:39:31.00
リアトレイにスピーカー
あと丸いストップランプを二つ

37: 2020/12/30(水) 12:39:43.56
リトラクタブルヘッドライト
空気抵抗を減らすためには夜でも畳む必要が

38: 2020/12/30(水) 12:39:54.55
「DOHC」「TURBO」のエンブレム

40: 2020/12/30(水) 12:40:07.21
リアウインドウに「熊出没注意」のステッカー

41: 2020/12/30(水) 12:40:15.75
ダッシュボードのモヘモヘ
水中花のシフトノブ
シートカバー代わりにトレーナー
葉っぱの形の甘い芳香剤
灰皿の中の粒々芳香剤
バルタン星人のウィンカー
リアスピーカーのcarrozzeria やKENWOOD の文字

TRDとかNISMOのステッカー
ナイトライダーのやつ
後ろのレッカー用のフックに小さなバケツ
NTTのアンテナ(もどき)

42: 2020/12/30(水) 12:40:17.81
バブルは関係ねえじゃん

44: 2020/12/30(水) 12:40:19.44
帰ったらアイドリングで放置してキャブの燃料使い切るけどな
その方が次エンジン始動しやすいと思ってるが違うのかなw

45: 2020/12/30(水) 12:40:20.76
自動車にしめ飾り

46: 2020/12/30(水) 12:40:25.36
ワックス拭きとってない状態で走ってる車

47: 2020/12/30(水) 12:40:28.61
サンルーフ

49: 2020/12/30(水) 12:40:40.43
とてつもなくダサいのはトヨペットのエンブレムww

50: 2020/12/30(水) 12:40:41.97
FM802のステッカー貼ってた

51: 2020/12/30(水) 12:40:41.99
いまの車キンコン鳴らんとかマジかよ!?
いや嘘だろう
あれー?

53: 2020/12/30(水) 12:40:55.64
バレットM82

55: 2020/12/30(水) 12:41:08.60
正面中央につける小さなしめ縄の話じゃなかった…

60: 2020/12/30(水) 12:41:27.68
小銭入れと化した灰皿

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609299322/

コメント

タイトルとURLをコピーしました