【サッカー】和製ロナウド、小野伸二2世…。消えていった天才Jリーガーたち

サッカー
1: 2020/12/31(木) 09:13:01.94 _USER9
新型コロナ渦に見舞われた2020年。スポーツ界も東京五輪・パラリンピックの延期決定など多くの打撃を受けた。そのなかでもスポルティーバでは様々な記事を掲載。2020年に配信された記事のなかで反響が大きかったものを再公開する(9月6日掲載)。

 多くの天才が現れては消えていくのが、スポーツ界の定めである。

 サッカー界も例外ではない。育成システムが確立された現在は、アカデミーから昇格してスムーズにトップチームに組み込まれるケースが増えているとはいえ、プロの壁に阻まれて消えてしまった選手も少なくない。

 ひと昔前は、その傾向がさらに強かった。その背景には様々な原因が考えられるが、期待の大きさとは裏腹に、いつの間にか名前が聞こえなくなった早熟の天才たちは枚挙にいとまがない。

 まず思いつくのが、森崎嘉之だろう。1994年度の全国高校選手権で、市立船橋高のエースとして活躍したストライカーである。

 当時流行ったサラサラヘアをなびかせて、飄々とプレーする姿が印象的だった。両足から強烈なシュートを放ち、打点の高いヘッドも武器とした。決勝では帝京高を相手にハットトリックを達成する漫画のような活躍を見せ、母校を初の日本一に導くとともに、大会通算8ゴールを挙げて得点王にも輝いている。

 ところが、鳴り物入りで加入したジェフユナイテッド市原(現千葉)では、泣かず飛ばずに終わってしまう。在籍はわずか2年で、ナビスコカップ1試合に出場したのみ。リーグ戦の出場はなかった。

 鈴木和裕や茶野隆行といった同じ市立船橋高から加入した同期が順調に成長を遂げていく一方で、森崎は試合に絡むことさえ叶わなかった。たった2年で市原を戦力外となり、当時JFLだった水戸ホーリーホックに移籍。その後、横河電機サッカー部でプレーしたのち、1999年に現役を退いている。

https://i.imgur.com/WahKO9h.jpg

「和製ロナウド」と称された矢野隼人も、大きな期待を背負った超高校級のストライカーだった。

 坊主頭に鋭い眉毛と、やんちゃなイメージを醸すFWは、本家さながらの得点センスと高校生離れしたフィジカルを武器にゴールを量産。1998年度の全国高校選手権では、ひとつ年下の田中達也と帝京高の攻撃を牽引し、準優勝に輝いている。

 高校3年生だった1999年には強化指定選手としてヴェルディ川崎(現東京V)に加わり、Jリーグデビューも果たした。高校生がプロの舞台に立ったインパクトは強烈で、将来を期待したファンも多かった。

 しかし、現実は甘くはなかった。翌年、正式にV川崎に加入したものの出場機会に恵まれず、2002年にはJ2のヴァンフォーレ甲府にレンタル移籍。その後東京Vに復帰したが、チャンスを掴むことはできず、現役を引退。地域リーグのFC刈谷で現役復帰したのち、現在は指導者として後進の育成に励んでいる。

「小野伸二2世」と注目を集めたのは、佐野裕哉だ。ドリブル、パス、シュートと、あらゆる攻撃性能をハイレベルで備えたアタッカーは、清水商高の3つ上の先輩である天才の後継者として注目を集めた。

 U-16日本代表にも選出されるなど、早くから全国にその名を轟かせていたが、成長を妨げたのはケガだった。高校卒業後に東京Vに加入するも、ケガの影響もあってほとんど出番を得られなかった。

12/31(木) 6:50
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201231-00916260-sportiva-socc

https://i.imgur.com/WHcfRff.jpg
https://i.imgur.com/qBKNG1H.jpg

2: 2020/12/31(木) 09:13:32.39
無名で来日→まさかのブレイク。Jリーグから大出世した助っ人たち>>>

 東京Vを退団後、J2の湘南ベルマーレ、九州リーグ時代のV・ファーレン長崎でプレー。JFLに在籍したギラヴァンツ北九州では主力として活躍し、J2昇格の立役者に。SC相模原でもJ3昇格に貢献している。現在は関西リーグに所属するCento Cuore HARIMAで現役を続けている。

 桐蔭学園高から横浜F・マリノスに加入した阿部祐大朗は、10年にひとりの逸材と言われた大型ストライカーだった。長身ながら足もとの技術も兼ね備え、万能型のFWとして将来を嘱望された。

3: 2020/12/31(木) 09:14:06.45
世代別代表にも選出され、2000年にはAFC U-17選手権で得点王を獲得。翌年にU-17世界選手権にも出場し、高校3年時には特別指定選手として横浜FMでJリーグデビューを果たす。

 しかし、正式にプロとなった2003年、厳しい現実が待っていた。岡田武史監督のもとで黄金期を迎えた横浜FMでは選手層の厚さに阻まれ、チャンスを掴むことができなかった。

 その後移籍したモンテディオ山形や、徳島ヴォルティスではまずまずの活躍を見せ、ガイナーレ鳥取時代には、JFLからJ2への昇格に貢献している。そして2011年にJ2でプレーしたのを最後に、スパイクを脱ぐ決断を下した。

 ユース出身選手では、サンフレッチェ広島ユースの前田俊介の存在を忘れてはならない。

 前田が高校3年生だった2004年、広島ユースはクラブユース選手権と高円宮杯全日本ユースの2冠を達成。当時最強を誇ったチームにおいて、背番号10を背負う前田の存在は別格だった。

 曲芸のようなドリブルで相手を翻弄し、強烈な左足からゴールを量産。優勝を成し遂げたふたつの大会では、ともに得点王に輝いている。

 同年には2種登録選手としてJリーグデビューを果たし、ジュビロ磐田戦で初ゴールも決めた。前田は本田圭佑らと同じ1986年生まれ。紛れもなく、世代のトップランナーだった。

 

4: 2020/12/31(木) 09:14:12.22
翌年にトップ昇格を果たした前田は、1年目から26試合に出場して5得点。同年に行なわれたU-20ワールドカップにも出場し、ゴールも記録している。しかし、さらなる飛躍が期待された2006年、小野剛監督が成績不振で退任してミハイロ・ペトロヴィッチ監督が就任すると、一気に出場機会を減らした。

 佐藤寿人とウェズレイという強力なライバルの存在もあったが、組織的なプレーを求めるペトロヴィッチ監督のサッカーに、前田の独創的なスタイルはフィットしなかったのだ。結局、未来のエースとして期待された逸材の才能は、広島で開花することはなかった。

その後、大分トリニータ、FC東京、コンサドーレ札幌、鳥取でプレー。大分、札幌では主力として活躍したシーズンもあったが、ユース時代の衝撃的なプレーを知るファンにとっては、物足りなさもあるのだろう。「前俊をあきらめない!」なる言葉が、ネット上に溢れるほどだ。

 現在は、高原直泰がオーナー兼選手を務める沖縄SVに在籍。彼もまたあきらめずに、ボールを追い続けている。

5: 2020/12/31(木) 09:14:26.09
中田英が認めた天才、財前のサインを国立競技場でもらったのはいい思い出

6: 2020/12/31(木) 09:14:56.46
台湾のイチロー

7: 2020/12/31(木) 09:15:28.26
森崎くん

8: 2020/12/31(木) 09:15:28.36
和製ロナウドは顔が似てるだけだったから許してあげて

9: 2020/12/31(木) 09:15:55.36
船越優蔵は?

11: 2020/12/31(木) 09:16:09.02
矢野は転校してるから高三の頃19歳だしな

13: 2020/12/31(木) 09:16:36.02
そりゃアダ名がついて売れりゃみんな苦労しねえわ

14: 2020/12/31(木) 09:17:02.17
高校生同士でしかやらないと
超高校級だがプロ未満なのが気づきにくいからな

15: 2020/12/31(木) 09:17:02.75
サッカー版ハンカチ王子みたいなもんか

16: 2020/12/31(木) 09:17:07.56
久保もその中に入ってるな
共通点はオフザボールと戦術理解がダメ
若くして天才選手は自分で何でもやって王様プレーするから献身的な動きを覚えない

17: 2020/12/31(木) 09:17:18.37
中井くんが最後の希望や

18: 2020/12/31(木) 09:17:36.94
あきらめないを言いたいだけ

19: 2020/12/31(木) 09:18:23.99
家長や宇佐美は順調に育った方だな
伸び悩んだ時期もあったが

20: 2020/12/31(木) 09:18:42.71
ヤナウドは日テレがゴリ推した高校選手権限定のスターだろ
しかも高校3年時19歳

21: 2020/12/31(木) 09:19:09.53
長々とつまらない良くある話だな

22: 2020/12/31(木) 09:19:10.19
19歳でスペインの上位リでスタメン取れないから
挫折組ですかw
それなら清武や乾だってダメになるなw

23: 2020/12/31(木) 09:19:10.95
誰一人ソン・フンミンを超えることはできない

46: 2020/12/31(木) 09:28:40.96
>>23
そいつは韓国の育成機関、中学高校も行ってない実質小卒。
レア中のレア。

24: 2020/12/31(木) 09:19:18.37
東福岡の宮原

25: 2020/12/31(木) 09:19:55.49
昔のサッカー批評で森崎がインタビューされてたけど、プロの壁にぶち当たって腐ったって言ってたな
それまでどこ行っても森崎はエリートだったから、茶野とかみたいに地道に努力が出来なかったそうだ
自分で言ってたから、正しいと思うぞ

26: 2020/12/31(木) 09:20:01.03
平山とかかな

38: 2020/12/31(木) 09:25:47.52
>>26家族が恋しくてたまらへん奴やん。

28: 2020/12/31(木) 09:20:51.41
矢野隼人は高校サッカーでもたいさたことなかったよな
見た目がブラジルのロナウドに似てただけ

29: 2020/12/31(木) 09:21:06.17
阿部祐大朗と一緒に桐蔭学園のスタメンで国立ベスト4のピッチに立って平山擁する国見と対戦したのが水嶋ヒロ

ツベにフルの映像が残ってる背番号7の右サイドアタッカー

30: 2020/12/31(木) 09:22:18.83
和製ロナウドて森本だろ

31: 2020/12/31(木) 09:22:46.41
阿部祐太郎はサンキュー大熊にお前何も無いなって言われてて可哀想だった

32: 2020/12/31(木) 09:23:17.11
プロ契約取る時点でスゲーんだけどな

33: 2020/12/31(木) 09:23:18.25
日本で天才って呼ばれる選手は地蔵しかいないからな
サッカーの指導者からしてレベルが低い

34: 2020/12/31(木) 09:23:26.80
和製と付いて成功したのものは
誰一人居ない

39: 2020/12/31(木) 09:25:51.64
>>34
和製ベッカム阿部勇樹はベッカム感まるでなくなったが成功

35: 2020/12/31(木) 09:23:41.14
早熟で枯れるのも早い人って、まあいるよな

36: 2020/12/31(木) 09:25:07.75
本当は岡崎みたいなオフザボールと嗅覚、運動量と、フィジカルを持つ化け物が
才能を溢れてる選手なんだけど
日本ではそういう選手は天才とは呼ばれない

37: 2020/12/31(木) 09:25:09.01
和製アンリは大成しただろw

43: 2020/12/31(木) 09:27:04.36
>>37
伊藤が大成した選手の中に入るのか・・・

40: 2020/12/31(木) 09:26:14.29
美白のロベカルは?

41: 2020/12/31(木) 09:26:21.57
地元じゃ敵無しでプロや上京したら同レベルどころか
上が沢山いたなんて普通だからねー
そこでいかに腐らず努力するかも才能なんだろな

42: 2020/12/31(木) 09:26:25.98
美白のロベカルは今ならアウトか

44: 2020/12/31(木) 09:27:12.67
高校の頃の過大評価って結局はメディアが見る目なかっただけだから。

成岡翔とかも下手なのに持ち上げられすぎだったもんな

58: 2020/12/31(木) 09:33:01.81
>>44
いや成岡はユース代表の中心だから

45: 2020/12/31(木) 09:28:20.48
ヒガシのクリロナにはまだ少し期待してる

47: 2020/12/31(木) 09:29:10.81
前俊を諦めない

48: 2020/12/31(木) 09:29:15.26
今のままだと久保も仲間入りしするのか?

49: 2020/12/31(木) 09:29:54.17
サッカーってたまたま頭や足に当たったボールがゴールに入ってる遊びだよよね

50: 2020/12/31(木) 09:29:54.32
本当に天才だと思ったのは磯貝と石塚だけ。

51: 2020/12/31(木) 09:29:58.05
矢野は高校の時から田中達也との圧倒的な才能の差が見えてただろ
佐野裕哉はあんなもんだ

52: 2020/12/31(木) 09:29:59.50
林    GK王国の後継者
三田   新潟希望の光
池田   若獅子
青木   新・アジアの壁
阿部   和製ベッカム
森崎   森崎ツインズ兄
根本   美白のロベカル
石川   スピードスター
松井   ファンタジスタ
大久保 ヤングジャパンのエース
前田   悲運の天才
鈴木   ワイルドボランチ
中山   浪速のゴン
田中   スーパーサブ
川島   PKストッパー
北本  スキンヘッド軍団の若武者
矢野  ヘディングマシーン
徳永  早稲田のカフー
山瀬  帰って来た司令塔
岩丸  岩石セーブ

53: 2020/12/31(木) 09:30:20.18
中村俊輔、本田圭佑、鎌田大地をJr.ユース→ユースで落としてるのが日本の育成機関な
選手のポテンシャルも見抜けない奴らが指導者なんだから育てられた選手もたかが知れてる
日本のユース上がりで海外で活躍した選手はほぼゼロ
吉田麻也ぐらいだな、あれもDFだけど

54: 2020/12/31(木) 09:30:33.58
婚活とかもそうだけど現実知らずにハードルだけ上がってるからな
サッカーで言えば望まれてるのはメッシレベルなんだよ

55: 2020/12/31(木) 09:30:55.30
清水や川崎にいた矢島卓郎も和製ファンニステルローイとか言われてたような

56: 2020/12/31(木) 09:31:27.85
ダメだ、美白のロベカルだけは笑ってしまうw

57: 2020/12/31(木) 09:31:58.72
家長と前俊ここまで差がつくとは

59: 2020/12/31(木) 09:35:14.48
長谷部より評価高かったんだよな成岡w
今となっては信じられんw

60: 2020/12/31(木) 09:35:31.90
高卒で読売ベルディに入るとお先真っ暗だな

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609373581/

コメント

タイトルとURLをコピーしました