廃業決めた温泉旅館経営者「最後にGoToで少し夢を見させてもらった」

ニュース
1: 2021/01/02(土) 08:57:38.46
「GoToトラベルが感染を拡大させたエビデンス(根拠)はない」と繰り返しつつも、因果関係の調査をしないまま、GoTo事業の一時停止が宣言された。実施を前提に準備していた人は、年の瀬にすべてをやり直すことになってしまった。ライターの森鷹久氏が、GoTo一時停止をきっかけに廃業を決めたり、検討している宿泊業の苦しい胸のうちを聞いた。

 * * *
 年末年始期間の「GoToトラベル」停止ーー旅行や帰省を予定していた利用客の間に落胆の声が広がっているが、一番のダメージを被っているのは旅館などの宿泊施設、土産店やタクシーなどの観光業に携わる人々である。彼らは、瀕死だったところに「とどめ」を刺された。

「ゴールデンウィークに夏休み、秋の紅葉シーズン、冬休みに正月、これが全部飛んだんだから。そりゃ潰れるさ。最後にGoToで少しだけ夢見させてもらったけど、これなら最初からこない方がよかったよ。大丈夫かも、これで持ち直すかもって思わせておいて最後はダメになる、これが一番心にきますから」

 静岡県で温泉旅館を営む坂田章雄さん(仮名・60代)は、新年を迎える前に、父の代から続いた商売を2020年内で終わらせる「決断」を下した。春から夏にかけ、予約が例年の9割減だったことに加えて、一縷の望みを託した正月のGoTo客がほぼゼロになったからである。

「GoToのおかげで秋はかなりお客さんにお越しいただきました。年末もほぼ完売状態。お客さんもいい人ばかりでね、頑張ってくださいって励ましてもらって。私らも一生懸命感染対策して、みんなで食事作って部屋まで運んでね、温泉もお客さんが入る度にみんなで消毒しました。大変でしたけどね、ありがたかった」(坂田さん)

 坂田さんに追い討ちをかけたのは「コロナウイルスの感染拡大にGoToが影響している」と言わんばかりの政治家や、専門家の発言である。世間もそれに倣い、GoToはすぐに中止すべきという風潮が出来上がったが、それは宿泊業者の血の滲むような努力を嘲笑うかのようであったと話す。

「せっかくの旅行で感染されてはたまらないということで、出来ることは何でもやりました。高いマスクも買った、消毒剤も買った。一つだけ事実を言わせてください。うちの旅館に泊まった人で、宿泊後二週間の間に感染が発覚した、というお客さんはただの一人もいません。つまり、宿泊で感染したという例はないんです。宿泊事業者として、お客さんを危険な目にあわせたくない、これはプライドです」(坂田さん)

 群馬県内で温泉旅館を営む・添田昌美さん(仮名・60代)も、年末年始のGoTo客のほとんどがキャンセルになり、このままでは従業員への給与、毎月の電気水道代などの固定費が支払えないと頭を抱える。

「対策さえしっかりしていれば、GoToで何とか乗り切れるという希望がありました。お客様同士の接触がないように入り口を改造したり食堂に仕切りを設置したり、お風呂もお客さんごとにお湯から全部入れ替えました。消毒液もシーツも枕も、これからだという期待があったから、どうにか振り絞って100万円近くをかけて新しいものを購入したんですよ」(添田さん)

(中略)

 もちろん「移動」による感染はあり得るだろうし、移動しないことで予防することも出来るかもしれない。ただ、GoToを中止するということは「旅行は危険」「旅行に行くな」と言っていることと同義だ。少なくとも観光事業者にとってはそう聞こえたはずで、彼らの努力、期待を全て無にしたに等しい。

 また、GoToトラベルの利用者、そして観光事業者側が「徹底した対策」をとり静かに観光している実態があるのに対し、GoToトラベルを中止すべきとする人達は「大人数で宴会でもしているのではないか」と考えているのだから、いつまで経っても互いの見解の溝は埋まらない。そのことを丁寧に説明しようとする人も、議論をしようとする人も、あまりに少なすぎた。遅すぎたと強い批判にさらされている今回の「政治判断」。今なお政争の具として使われている陰で、観光事業者の首を今もまだ絞め続けている現実を、誰も見ようとはしていない。

2020/12/31(木) 16:05配信 NEWSポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/426024aba0987bf248a86da3ecd8c06742da5940?page=1

19: 2021/01/02(土) 09:04:09.67
>>1
こういう真面目な人の地道な努力を、ほんの一部存在する手抜きズボラな連中がまとめて踏み潰していく、そして更に肥え太っていくんだよな

28: 2021/01/02(土) 09:06:15.67
>>1
メディアのおもちゃか可哀想に
家族旅行で観光して感染するわけねーわな

2: 2021/01/02(土) 08:57:59.59
パッと開いて咲いた~

3: 2021/01/02(土) 08:59:44.63
思い残すことはないな

4: 2021/01/02(土) 09:00:14.61
夢それは夢 明日二人は血みどろで♪

6: 2021/01/02(土) 09:00:51.48
破滅するならなるべく早いほうがいいって言ってたのは誰だっけ

8: 2021/01/02(土) 09:01:17.49
goto以外で乗り切れる政策を国がすべきだった

9: 2021/01/02(土) 09:01:19.17
え?短期的な措置なのわかってたのに投資したの?おかしくね?

55: 2021/01/02(土) 09:10:37.88
>>9
投資分のほとんどが助成金で返ってきてるとは思うけどな
備品等の対策だけなら上限50万、設備を多少でも対策すれば上限100万だっけ
Goto系の経営者じゃないから細かい条件は知らんけど

10: 2021/01/02(土) 09:01:41.43
マスコミと野党が煽り過ぎた。
インフルエンザよりも死者数少ないのにさ。

11: 2021/01/02(土) 09:01:46.69
儲けた時代もあったでしょ

12: 2021/01/02(土) 09:01:49.46
>うちの旅館に泊まった人で、宿泊後二週間の間に感染が発覚した
>というお客さんはただの一人もいません

なんで分かるの、尾行でもしてるのか?

17: 2021/01/02(土) 09:03:22.75
>>12
クラスターはだしてないって意味じゃねぇか?

42: 2021/01/02(土) 09:08:10.96
>>12
感染者の行動履歴を確認されるからじゃないの

13: 2021/01/02(土) 09:02:30.04
どの道先細りしていたことを税金原資の国庫からボーナスもらったのに恨み言
恩を仇でとはこのことだ

14: 2021/01/02(土) 09:02:57.82
うたかたの夢

15: 2021/01/02(土) 09:03:01.84
gotoで延命した意味なし
こんなの絶対再開させちゃダメ
需要は当分戻らないんだから
廃業促進して転職促せ

16: 2021/01/02(土) 09:03:03.24
第二類になっているから、医療が逼迫してる。
羹に懲りて膾を吹いてる状態なんだよ。

18: 2021/01/02(土) 09:03:38.60
今までも歴史上旅行どころではない時代は幾度もあった

しかし、観光業はその度に廃業と復興を繰り返してきた、それだけだよ

34: 2021/01/02(土) 09:07:11.61
>>18
戦争中とかどうしてたんだろ?
温泉旅館については傷病兵の湯治で賑わったのか?

46: 2021/01/02(土) 09:09:00.72
>>34
欲しがりません。勝つまでは
そもそも温泉旅館の経営だけで生活してなかったんじゃないか?昔の田舎は百姓と言うくらいの兼業は当たり前でしょ

20: 2021/01/02(土) 09:04:18.95
与党が
れいわ新選組なら
潰れずに済んだのにな

21: 2021/01/02(土) 09:04:21.98
人が溢れている東京の様子を見れば、恨み言を言いたくなる気持ちは分かる

22: 2021/01/02(土) 09:04:29.70
温泉旅館は水商売だからな

41: 2021/01/02(土) 09:08:08.91
>>22
お湯なんだが…

48: 2021/01/02(土) 09:09:13.33
>>41
お湯が冷めちまったんだよ

57: 2021/01/02(土) 09:10:45.80
>>48
上手いw

23: 2021/01/02(土) 09:04:52.25
コロナに関しては日本は無視して良いレベルのウィルスだったな
これ結局インフルどころか風邪より雑魚だったな
後遺症言われてたが日本の場合はインフルより遥かに軽度で結論でそうなんだな

24: 2021/01/02(土) 09:05:30.73
というか12月からコロナ感染が増えるの目に見えてたじゃん
インフルだってそうなんだし

25: 2021/01/02(土) 09:05:45.84
トドメをさされたとか頭おかしい

ほっといても壊滅だっただろ
被害者面すんなよ

27: 2021/01/02(土) 09:06:15.65
観光立国なんてアホな政策取った自民党を恨めよw

53: 2021/01/02(土) 09:10:11.15
>>27
台湾のお陰で全て ぱー!

29: 2021/01/02(土) 09:06:16.32
水物商売なんだから栄えもあれば衰えもある。それだけの話

30: 2021/01/02(土) 09:06:25.10
イイ夢見ろよ!

31: 2021/01/02(土) 09:06:42.94
悪いのは旅行じゃなくて飲食店だから
飲食は車や宿に持ち帰ることを徹底すれば、GoToトラベルも続けられると思う。

32: 2021/01/02(土) 09:06:43.26
>一つだけ事実を言わせてください。うちの旅館に泊まった人で、宿泊後二週間の間に感染が発覚した、というお客さんはただの一人もいません。つまり、宿泊で感染したという例はないんです。

これって旅館側が正確に分かるもんなの?(´・ω・`)

43: 2021/01/02(土) 09:08:16.41
>>32
電話やメールすりゃわかるだろ頭悪いのか?

50: 2021/01/02(土) 09:10:00.26
>>32
宿泊者を名簿に残してあるだろうから
後で発症した人が居れば保健所から問い合わせがあるはずだから、それが無かったから感染者がいなかったって分かるんだろう

33: 2021/01/02(土) 09:06:51.59
コロナ脳のやつら、これどうすんの?

35: 2021/01/02(土) 09:07:22.44
税金で延命しても長くは続かん
閉めて正解
(´・ω・`)

37: 2021/01/02(土) 09:07:41.42
自民党に潰されたな

38: 2021/01/02(土) 09:07:42.84
いまやGo to hospitalだからなぁ

39: 2021/01/02(土) 09:07:42.87
日本経済に数十兆円のマイナスを発生させる代わりに
旅行業界に一時的に数兆円のプラスをする政策

40: 2021/01/02(土) 09:08:01.89
gotoに頼らないと生き残れない時点でな
政治に運命握られたら終わりの始まり
あいつらは保身しか考えてないから

44: 2021/01/02(土) 09:08:38.69
しかし、観光を国の基幹産業として据えようとしたバカ者どもの粛清をしなければならんよ

財界、資本家、経団連と言った、日本の内需を見捨てた連中と、それに飼いならされた政治屋
本丸は上記商売人どもだがな、政治屋の陰に隠れて好き放題してやがる

45: 2021/01/02(土) 09:08:53.76
もうMMTやる以外
この国、未来がないだろ。
死かMMTか。

54: 2021/01/02(土) 09:10:23.14
>>45
金持ち「資産価値が下がるから止めろ。貧乏人が1億人死のうが知ったこっちゃない」

47: 2021/01/02(土) 09:09:02.69
Gotoやって感染が止まらなくなって、飲食店とか、
雑貨屋とか鉄道事業者が、明日の電気代すら払えなくなってるのに、こんなこと平気で言えると思う。
日々の生活を支えて来た人々が、職を失っているのに、
何故か小金持ち相手の旅館や高めのレストランばかり政府が
手当している。その矛盾をみて、頭悪いこれらの事業の就業者が、感染拡大防止に勤める訳がないだろ?

何いってるんだ、このごみくず旅館は?

49: 2021/01/02(土) 09:09:27.68
うーむ。
うちも某リニア反対県の温泉ホテルだが、GOTO無くなっても満館だぞ。
そもそも年末年始はキャンセル待ちが凄い数だわな。

51: 2021/01/02(土) 09:10:06.23
鬼怒川温泉の廃墟みたいになっちゃったら悲惨だな

52: 2021/01/02(土) 09:10:09.88
温泉旅館か、何かに利用出来ないものかな?
研修施設とかはオンライン講習に切り替わって需要は薄いし…

56: 2021/01/02(土) 09:10:44.59
おつかれさんでした
恨むならバカを増やし続けてきた自民党の小泉新自由主義路線継承者どもでしょうなw

58: 2021/01/02(土) 09:10:59.42
良かったな
自民党で本当に良かった

60: 2021/01/02(土) 09:11:01.42
恨むならトンキンを恨めよ
あいつらさえ感染押さえてたらこんなことにはならなかったんだからな

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609545458/

コメント

タイトルとURLをコピーしました