【西村担当相】 「テレワークで出勤者7割減を」

ニュース
1: 2021/01/05(火) 21:38:45.76
西村康稔経済再生担当相は5日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大が続く東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県への緊急事態宣言では、
飲食店の営業時間短縮に加え、テレワーク推進とイベント開催要件の厳格化が対策の柱になるとの考えを示した。

テレワークでは昨年春と同様に出勤者の7割削減を目指すと説明した。

西村氏は、新型コロナ感染症対策分科会が飲食を通じた感染拡大を抑える必要があると何度も提言しているとして
「飲食につながる人の流れを減らすことが大事だ」と強調。

「テレワーク推進やイベントの厳格化もその一つになってくる」と述べた。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/01/05/kiji/20210105s00042000392000c.html

23: 2021/01/05(火) 21:41:24.01
>>1
まず公務員で試してみないとな

28: 2021/01/05(火) 21:41:52.80
>>1
飲食での感染がほとんどだと学者が言ってる(笑)のに、通勤を減らしてどうするんだよ?
日本人は電車とかの中で飲食でもしてるのか?

31: 2021/01/05(火) 21:42:00.67
>>1
ステーキおじさんに言えよ

41: 2021/01/05(火) 21:43:08.76
>>1
前にテレワークを強く推し進めたくせにコロナのせいでコンビニのお弁当の品数が減ったと嘆いた人だっけ

45: 2021/01/05(火) 21:43:44.83
>>1
政治家だってテレワークできなくて、会食とかして必要としてるじゃない。
他の職種は政治家と違って、そんなテレワークできるとでも?

58: 2021/01/05(火) 21:45:17.67
>>1
情シスの仕事してるけど
開発環境に接続できないから在宅では仕事にならんのや

2: 2021/01/05(火) 21:39:24.83
弊社テレワーク環境ないんだけど、どうすんだよ!

10: 2021/01/05(火) 21:40:14.18
>>2
通勤は人減って楽になるだろ

33: 2021/01/05(火) 21:42:13.14
>>10
電車の本数激減で悲惨になるよ。

40: 2021/01/05(火) 21:43:05.67
>>33
前の緊急事態宣言時言うほど減ってたか?

21: 2021/01/05(火) 21:41:14.79
>>2
半年間なにやってたんだよw
ご愁傷さまです

35: 2021/01/05(火) 21:42:27.14
>>21
もうやらんと思って投資してないんだよ!
ふざけてる

3: 2021/01/05(火) 21:39:30.49
ふりだしに戻る

4: 2021/01/05(火) 21:39:38.70
世の中テレワークで済む仕事だけじゃ無いんだよ?

5: 2021/01/05(火) 21:39:43.46
まずは政治家から実践してみてよ

6: 2021/01/05(火) 21:39:49.98
七割おじさんか

7: 2021/01/05(火) 21:39:52.61
gotoイート

9: 2021/01/05(火) 21:40:12.32
まずお前らから始めろよw

11: 2021/01/05(火) 21:40:16.83
口を開く度にバカ発言ばかりの無能大臣。

12: 2021/01/05(火) 21:40:21.62
それを求める科学的根拠を挙げろ

13: 2021/01/05(火) 21:40:23.18
でも旅に出て昼は外食しようって

14: 2021/01/05(火) 21:40:25.67
自分等が何も出来ないのによう言うわw

16: 2021/01/05(火) 21:40:37.49
無理に決まってんだろwww

アホかよ、こいつ

17: 2021/01/05(火) 21:40:55.15
緊張感ない発言すぎる

18: 2021/01/05(火) 21:40:57.71
5割でも厳しいと思うぞ

19: 2021/01/05(火) 21:41:07.24
無茶言うな(´・ω・`)
金融関係はハンコ突いた紙を見てなんぼなんだよ(´・ω・`)

20: 2021/01/05(火) 21:41:10.61
インフラは誰が整備すんの?

22: 2021/01/05(火) 21:41:22.51
製造業の現場どーすんだよwww

24: 2021/01/05(火) 21:41:31.79
テレワークで大工の仕事は無理やろ

25: 2021/01/05(火) 21:41:33.41
新潟県もテレワークにすべき。

26: 2021/01/05(火) 21:41:35.70
出勤率3割か
できる企業少ないと思う気がする

27: 2021/01/05(火) 21:41:36.20
言うだけは簡単だな
誰も現場の仕事しなくていいならできるが

29: 2021/01/05(火) 21:41:54.53
テレワーク協力金としてノートパソコン1台モニター1台くらいの補助を出しやがれ

30: 2021/01/05(火) 21:41:57.93
先ずは国会を完全リモートにしてみ?
出来るから
それが強いメッセージだから

32: 2021/01/05(火) 21:42:08.74
電車バスタクシー試しに1週間止めてみて(他人事)

34: 2021/01/05(火) 21:42:13.56
やだまた旦那のお昼ご飯用意する日々が始まる

36: 2021/01/05(火) 21:42:37.91
まずは国会をオンラインでやれよなあ
おかしいわ

37: 2021/01/05(火) 21:42:52.35
テレワークできない仕事の人にとっても満員電車の密度下がるしいいんじゃない?

38: 2021/01/05(火) 21:43:00.30
テレワークの通信費を労働者負担とする事については違法性は無いのか?
大手労働組合は何をしとんねん。

39: 2021/01/05(火) 21:43:02.41
口が裂けても仕事するなとは言わないんだなw

42: 2021/01/05(火) 21:43:24.12
だから、ハンコ文化をさっさとなんとかしろ

48: 2021/01/05(火) 21:43:57.60
>>42
ああ、そこだけは先手先手の対応だったと認めるわ

43: 2021/01/05(火) 21:43:30.48
自宅警備もテレワークの時代か

44: 2021/01/05(火) 21:43:39.51
頭は大丈夫か

いきなりそんなの出来ると思ってるんか

46: 2021/01/05(火) 21:43:51.93
飲食店のまともな営業時間7割減なんだから
テレワークで出勤者7割減なんて当たり前だろ
飲食店だけに負担押し付けんな

47: 2021/01/05(火) 21:43:55.48
現場の仕事には触れない
汚い大人達

49: 2021/01/05(火) 21:44:02.00
で?
貴様らクソ議員共はテレワークできてんの?

ゴミクズ議員共ができてないなら従う必要ないよね

57: 2021/01/05(火) 21:45:07.59
>>49
おまえは働いてないだろ

50: 2021/01/05(火) 21:44:14.34
全体の3割がテレワークを試して
殆どは中止か周1程度の形だけに切り替え
非正規含めたら10%以下みたいな状況じゃなかったっけ?

51: 2021/01/05(火) 21:44:21.50
うちは完全リモートになったから
都内から山梨の高原に引っ越した
むっちゃ寒いけどなかなかええで

52: 2021/01/05(火) 21:44:26.18
ようやく数値目標出してきたか
頑なに明示してこなかったよね
今まで何で言ってこなかったの?

53: 2021/01/05(火) 21:44:44.19
せめてテイクアウトは可能にしてあげて欲しい🥺

60: 2021/01/05(火) 21:45:20.68
>>53
そういうコロナ対応したビジネスは別腹の3割だろ

54: 2021/01/05(火) 21:44:53.72
一緒に株やろうぜw

55: 2021/01/05(火) 21:44:56.58
テレワークできる人
全就業者数の何%いるかな?

56: 2021/01/05(火) 21:45:03.08
また再来だねw

59: 2021/01/05(火) 21:45:18.50
(・∀・;)去年の3月からずっとやってますけど

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609850325/

コメント

タイトルとURLをコピーしました