関西地方の30代男性は、昨年の春まで職場の上司の圧力に連日、さらされていました。男性は2児の父親です。
仕事と家庭の両立に四苦八苦していたところ、上司からは「仕事優先」を強く求められました。「精神の方は何とか
もっていましたが、体はどうにも耐えられなかったのだと思います」。男性は、限界を迎えていました。
(朝日新聞記者・高橋健次郎)
■上司「お前のため思って」
男性は、あらかじめ決められた時間を働いたものとみなす裁量労働制の職場に勤務しています。ただ、男性個人の裁量は
あまりないそうです。成果が求められるため、長時間労働に追い込まれがちと話します。
上司については「バリバリ仕事をするタイプ」と話します。上司には共働きの妻がおり、子どもはいません。常に仕事に集中していて、
周囲は24時間いつでも働けることを求められていました。「晩に来たメールを翌日に返信するのはありえない」。男性は上司に
そう言われたこともあります。「好意的にみれば、私に、仕事での実績を作らせようという意図があったのかもしれません。
『お前のためを思って言っているんだ』とも口にしていました」
■増える妻の負担
上司の叱責(しっせき)が続いていた頃、男性の妻は第2子を出産しました。一昨年の秋のことです。男性も、洗濯をしたり、
第1子の長女の面倒をみたりして、家庭での役割を果たそうとしました。ただ、上司の求めが変わったわけではありませんでした。
子どもたちが寝た後、仕事を片付けようとしましたが、一向にはかどりませんでした。
「仕事も家庭もうまく回らず、歯がゆい思いでした」
先に限界を迎えたのは妻でした。家庭に割ける時間が限られる中、負担が増えていました。
「そんなに仕事が好きなら、仕事だけしていればいいじゃない!」。男性を怒鳴る妻の声に「これでは家庭が壊れると思いました」
■体が限界、選んだ「家庭優先」
危機感を覚えて家庭に軸足をうつす男性に、仕事優先の上司の叱責が続きました。
「子どもをつくったのは自己責任だろ」
「仕事の締め切りには死んでも間に合わせろ!」
「家庭を仕事の言い訳にするのは、人としてどうなんだ?」
男性の体も限界を迎えます。上司の叱責中に、激しいめまいがして、その場に倒れ込んでしまいました。昨春です。医師の診断は
「メニエール病」。職場のストレスが大きいと告げられました。
「上司に『見捨てられるのでないか』。かつては、そんなおびえもありました。ただ、体が限界を迎えたことで、どう思われようが
無理を続けてはいけないと吹っ切れました。『家庭優先』と決めました」
■職場に見切り
治療は今も続き、体調管理のために、早めに仕事を切り上げています。帰宅後は、子どもの寝かしつけ、皿洗いや洗濯、
翌日の保育園の準備など、忙しく動き回っています。「娘は、保育園で覚えた歌をうたってくれたり、塗り絵がうまくなったり。
第2子の息子は、おぼつかなかった足取りがしっかりとしてきました。そんな成長を見られて、家庭では満たされています」
ただ、仕事に対する満足度は低いと話します。
「点数をつけるとすれば、30点くらいでしょうか。目いっぱいアクセルを踏んでいるのに、タイヤが回らない感覚です」
男性は、今の職場に見切りをつけたと話します。「子育て中の男性に対する理解がないのだと諦めました」
専門性を生かして、両立に理解のある職場への転職に向けて準備を進めています。
(以下略)
withnews 1/10(日) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9485139c6570b17408925df7766521381402561b
今は妻がその分頑張れ。俺は仕事優先で育児なんてほとんどしたことないが給与もボーナスもかなり上がった。
将来的に教育費とか莫大にかかるから絶対その方がいいと思うよ?
共働きのほうが税金も安いし、控除もダブルで効くから絶対いいぞ。
我が家は共働きで俺が年収1250万円、嫁が年収750万円だが、
今と同じ手取りを俺だけで稼ごうと思うと、額面年収2300万円くらい稼ぐ必要がある。
そうなると、外資系企業で死ぬほど働く、みたいな世界になるし、
下手すると首切られて路頭に迷う事にもなる。
どう考えてもまったり共働きするほうがいいわ。
共働きの妻がおり、
って書いてあるだろ、満足に>>1も読めないのかよw日本人??
2人以上作ってるなら、日本国民の義務を果たしているから問題なし。
ははあ、この上司種なしだな
公務員では、あり得ない
全国の公務員がほとんど辞めないのは
普通の生活できるから
民間に行くもんじゃない
ブラック民間の話だろ。
我が家は嫁が公務員、俺は民間企業勤務だが、
子供の行事も、子供が熱を出した時のお迎えも俺がやってるぞ。
嫁が教員で、急に平日に急に休むのが難しいから。
ちなみに、給料は俺のほうが1.5倍くらいいい。
これ
どんな理不尽な会社でもそこに溶け込まなきゃならんのよ
それが嫌なら辞めるしかない
一人の人間ごときでは会社なんて変えられないし
既婚の上司て書いてあるだろ。満足に文章も読めないのかよwww
ああすまん、じゃ種無しか。
子供は居ないとも書いてあるから種無しかもしれんな。断定はもちろんできんが。
自己責任とか意味わかんねぇな
お前自身の人間としての責任を果たしてから言えよ
これはなかなかの返しだね
只の馬鹿な帰し
タイミングよければ立ち入り調査まであるかも。
労基署にかけこめよ
あとのまつりになるなよ
何の言い訳にもならない
むしろ子どもを盾にして倫理観を軸に脅してる卑怯者
さっさと辞めてしまうのが正解。
裁量権与えてないのに裁量労働制を強いる会社は
罰せられるべきだろうね
良かった
終わりでいいじゃんなんなのこの記事
この後上司どうなったんだろう
そう思ってると案外長くいられる。
責任持つ立場におかなければいい
今は子供と巣籠する方が賢い選択だと思う。
自己都合ではある
お互いの都合を押し付けあっても良いことは一つもない
これ言う奴は信用すんな。
じっこせきにーんは魔法の言葉☆
こういう奴は子供を理由にどこまでもサボるぞ
片方が一時的に無職や病気なってもヘッジできるし中年でも計画できるしさ
次が独身だな税金は多くとられるが身軽だしお金そんなに貯めとかなくていいからな
人格が小さいやつが多い
人生の大事なイベントを経験してないやつは底か浅い
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610233797/
コメント