1: 2021/01/19(火) 20:27:48.07
新型コロナウイルス禍で職を失い、生活に行き詰まる人が後を絶たない。解雇や雇い止めのほか、勤め先の業績悪化でやむなく離職する人もいる。福岡市の支援団体に昨年末、SOSを寄せた男性(33)もその1人。かつて助けられた奨学金の返済で苦しくなり、コロナ禍で職も失って、命を絶つことを考えていた。
5日、路上生活者などを支援するNPO法人「美野島めぐみの家」が拠点とする同市の美野島司牧センター。新年最初の炊き出しで、男性は白玉ぜんざいや筑前煮をほおばった。「人が作ってくれた食事はおいしい」。卵かけご飯やレトルト食品で耐えてきた体に、温かさと栄養がしみた。
めぐみの家に駆け込んだのは年の瀬、誕生日の前日だった。「毎年、誕生日にいい思いはしてないけど、今年が一番ひどい」。コロナ禍で失職し、1カ月分の家賃2万5千円を滞納していた。所持金は600円。公的な貸付制度は過去の利用で返済が滞ったことがあり、審査に通らなかった。
重荷だったのは奨学金の返済。高校と専門学校で建築を学び、5年間で計150万円を借りた。関東で大工やトラック運転手など職を転々とするうち返済が滞った。給料を差し押さえられ、当時の職場を辞めた。
消費者金融から借り入れて完済したが、生活費が足りずヤミ金へ。実家も困窮して頼れず、借金は170万円まで膨らんだ。2年前に福岡県内に移住。運送会社で正社員になり希望が見えたが、コロナ禍の受注減で退職勧奨を受けた。複数の社員とチームで働く勤務体系で、チームの同僚全てが退社に応じたため、やむを得ず昨年9月に職を離れた。
唯一の頼りの失業手当は、借金の支払いに充てるため手元にほぼ残らない。家に1人で閉じこもり、業者が夜も取り立てに来る。楽に死ねる方法を何度も探し、精神的に限界になった。弁護士に相談して自己破産の手続きを始めた頃、めぐみの家に助けを求めた。
寒波が襲っても暖房は使わない。「耐えるしかない」。安定した職を望む一方、できる仕事なら何でもしたい。家族が集まれる家を自分の手で建てる夢もある。だが感染の急拡大からか、仕事は見つからない。「今がどん底。あとは上がるだけ」。自分を鼓舞する。
昨年末。誕生日の翌日に、無料でWi-Fiが使えるコンビニに向かった。料金滞納で使えなくなった携帯電話がメッセージを受信し始める。「誕生日おめでとう」。母と妹からだった。近況を伝えると母から返信がきた。「苦しいけど、お互いがんばろう」
厚生労働省によると、コロナ禍に関連した解雇や雇い止めは、見込みも含め累計8万人を超えた。他にも、職を失って追い詰められた人は多いとみられる。
めぐみの家の瀬戸紀子理事長(76)は「行政の支援が広がったおかげで、炊き出し利用者はさほど増えてはいない」と話す一方、「今後を見通せない状況は変わらない」と警戒を緩めていない。 (小林稔子)
西日本新聞 2021/1/19 16:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/682771/
24: 2021/01/19(火) 20:34:22.04
>>1
建築業界は万年人手不足だから、大工としてなら仕事ありそうなものだけどなあ
42: 2021/01/19(火) 20:38:03.22
>>1
返せない金は借りるなよ
2: 2021/01/19(火) 20:28:12.44
こまったアル
4: 2021/01/19(火) 20:28:46.75
どん兵衛に見えた(´・ω・`)
5: 2021/01/19(火) 20:28:49.27
33歳は氷河期世代ではないからまだ余裕だろ
就職のときも楽だった世代
6: 2021/01/19(火) 20:28:52.72
少額金
8: 2021/01/19(火) 20:29:24.21
1カ月分の家賃2万5千円?
管理費だけでそれ以上かかってるがどんだけ激安だよ羨ましい
9: 2021/01/19(火) 20:30:53.32
>消費者金融から借り入れて完済したが
いや、それ返済とは言わない。
付け替えと言う
10: 2021/01/19(火) 20:31:38.06
氷河期じゃないのに職を転々は甘え
11: 2021/01/19(火) 20:32:00.10
12: 2021/01/19(火) 20:32:13.82
関東の方が稼げそうだけど何故福岡に…
13: 2021/01/19(火) 20:32:16.28
これなら引きこもりのほうがマシやんけ
14: 2021/01/19(火) 20:32:24.96
上京すればトラックの運転手は引く手あまたなんだがなぁ
34: 2021/01/19(火) 20:36:16.45
>>14
福岡県民だから飲酒運転していそう
15: 2021/01/19(火) 20:32:36.86
33歳なんぼでも仕事あるだろ
おかしいわ
17: 2021/01/19(火) 20:32:43.14
リーマン前の好調な時期かね
18: 2021/01/19(火) 20:32:54.96
>めぐみの家の瀬戸紀子理事長(76)
美野島めぐみ って誰 ?
21: 2021/01/19(火) 20:33:36.58
>>18
美野島って地名だよ
19: 2021/01/19(火) 20:33:12.48
氷河期じゃないから
自分が悪いだけ
20: 2021/01/19(火) 20:33:26.15
業者が夜督促にくるってそれ自力救済だから返済義務ないぞ
闇金ならそもそも返済する必要ないし
23: 2021/01/19(火) 20:33:56.86
建築学んだって活かせてないんじゃな。
26: 2021/01/19(火) 20:34:33.63
現実感がない引きこもりには
よその国の事みたいにしか
感じねぇのかなぁ
28: 2021/01/19(火) 20:35:01.33
俺は鬱病になり退職してやばかった時は親に助けてもらった
30: 2021/01/19(火) 20:36:01.21
日本人なら自己責任
31: 2021/01/19(火) 20:36:02.82
奨学金返すのに消費者金融って
最悪の選択じゃね?
32: 2021/01/19(火) 20:36:03.51
マスゴミは貧困報道で金儲けしてんだから
この人に十万くらいポンとあげろよ(´・_・`)
33: 2021/01/19(火) 20:36:12.30
経歴みる限りクズだな
37: 2021/01/19(火) 20:37:01.56
>。「苦しいけど、お互いがんばろう」
親も帰ってきて実家に頼れとは言えないwww
何でこういう人は奨学金背負ってまで進学してしまうんやろ?
奨学金で学校でたところで不安定な仕事にしかついてないやん
もういいかげん貧困家庭の子に大学進学せねばならないという洗脳をするのやめろよ
大企業の工場の正社員や現業公務員とか高卒でも採用されて安定してそうな仕事なんぼでもあるやん
38: 2021/01/19(火) 20:37:05.88
コロナで駄目になるような会社や仕事にしかつけないなんなら
高卒で十分だろ
くそ私立文系とかレベルの低い専門とか
無くして一部を除いてみんな高卒で働く社会に戻した方がいいよ
ペイできないような学校に大金払うとか罰ゲームだろw
40: 2021/01/19(火) 20:37:34.20
まとめサイトでよく見る内容やったな
いかがでしたか?
41: 2021/01/19(火) 20:37:42.91
はげ
43: 2021/01/19(火) 20:38:07.16
まんまアメリカの二の舞だな
46: 2021/01/19(火) 20:38:17.66
今まで何やってたんだ?
50: 2021/01/19(火) 20:39:54.18
頑張ろう
51: 2021/01/19(火) 20:40:08.49
漁船乗れば飯もある
53: 2021/01/19(火) 20:40:25.30
アメリカの学生ローン地獄は桁違いだよ
何せ総額1兆ドル超だからね
54: 2021/01/19(火) 20:40:29.88
こういう不幸アピール記事うざい
55: 2021/01/19(火) 20:40:39.65
気の毒やな
56: 2021/01/19(火) 20:40:40.81
そういやスマホって契約しなくても使えるんだな
57: 2021/01/19(火) 20:40:46.02
まともに仕事して質素に暮らしていたら
借金したりするはずないんだけどな
どこかにおかしいところがある
58: 2021/01/19(火) 20:41:08.26
子供のお小遣いじゃないんだから
59: 2021/01/19(火) 20:41:11.41
寒いと余計に凹むからね
なるべく暖かい場所を見つけて体大事にしてほしいわ
まだ若いし何とかならんかね
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611055668/
関連
コメント