人口の半分4600万人が独身に…20年後「超独身大国」日本の恐るべき実像

雑談
1: 2021/01/23(土) 13:58:33.41
※プレジデントオンライン

2040年には独身が人口の半分になる……。独身研究の第一人者である荒川和久氏は「日本は今後、着実に『一人で生きる』ことが当たり前になる社会への道を進み、20年後には男性300万人は結婚相手が見つからず、結婚できる男性とできない男性の格差が拡大する」という。脳科学者・中野信子氏との対談で来るべきソロ(独身)社会の実像に迫った――。

 ※本稿は、荒川和久・中野信子『「一人で生きる」が当たり前になる社会』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

■2040年に「独身者が47%」になることをご存じか

 【荒川】最初に基本的な事実の確認をしましょう。図表1の棒グラフの一番左側が独身の人口です。真ん中が64歳までの有配偶(既婚)人口、一番右が65歳以上の有配偶のパーセンテージです。2040年には独身が47%になり、64歳までの有配偶は31%になるんですよ。

 【中野】64歳までの有配偶者が31%……すごいですね。結婚しているほうがマイノリティ(少数派)になりそうですね。

 【荒川】基本的には独身が47%だから、ほぼ半分ということです。これは全員が未婚というわけではないですよ。死別とか離別とか、1回結婚してもまた独身に戻る人も含めて、20年後にはこういう配偶関係人口になることが予想されます。

 【中野】もう若い層は結婚しないほうが当たり前の世界がすぐそこに来ているんですね。

 【荒川】結婚したとしても晩婚になりますし、離婚も増えているので、必然的に独身が増えます。

 【中野】最近は、結婚するにしても「永遠の愛を誓う」というような風潮ではなくなってきたように思います。結婚するメリットを疑ってかかる時代に、本格的に突入したという感じでしょうか。

■東京在住の働く女性が「結婚する意味ない」と思うワケ

 【荒川】特に、東京在住の働く女性は、もう結婚する必要性を感じなくなっていますよね。

 【中野】私の周りは少なくともそのタイプが多いですね。「結婚する・しない」というテーマとは少し違いますが、子どもを産むということにも消極的な風潮を感じます。結婚を何のためにするのかをみんなが自問自答している状態です。恋愛はしたいけれど、結婚するとなるとまた別の話だね、という意識です。

 恋愛はいいけれど結婚はためらうという感覚は、昔は男性のものだったと思うんですが、最近は女性側がそう思っているのが新しい現象のように思います。地域によってばらつきがあるかもしれないですが。統計を取ったわけではないので、荒川さんにあらためて確認したいんですが、女性が「結婚したい!  婚活! 」と言っていたのは、10~15年前ぐらいだと私は認識しています。

 最近は、意外と一人でも楽しいよね、という人が増えてきたという印象です。一人で楽しめる娯楽もたくさんありますし、そもそもほかの人がそばにいること自体がストレスだという人がそこそこの割合で存在しているという感触があります。

■日本は高齢者よりも独身者が多い「独身国家」になる

 【荒川】若い世代でもソロ(独身)が増えていくでしょうね。図表2は20年後の内訳を表した円グラフです。円グラフの右側が独身者ですね。2040年には15歳以上の人口が約1億人で、独身が4600万人。有配偶が5200万人ということです。日本は超高齢国家とかいわれていますが、高齢者人口は3900万人ですね。3900万人の高齢者よりも独身の4600万人のほうが多いわけですよ。

 だから、実は「日本は高齢国家ではなくて独身国家です」と言えるんじゃないかと思います。そういうことを、この間、経済産業省の方とお話ししたら、「なるほど」と言っていました。お役所は年齢で考えるから、あまり配偶関係で区分けをしないんです。では、グラフで高齢ソロ男と高齢ソロ女の数字を見てみましょう。高齢ソロ男は490万人、高齢ソロ女は1260万人ですね。

 【中野】有名な話ですよね。独身の高齢男性の寿命が短いのは、おそらく配偶者と死別したからでしょう。死別したのちの男女の平均余命が違うからですね? 

■「生涯未婚率」が「50歳時未婚率」に変わった不都合な真実

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b70647601e7b965f834dea6daea3b0fa21491c11
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210122-00042576-president-000-2-view.jpg

★1 2021/01/22(金) 11:18:35.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611370044/

44: 2021/01/23(土) 14:14:00.12
>>1
ライフイベントで散財させようと息巻く広告代理店の思い通りにならない存在だもんな
いい加減独身国家にふさわしい経済の回し方に舵を切ったらどうよ?

49: 2021/01/23(土) 14:15:59.49
>>44
「お1人様」化していってるんじゃないの?
1人カラオケ、1人焼肉とか。

2: 2021/01/23(土) 13:59:25.56
萌え人工子宮がすべて解決する。

3: 2021/01/23(土) 13:59:38.19
独身のお前らも鬼滅の刃読めよ。
炭治郎少年から学べ。
竈門炭治郎少年は女から見た理想的な男性だ。
優しく素直で家族思いで愛する者のために命を賭ける。
ところがお前らはどうだ?
蓄財と打算と自己保身と自己弁護と自己正当化と責任転嫁とコスパメリットデメリットしか頭にない。
比べてみて恥ずかしいと思わないか?
読んで勉強しろ。

4: 2021/01/23(土) 13:59:46.81
3文字で例えると、どんな状況ですか?

5: 2021/01/23(土) 13:59:56.83
でも何だかんだ言って安定した職業の男性は40歳までに結婚してパパになってるじゃん

6: 2021/01/23(土) 14:00:33.35
これって人口の半分は「非正規雇用」ってことじゃないのか

31: 2021/01/23(土) 14:07:53.40
>>6
半分では済まないと思われ

7: 2021/01/23(土) 14:01:06.61
結婚した事が無い奴が結婚を語るこの不思議。

13: 2021/01/23(土) 14:03:24.30
>>7
不思議でもなんでもない不思議
それだと政治を語るには政治家でないといけなくなる

38: 2021/01/23(土) 14:11:13.75
>>13
政治家経験ない奴が政治を語っている現状に
まずは疑問を抱くべきだと思うよ

46: 2021/01/23(土) 14:14:42.77
>>38
それはおかしい
疑問なら投票できない

8: 2021/01/23(土) 14:01:58.09
とりあえず美男美女を集めて作る恋愛ドラマを作成するのを禁止にするのはどうだ?
そんなのバッカ見てたら嫌でも恋愛や結婚を理想化してしまって現実で妥協できなくなる
不倫やら離婚やらテーマにしたドラマを見たら異性に対する不信感を募らせるからこれもダメ
2次元も例外なくこの手のものをテーマにするのは禁止にするのでどうかな?

10: 2021/01/23(土) 14:02:32.52
 
 
 
給付金・・・今年のみ十万円が支給されるかどうか

携帯料金の値下げ・・・毎年、一人当たり数万円が支給され続けるようなもの

どちらがいいか一目瞭然だな
菅総理の支持率が下がるほど、より多くのプランに対する追加値下げはなくなると考えた方がいい

ちなみに、生活を守る()とお題目を掲げている立憲は日本の携帯料金が諸外国に比べて非常に割高であることから目を背けている
まあ、立憲の本性は朝鮮中国ファースト政党だからな
 
 
 

50: 2021/01/23(土) 14:16:29.52
>>10
mvmoがなくなって結局は消費者が損することになる

11: 2021/01/23(土) 14:02:35.97
移民政策推進されちまうぞ
仕事ではその移民たちと競争することになるんだよ
これから大変だな

18: 2021/01/23(土) 14:04:30.81
>>11
子供が殺されないように監視しないとね
労力がかかる未来だなあ

12: 2021/01/23(土) 14:03:18.13
これまでに付けられた何千ものレス、これから付けられる何千ものレスをよく見ておいてください。
まあ人間性の悪い連中ばかりでしょう。これが日本人です。
こんな連中とだけは一緒に居たくないと考えるのは、人間性の悪い日本人ですら当然です。
だから減るのです。そしてそれは正しいことなのです。減ったほうがいいのです日本人は。知らんけど。

14: 2021/01/23(土) 14:03:25.01
俺達は先駆者だ

15: 2021/01/23(土) 14:03:47.14
嫌われ見下されても、、、強く生き抜いて参ります!どうかよろしくお願いいたします

16: 2021/01/23(土) 14:03:59.31
夫婦別姓とか婚姻制度ウダウダ言ってる場合じゃないわ

17: 2021/01/23(土) 14:04:01.04
独身税かけよう

19: 2021/01/23(土) 14:04:38.86
俺がもし次男だったら結婚してたと思う
長男だから耐えられた👹

20: 2021/01/23(土) 14:04:56.68
関連スレ
【社会】「独身男性は相手にしない」 あえて妻帯者と付き合う独身女性の「シェア的」恋愛論 ★2

21: 2021/01/23(土) 14:05:07.28
> 男性300万人は結婚相手が見つからず、結婚できる男性とできない男性の格差が拡大する

なぜネガティブな事だと男性視点なのかw
それで釣ってる記事だから?

22: 2021/01/23(土) 14:05:09.38
40代独身のワイはハシリだな
まあ、今15歳と付き合ってるけど

23: 2021/01/23(土) 14:05:21.05
ついに俺たちも主流派か

24: 2021/01/23(土) 14:05:40.95
つまり、おひとり様が主役の社会になるわけですね
まぁあとは子孫の残し方だが、旧来の家族システムを見直せばいいだけ
社会的にするのか、そういう施設にするのか、価値観見直せば大丈夫

もうね、機能不全おこしんてんだよ社会が
矛盾を抱えすぎた
コロナ禍があぶりだしてくれた、というか気づいていたものを明らかにしてくれた

25: 2021/01/23(土) 14:05:48.13
 すでに琉球の今年五十路、ロスジェネ走りの最先端同級生友人男子
近所の30人ぐらいだけみても半数はいまだ結婚もしてないワニけど
結婚したのは親が公務員や社長など金持ちだった家の友達だけで皆でかい家で
三世代ですんで金ためまくってる

26: 2021/01/23(土) 14:06:50.05
日本の限界集落みたいな田舎に行くと、

住民の8割が女で独身だらけだぞ

29: 2021/01/23(土) 14:07:22.07
>>26
おばあちゃん、だろ…

27: 2021/01/23(土) 14:06:55.15
日本人だけなら47%ですむはずがない
現実は日本人の80%は独身になるだろ

28: 2021/01/23(土) 14:07:14.61
金も無ければ出会いも無いしコミュ力もない
結婚とかできるわけもないから国も諦めてくれw

34: 2021/01/23(土) 14:08:34.93
同性婚を認めたら独身は少なくなるのに排除してる今の政策もまぁ間違ってる
どうせ同性愛者は子供を作らないから少子化には貢献できない
同性婚を解禁して幸せな国民を増やす方がいいと思うけど

35: 2021/01/23(土) 14:08:45.48
今男も稼げないのふえたからな
女は貧乏男と結婚するなら一人でいいと言ってるし

37: 2021/01/23(土) 14:10:20.31
非正規じゃなくても中小勤めならこんなご時世いつ無職になるやらわからんしな
若いうちからチマチマ貯金したってしょうがないし収入上がってくるまでは遊んだほうがいいやってのもいるだろうし(そして上がらない

堅実で悪い遊びもせず真面目なほんとの結婚むきの男や女なんてろくに見かけんぞ

40: 2021/01/23(土) 14:11:43.04
江戸時代に戻るのか

41: 2021/01/23(土) 14:12:13.11
急激な人口減少に耐えられるのか、この国。
特に国際残高かなりあるけど。

54: 2021/01/23(土) 14:17:13.59
>>41
俺は独身だからどうでもいいわ
この国滅びてもいいわ

42: 2021/01/23(土) 14:13:33.23
まあ国のために結婚したり
国のために子供を産んだりするやつなんていないってことだな

43: 2021/01/23(土) 14:13:46.74
男の給与下がってて男女で働く前提なのに女が無駄に贅沢になりすぎ

45: 2021/01/23(土) 14:14:06.02
俺も一生セックスしないと決めている
お母さんごめんなさい

47: 2021/01/23(土) 14:15:02.33
日本が極端にこうなってしまったのは
漫画アニメ文化が発達してるせいでは?
理想的な二次元が慣れ過ぎて現実に自分が手に入れられる相手のスペックに絶望するんじゃ

60: 2021/01/23(土) 14:19:14.46
>>47
2次元3次元共に疑似恋愛商売は少子化を促進させてる功罪が間違いなくある
風俗やらAVやらが充実してるおかげで性犯罪が少ないというけど
充実しすぎてたら今度は結婚のインセンティブすら奪う

48: 2021/01/23(土) 14:15:33.30
親がくずだから大切な人に関わらせたくない
あいつら死ぬまで待つ

51: 2021/01/23(土) 14:16:32.31
独身の方が多くなるから、お一人様コンテンツはどんどん充実していくよな

56: 2021/01/23(土) 14:17:49.10
>>51
1人USJとか1人ディズニーとか行ってる人もいるんだろうな?

52: 2021/01/23(土) 14:16:38.01
まぁ、右へ倣えするから政府の想定のななめ上ぐらいの凄まじい勢いで独身が増えるよ。
結婚しているのはかなり不利、大きなハンデ、子供産むと2家庭に1家庭は失敗する、ぐらいの凄い国になっていくと思われ。

55: 2021/01/23(土) 14:17:30.27
茨城なんか男も女も実家暮らしの独身ばかり

57: 2021/01/23(土) 14:18:12.15
独身税なんて無理だろ、
独身の方が多いんだから、そんなもんやらかしたら選挙で負ける

58: 2021/01/23(土) 14:18:21.53
待ってましたクソスレ継続。

59: 2021/01/23(土) 14:18:33.31
ハイスペックにこだわる勘違い女が悪い

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611377913/

コメント

タイトルとURLをコピーしました