東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)は3日、日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、「女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないので困る」と発言した。女性理事を増やすJOCの方針に対する私見として述べた
この日の評議員会はオンライン会議で、記者にも公開されていた。森会長は「テレビがあるからやりにくいんだが」と前置きしたうえで、「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」と発言。続けて、「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです」などと語った。
また、「私どもの組織委員会に女性は7人くらいか。7人くらいおりますが、みなさん、わきまえておられて」とも話した。その場にいたJOCの評議員会のメンバーからは笑い声もあがった。
JOCの理事は25人で、うち女性は5人。JOCはスポーツ庁がまとめた競技団体の運営指針「ガバナンスコード」に沿い、全理事のうち女性の割合を40%以上にすることを目標としている。
森会長の女性理事についての発言は以下の通り。
これはテレビがあるからやりにくいんだが。女性理事を選ぶというのは、日本は文科省がうるさくいうんですよね。
だけど、女性がたくさん入っている理事会は、理事会の会議は時間がかかります。これは、ラグビー協会、今までの倍時間がかかる。女性がなんと10人くらいいるのか? 5人いるのか? 女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。
結局、あんまりいうと、新聞に書かれますけど、悪口言った、とかなりますけど、女性を必ずしも数を増やしていく場合は、発言の時間をある程度、規制をしていかないとなかなか終わらないで困るといって。そんなこともあります。
私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。みんな競技団体からのご出身であり、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですから、お話もシュッとして、的を射た、そういう我々は非常に役立っておりますが。次は女性を選ぼうと、そういうわけであります。
https://www.asahi.com/articles/ASP235VY8P23UTQP011.html
★1 2021/02/03(水) 19:51:37.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612352522/
それサバンナで例えて言うと、こういう状態かな・・・
(1)ライオンたちが協力して獲物を捕獲
↓
(2)そこに新たなメスのライオンが参加
↓
(3)最初から居たメスのライオンが不快を表明
↓
(4)オスのライオンが止めに入るが捕獲作業はグタグタに
↓
(5)その隙に、せっかく捕まえた獲物は逃走・・・
https://youtu.be/yfa4mml0Fq4?t=63
.
sssp://o.5ch.net/1rrzj.png
>>1
★☆★『管理職での女性登用優遇処置は組織運営を弱体化させる』★☆★
《女性登用国ノルウェーでは業績悪化&上場廃止企業続出・モラル低下横行》
ノルウェーは03年の会社法改正により上場企業の取締役会に於る
女性の割合を40%以上とするのが義務づけられた。
アメリカ南カリフォルニア大学のケネス・アハーン助教と、
米ミシガン大学のエイミー・ディットマー準教授は、
ノルウェーの40%割当制について実証分析を行った。
その対象は、2001~2009年の上場企業248社。
まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、対象企業の株価は“大幅に下落”。
その後、数年間で女性役員比率が10%増加した事で、時価総額は12.4%“下落”。
「負債」等も“大きく”なり、「営業成績」にも“悪化”が見られたという。
さらに、同制度の対象となるのを避けるため、
09年の上場企業数は、01年から約3割減った。
つまり、非上場企業に転換した会社が約3割増えたという。
企業のモラルハザード(経営倫理の欠如)も招いた。
確かに、上場企業の取締役会は女性役員が40.7%を占めているが、
数合わせのために、女性社外取締役を増加させる事態が横行している。
実際に経営に携わる女性役員は6.4%にすぎない。
.
わかる。本当にそのとおり。
話が長い。しかも中身がない。
森喜朗はいつも割と正論吐いてるんだよね
今回のも正論
ただ、自分の発言がマスゴミやサヨクにどういう風に曲解されて叩きに利用されるかまったく考えてないところが政治家として致命的
危機意識が低すぎる
おもろいから嫌いじゃないけど
端的に言えばスタンスを
明らかにするまでが糞長かったり
明らかにならないこともあって
なんでお前しゃべったの?
みたいなアホが多い。
50代の女がこれとか
今まで社会人として何を学んだのか
賢い日本人の男と話が合わない
明るく言える男子が
今の世のかなにどれだけいるよ?
ポッポも元首相
ろくな奴らがいねえよ
会社の運命をかけた商談の日に生理だったら
どうすんの?
リスク高いデーが毎月3日間訪れるわけで
労基法にあるぞ
労働基準法第68条により、「使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない」と定められています。 「生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したとき」という条件を満たしている場合は、会社は生理休暇を与えないといけません。
女はこういうのが多い。
そして話が長くなり茶話会状態
自分はあまりぴんとこなかったが
発言時間規制しろってのはさすがに言えないわw
女に言ったら確実キレるわ
この発言は女は激おこじゃないの
消えろよ
ほんとーにゴミ
こんなことは、すぐに分かりそうなものなのだが、、、、
四方八方、煽っていくスタイルw
女性脳あるあるみたいなもので
しかし、この爺はなーんも考えずに自分で火に爆弾投げ込むようなことをやるね
バカすぎるw
そんなこと、この時期に言っちゃダメだろ
そのへんのパートのおばさんみたいなただの女ていう言い方で
森の方がよほど話し方に問題あるよ
自覚がないだけ。
混乱してそう
細かい点が気になるんやろな、たしかに女性は総論より各論話す傾向あるのは事実やと思うわ
会議とかでもそうや、決められた時間でやる事を決めなあかんのにいつまでも各論の話するからな
たぶん感覚が違うんやと思う
女性閣僚半分、女性議員半分の国
いくらでもあるが
日本より経済成長している
北欧、カナダ、ニュージーランド、など
日本は最低レベル
つまりプロの女を社会が育ててないから
こうなるんだろ?
女はまずダメとかいう
中国儒教文化バリバリの悪習で
Wise men speak because they have something to say; Fools because they have to say something.
「コロナに打ち勝った証にする」
っていまだに言い続けてるのはなんなんや
誰も反対意見言えずに会議終了してるのかな
ジェンダーから袋叩きの上
東京五輪ボイコット続々表明→中止
の流れ不可避なヤツでは
無駄口叩くのは男で
森元もこうして無駄口叩いてるし
失言で辞任も男の議員が圧倒的に多いだろ?
妥協点を探すのが難しい
情けないのう
この内容で何でこんなスレタイになるのかな?
頭おかしいのかな
5chでも男言葉使ってるけどバレバレで
マウンティングするレスが多いからねー
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612355753/
コメント