記事では直接は書かれていないけど元請けのパーソルの受注は2億9448万円だが、下請けのエムティーアイの委託費用は1615万円、APIが変わりつづけるから開発しつづけてといっても無理な値段
https://twitter.com/kosaki55tea/status/1357660687439257612
さて。今回の開示請求では、政府テックチームや有識者会議の議事録等のほかに、2つの契約書が開示されました。ひとつが厚労省とパーソルプロセス&テクノロジー(以下パーソルP&T)が結んだ「変更契約書」。もうひとつが「再委託変更申請書」です。
(略)
結果として、2億9448万円のゆくえはおおよそ、こうなりました。
株式会社FIXER 1億2062万円
株式会社エムティーアイ 1615万円(うち396万500円が再々委託2社へ)
日本マイクロソフト 2201万2000円
残りがパーソルP&Tの取り分とすると、1億3570万円
(略)
https://note.com/mugura/n/ncc3c61de39ea
★1 :2021/02/06(土) 12:12:13.34
関連スレ
【COCOA】平井デジタル相「そんなに難しいアプリではない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612600011/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612597284/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
パーソルが受注するのを上流と堀江と上念司たちで共有して株価高騰で何度もおいしいわけか
そりゃ安倍ちゃんマンセーされるわなぁ~
自民党支持者は非国民だわ
こういう業態禁止しろよ
中抜きはパーソルPTってとこ?
これは上に反抗するのが幼稚とか社会人として未熟みたく扱われるニッポンとは真逆の発想だよな
そもそも欧米だと己を主張しない人間はそこに存在してないのと一緒だし
これが民主主義を自ら発見した欧米人と、上辺だけ拝借てきだけのニッポン人との差かなぁ
だよな
ある種の法規制してからでないと
責任だけトリクルダウンやぞ
中抜き搾取
第三者委託を禁止しる!
適切に対応した
批判には当たらない
コメントは控えたい
国民「それならしょうがないな」
直接、入札させれば、3億も血税を無駄遣いしなくても
396万円でCOCOAは完成したのだ
問題なのはパーソルより安い価格で受注できる事業者がいないこと
何言ってんだバカ
機能的にも多くないから、総工数もそんないかないって思ってんだけど
単価5000円とすると、60000人時
月150H稼働とすると400人月
そんな規模のシステムじゃねーだろ
知らんけど
野党は見て見ぬふりだな
見て見ぬふりをしてるのは与党やろ
こういう問題こそ政治家がきちんと追及しなきゃならんのに、
まともに追及してるのは立憲と共産だけで自民・公明はダンマリや
リクルートとかリクルートとかリクルートとか
文句あるならその下請けが受注すりゃいいじゃん
そんな能力(厚労省から要望を聞き、アプリに何が必要か考える能力)がないからできないんだろ?
下請けはIT土方なのか?
今の派遣法や中抜きを法的に認めたのも自民党清和会だしな
森元は失言をワザとしてカモフラージュしてマスゴミもそれに便乗しているが
これはもう自民党と厚労省を解体するしかない
給付金もこんな感じだろうね
GoToもこんな感じなんだろうね
腐敗してるね
既にたくさんの人が中抜き産業で仕事して家庭を持っている
今更なかったことになんてできないから諦めよう
まあそのうち外資に就職するのが当たり前になって
奴隷の確保が難しくなってくれば縮小していくよ
なんか人事部の人が体育会系っぽくて志望やめたけど
Googleが作ったAPI組み込んで、画面構成を考えて構築
これで2億以上かかるとかありえない話
きちんと入札制度でやっておけばいいものを…
これは流石に批判は免れない
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612600720/
コメント