1: 2021/02/06(土) 18:22:04.85 BE:228348493-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB160VR0W0A211C2000000/
山形銀行はFDを使った取引を3月末で廃止する(山形市の事務センター)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO0251427001022021000000-1.jpg?w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&ixlib=js-1.4.1&s=a562d3522b26328ab370191e6ff9567b.jpg
「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB160VR0W0A211C2000000/
山形銀行はFDを使った取引を3月末で廃止する(山形市の事務センター)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO0251427001022021000000-1.jpg?w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&ixlib=js-1.4.1&s=a562d3522b26328ab370191e6ff9567b.jpg
「まだフロッピーディスク(FD)を使っているのかと驚かれるが、これが現実なんです」。
3.5型の雄だったソニーが国内販売を止めて10年。山形市の山形銀行事務センターには、
今も多い日で1日400枚が県内各地から郵送されてくる。
業務を担う山銀システムサービス業務第一部長の剣持勇が、
重ねられた束を前に苦笑いした。
利用するのは自治体や中小事業者など「現状維持」を望む約1000の取引先。
山形市幹部は「最も安価で合理的」と強調する。
例えば市広報課は広報誌を配布する協力者への謝礼支払いに利用。
負担は振込手数料のみで、作業もFD上の既存リストを都度更新するだけですむ。
これをネットバンキングに置き換えた場合、新たなリストを
作成する手間に加え、決済サービス利用料も必要となる。
ただ銀行側にすれば老朽化したFDの継続利用は「コストがかかるだけ」。
読み取りに担当者を配置する必要がある上、返送の手間も生じる。
かつては顧客の望むサービスを提供し続けることが利益につながったが、
超低金利下ではそれも望みにくい。
苦悩の結果、2020年夏、3月末でのFD廃止を顧客に通告した。
16: 2021/02/06(土) 18:25:56.32
>>1
きちんと仕事が成り立つならいいんじゃね
最近までlc630使ってたし
きちんと仕事が成り立つならいいんじゃね
最近までlc630使ってたし
2: 2021/02/06(土) 18:22:47.12
銀行は使ってるとこ多いよな
3: 2021/02/06(土) 18:22:47.58
山形にテクノロジー伝わるまで30年はかかるからな・・・
7: 2021/02/06(土) 18:24:18.10
>>3
ひでえw
ひでえw
4: 2021/02/06(土) 18:22:49.91
うちの工場もだわ
54: 2021/02/06(土) 18:33:06.55
>>4
ワイも。
本社からFD持って隣の工場行ってるわw
ワイも。
本社からFD持って隣の工場行ってるわw
5: 2021/02/06(土) 18:23:39.01
客が自振データそれで持ってくることも多いよ
6: 2021/02/06(土) 18:23:58.79
顧客が使ってるからな
8: 2021/02/06(土) 18:24:26.50
フロッピーディスクなんぞ10年以上目にしとらんわ
9: 2021/02/06(土) 18:24:41.73
ピーガガ
10: 2021/02/06(土) 18:24:47.10
そのうちフロッピーからMOに世代交代すると思ってたらそんな事はなかったな。
11: 2021/02/06(土) 18:25:26.06
くそでっかい病院だけど毎晩テープでバックアップとってる
12: 2021/02/06(土) 18:25:33.26
うちもケロッピ使ってるよ
13: 2021/02/06(土) 18:25:46.76
???「ウチもFD(フロプティカルディスク)ですわ」
14: 2021/02/06(土) 18:25:48.74
セキュリティしっかりしてるなw
15: 2021/02/06(土) 18:25:53.68
どんな情報入れてんだろ
17: 2021/02/06(土) 18:25:58.57
DOSV
18: 2021/02/06(土) 18:26:01.99
ネオジム磁石でスリスリしてあげるね
19: 2021/02/06(土) 18:26:03.85
5インチじゃないの?
20: 2021/02/06(土) 18:26:10.31
FDて紙何枚分なん?
21: 2021/02/06(土) 18:26:11.87
新しいことをするには金がかかるからな
設備投資でつかったぶんは客への料金に上乗せされるだけだし
設備投資でつかったぶんは客への料金に上乗せされるだけだし
22: 2021/02/06(土) 18:26:13.74
8インチを使ってるならまだしも、2.5インチくらいくらいまだあるだろ。ライトプロテクトシールが勝手に剥がれてる恐怖を経験してからスレ建てろゃ。
23: 2021/02/06(土) 18:26:16.53
逆にセキュリティ最強かもしれん
24: 2021/02/06(土) 18:26:20.32
どんな情報入れてんだろ
25: 2021/02/06(土) 18:26:23.93
QDの時代か、、
26: 2021/02/06(土) 18:26:37.01
別に珍しくとも何ともない
51: 2021/02/06(土) 18:32:35.55
>>26
選孔テープが動くマシンは一度観てみたいな。
オープンリールは経験あるけど、テープ、カードは基本情報のテキストの中でしか観ない世界だ。
玄人になると、簡単なエラーなら読み込ます前に簡単気づくらしい。
選孔テープが動くマシンは一度観てみたいな。
オープンリールは経験あるけど、テープ、カードは基本情報のテキストの中でしか観ない世界だ。
玄人になると、簡単なエラーなら読み込ます前に簡単気づくらしい。
27: 2021/02/06(土) 18:26:58.15
紙テープで動く工作機械が現役ですが何か
29: 2021/02/06(土) 18:27:19.96
つう:やまぎん
プロ:つるしん
プロ:つるしん
30: 2021/02/06(土) 18:27:21.14
FDDのエミュレーターを作ればよかったのでは
31: 2021/02/06(土) 18:27:41.99
普通じゃね
未だcmt運用してるとこもあるし
未だcmt運用してるとこもあるし
32: 2021/02/06(土) 18:27:56.47
企業OSでXPが結構現役なのにも驚いた
33: 2021/02/06(土) 18:28:49.46
もう磁気がヤバいんでないの?
34: 2021/02/06(土) 18:29:19.45
昔はファミコンが振り込みの機械
35: 2021/02/06(土) 18:29:23.04
それよりも山形にパソコンがあることに驚いたわ
48: 2021/02/06(土) 18:32:08.76
>>36
ちょっと遊びたい
ちょっと遊びたい
37: 2021/02/06(土) 18:29:42.70
ネットバンキングに消極的な銀行はきのこれないべ
38: 2021/02/06(土) 18:30:25.50
フロッピーとか最後に利用したのWINDOWS95に一太郎インストールした時くらいや
39: 2021/02/06(土) 18:30:33.68
今の時代に記憶容量とか足りるのかな
40: 2021/02/06(土) 18:30:42.57
うちみたいに、まだAS400使ってるのは
やばいですかねぇ。
やばいですかねぇ。
41: 2021/02/06(土) 18:30:47.18
山形は進んでるな
我が県はまだ狼煙がメインだ
我が県はまだ狼煙がメインだ
42: 2021/02/06(土) 18:30:57.82
ホッピングシューズ発明した人だっけ?
43: 2021/02/06(土) 18:31:24.80
ATAパスワード解除するときに使ったのが最後の記憶
44: 2021/02/06(土) 18:31:27.66
博物館でもやっとけ
45: 2021/02/06(土) 18:31:35.23
ネットに繋ぐより安全だと思う
46: 2021/02/06(土) 18:31:40.92
山形では今やっとトレンディドラマやってるらしい
47: 2021/02/06(土) 18:32:01.27
うちなんてパンチカードだけどね
あとテレックス
あとテレックス
49: 2021/02/06(土) 18:32:10.01
>山形市幹部は「最も安価で合理的」と強調する。
世の中ほんとうにいい方向に向かってるのだろうかw
50: 2021/02/06(土) 18:32:19.26
プログラムはコボルなんでそ?
52: 2021/02/06(土) 18:32:36.51
古い新しいで物ごとを考えるのは非論理的、合理性を大事にしよう
53: 2021/02/06(土) 18:32:48.03
変わる気の無い人にネット使わせるよりかは安くて安全だけどな
55: 2021/02/06(土) 18:33:08.25
一枚千円くらいするぞ
今
今
56: 2021/02/06(土) 18:33:26.99
てか10年前まであったのかよ笑笑
57: 2021/02/06(土) 18:33:34.41
Windowsと抱合せで買わされたドライブがある。
使い道ねえけど
使い道ねえけど
58: 2021/02/06(土) 18:33:36.34
よっ、日本のボトルネック
59: 2021/02/06(土) 18:33:50.19
いや、SEやってるけどまじでこれなんだよな
社内システムなんかIE8を使いたいって本音の金融機関だらけだし
しゃーなしでIE11
社内システムなんかIE8を使いたいって本音の金融機関だらけだし
しゃーなしでIE11
60: 2021/02/06(土) 18:33:52.40
SONYのMD DATAドライブ買っちゃったアホおりゅ?
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612603324/
コメント