1: 2021/02/21(日) 15:35:32.69 _USER9
日本の〝サッカー文化〟を長年支えてきたTBS系のサッカー情報番組『スーパーサッカー』。同番組が約28年という長い歴史に幕を下ろすと発表され、ネット上で悲しみの声が相次いでいる。
Jリーグが開幕した1993年に『スーパーサッカー Jリーグエクスプレス』としてスタートした同番組。しかし、同局は4月の〝改編期〟に合わせて番組終了を報告した。
また終了後の4月からは、土日の深夜に放送しているスポーツ情報番組『S☆1』の〝放送枠拡大〟が決まっている。サッカーに特化した番組はなくなってしまうものの、今後は『S☆1』でサッカー情報も取り上げていく方針のようだ。
「地上波放送のサッカー番組は『スパサカ』終了と共に全滅しました。昨年9月には、18年放送されていた『やべっちF.C.』(テレビ朝日系)が終了。コロナ禍でサッカーの試合がないこともそうですが、そもそも日本サッカーの需要が減っているのかもしれませんね」(スポーツ誌ライター)
日本のサッカー文化が絶滅寸前の事態に…
長きにわたって愛されてきた同番組の終了に、ファンたちは落胆。他のサッカー番組の終了も重なり、ネット上では、
《すぽるとマンフト、やべっちに続いてスパサカも終了なの? 地上波おわた…》
《やべっち終わって、スパサカまで終わっちゃうとか寂しい》
《やべっちFCに続きスパサカまで終了ですか。ここ10年でYouTube、ネット配信が中心で一部番組を除いて地上波をほとんど見なくなりましたが、さらに見なくなりそうです》
《S☆1なんてプロ野球ファン、それも巨人ファンのためだけのスポーツバラエティー番組だから、サッカーファンの視聴者は確実に減るだろうね》
《最近のサッカー人気の低迷というか、コア化の激しさから何となくそんな気はしてた。やっぱりDAZNと独占契約結んでしまって、閉じコン化を加速させてしまったのが致命傷だったのでは》
などの声があがっている。
「2020~21年シーズンの『UEFAチャンピオンズリーグ』は、スポーツ専門の定額制動画配信サービス『DAZN』で独占中継される予定でした。しかし、放映権契約の都合で途中撤退。そのため日本で『チャンピオンズリーグ』が見られなくなり、現在は『WOWOW』が独占放映権を取得したため〝決勝トーナメント〟のみ視聴できるという形で収まりました。誰でも手軽に見られないという状況が、日本人のサッカー離れを加速させたのでしょう」(同ライター)
一見コロナ禍の影響が強いように見えるが、一番の戦犯はサッカーを〝芸能化〟し、食い物にした人たちの仕業ではないだろうか。
https://myjitsu.jp/archives/263895
2: 2021/02/21(日) 15:36:24.15
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
3: 2021/02/21(日) 15:36:47.17
ダゾーンです
4: 2021/02/21(日) 15:36:58.39
文化?は?
5: 2021/02/21(日) 15:37:37.22
サッカーはオワコンですぞ
6: 2021/02/21(日) 15:37:52.54
まさか野球よりも先にサッカーが潰れるとはなw
7: 2021/02/21(日) 15:38:35.40
でもサッカーと野球ぐらいしか人気がないの事実でしょう
8: 2021/02/21(日) 15:38:47.96
20年くらいよく保ったよ
サッカー人気というか代表人気だけど
9: 2021/02/21(日) 15:39:22.85
DAZNマネーで安泰のはずがw
12: 2021/02/21(日) 15:40:14.01
>>9
チケット自社買いして年俸も払ってるからねw永遠に赤字
10: 2021/02/21(日) 15:39:44.94
そもそも地上波がオワコンだからな
11: 2021/02/21(日) 15:40:10.59
オワコン
13: 2021/02/21(日) 15:40:42.67
やべっちに続いてスーパーサッカーも終わるのか
サッカー落ちぶれすぎ
14: 2021/02/21(日) 15:40:48.04
すまん日本はサッカーと野球以外にはどのスポーツが人気あるんだ?
17: 2021/02/21(日) 15:42:32.26
>>14
今なら女子ゴルフがサッカーよりも上だろうな
26: 2021/02/21(日) 15:45:11.67
>>17
それはさすがにないやろww
39: 2021/02/21(日) 15:48:21.04
>>26 代表は置いといて
女子ゴルフのがJリーグより上やろ
スポンサーになりたい企業沸いてくるらしい
放映権料でキー局とケンカ出来るくらいに
53: 2021/02/21(日) 15:50:53.02
>>39
女子ゴルフ人口ってどれくらい?
57: 2021/02/21(日) 15:51:44.14
>>53
しらね
40: 2021/02/21(日) 15:48:23.31
>>14
駅伝じゃね?
15: 2021/02/21(日) 15:42:00.58
外資は短期で利益だそうとするからなぁ、ダゾーンは囲い込みし過ぎ
やべっちFCはダゾーンにいらんわ
あんな代わり映えしない内容なら地上波スポンサーになってサッカー人気に繋げた方が長期的には利益出るだろうに
35: 2021/02/21(日) 15:46:57.90
>>16
サッカーというよりはJリーグでしょ
明石家さんまみたいにJは見ないけどヨーロッパサッカー見る人多いし
42: 2021/02/21(日) 15:48:31.78
>>35
DAZNは海外サッカーのハイライト込みなんだが
18: 2021/02/21(日) 15:42:47.01
サッカーはとこに消えたんだ
19: 2021/02/21(日) 15:43:30.71
えみりーぐタイムが残ってる
20: 2021/02/21(日) 15:43:41.83
関西住んでた頃はTV番組のスポーツコーナーはイコール阪神の情報で
朝から晩まで洗脳か?というくらい前日の試合を事細かに解説してて
良くも悪くも根付いてんなあと。今はどうかしらんが。
21: 2021/02/21(日) 15:43:57.48
フットブレインはサッカー番組じゃないか…
22: 2021/02/21(日) 15:44:04.57
《最近のサッカー人気の低迷というか、コア化の激しさから何となくそんな気はしてた。やっぱりDAZNと独占契約結んでしまって、閉じコン化を加速させてしまったのが致命傷だったのでは》
冷静に分析出来てる奴もおるやん
27: 2021/02/21(日) 15:45:19.28
>>22
浮かれるサカ豚に焼豚が一生懸命に説明してたな3年くらい前から
23: 2021/02/21(日) 15:44:12.72
まだやってんの?ww
テレビ局にはもう金が無いのです
報道に使う映像すら買えないのです
スパサカも末期のやべっちもまさかの静止画で海外組の報道をしていたもんなww
ハイライトなんてネットではバンバンに流れているのに
24: 2021/02/21(日) 15:44:38.12
川崎という田舎のチームがずっと優勝しているようでは
全国的にファンがどんどん離れるだけ
25: 2021/02/21(日) 15:44:53.68
田嶋と森保で追い討ち壊滅だな
28: 2021/02/21(日) 15:45:21.32
WOWOWが悪い
29: 2021/02/21(日) 15:45:37.89
フットブレインみたいにサッカーをテーマとしたおしゃべりと取材の番組ならやっていけるでしょうね
でも海外のハイライトを買うのは無理
それが日本の地上波テレビ局の現実なのです
30: 2021/02/21(日) 15:45:40.85
インスタ見てるからどうでもいい(´・ω・`)
31: 2021/02/21(日) 15:45:50.01
スターいない弱い人気ない
そりゃ番組も終わる
32: 2021/02/21(日) 15:46:08.24
需要がない
33: 2021/02/21(日) 15:46:16.17
金にならん
終わり
34: 2021/02/21(日) 15:46:32.52
サッカー人気が落ちた理由の一つはルールの曖昧さ
ファール、オフサイド、アディショナルタイム等が審判のさじ加減で決まる
その積み重ねにより冷めてくる
サッカーはルールを変えないとダメ
36: 2021/02/21(日) 15:47:00.90
昨日のゼロックスもサッカーの公式戦なのにどこも10秒くらいのハイライトだけ
しかも番組の終わりの方でチョロっと
各局のサッカー離れはもう止められない
37: 2021/02/21(日) 15:47:05.09
確かにDAZNと組んだのは金銭面では良かっただろうけど間口は狭まっただろうな
地上波を捨てると言う選択は新たなファンを獲得する可能性を捨てたことだと思う
日本代表の人気を国内サッカーに波及させれば良いとか思ってたんだろうけどさ
だったら日本代表の試合なら常に20%くらいある状況じゃないと辛いっしょ
46: 2021/02/21(日) 15:50:05.27
>>37 今、テレビ見ている人って全体の何%でしょうか?
どれぐらいの人が新規で見ているか分からないし、
テレビから情報を得る時代ではないですよね。
54: 2021/02/21(日) 15:50:54.41
>>37
DAZNの前はスカパーで地上波ではやってない
スカパー時代も有料放送なんだから間口は変わらんよ
38: 2021/02/21(日) 15:48:02.06
もう箱物もほぼ立て終わったしいろんな方面から見切られたんだろうな
41: 2021/02/21(日) 15:48:23.46
代表の視聴率も電通がいじっただけのもんだしw
43: 2021/02/21(日) 15:48:50.15
44: 2021/02/21(日) 15:49:28.26
だからといってやきうを見る訳じゃないww
45: 2021/02/21(日) 15:50:00.40
正直1℃もみたことない。初めて聞いた。
50代だけどテレビはみなくなった。
47: 2021/02/21(日) 15:50:12.46
地上波番組がそんなに欲しいなら、JリーグやDAZNがスポンサーになって金出せばいいじゃんか。
今のテレビ局は本当に金がない。
スポンサーが金さえ出してくれるなら、テレビ局は視聴率度外視で食いつくぞ。
地上波番組にそんな価値はないと思うけど、どうしても欲しいというのなら、そんぐらいやってもいいだろう。
48: 2021/02/21(日) 15:50:14.40
チェアマンとサッカー協会がアホ
コイツら現代サッカー知らんだろ
49: 2021/02/21(日) 15:50:14.92
そら堂安南野中島をビッグ3wとサッカー知らないマスコミが持ち上げたからな、必然そーなる
南野くらいしか華があり実績ある選手いねーのに
で中島はカタールにまた逃げ、堂安行方不明
で次は久保だーて、長谷部が久保レベルは世界でゴロゴロいると苦言呈したのにおかまいなしよ
マスコミのいい加減さよ、サッカーは特定の誰がを祭り上げたらええんやろていい加減さでサッカーの楽しさを伝える事を一切しない
50: 2021/02/21(日) 15:50:37.99
ダゾーンに魂売って、テレビ視聴者の裾野広げるのやめたから当然
田嶋は引退しろ
51: 2021/02/21(日) 15:50:38.13
この記事、今でもテレビが文化の中心という位置付けなのか
凄まじい時代錯誤だなw
52: 2021/02/21(日) 15:50:45.13
熱狂してきたらオフサイドで水を差されてポカーンだもんな
55: 2021/02/21(日) 15:51:03.36
スマホの時代でテレビとか時代遅れだろww
テレビなんか ゲーム専用になってるよ
56: 2021/02/21(日) 15:51:32.14
俺が学生の時マンフトくらいしか海外サッカー気軽に見れなかった
MXでスーパープレイ動画落としたりしてた
今のほうが恵まれとる
58: 2021/02/21(日) 15:51:45.75
テレビ局 スマホネットを全否定ww
59: 2021/02/21(日) 15:51:50.94
そろそろ60だけどアマゾンプライムとかネトフリしか基本みない。
あとネット 新聞もやめてはや10年
60: 2021/02/21(日) 15:51:54.41
ここ最近、テレビをつけたの何時だっけ?の時代ですよ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613889332/
コメント