【社会】「お金のない」サラリーマンが急増…50代の3人に1人が老後貯蓄ゼロ、「下流老人」「老後破産」へまっしぐら

経済
1: 2021/03/01(月) 18:25:18.34
「老後に備えて貯蓄を」十分にできているでしょうか。
子の教育費、親の介護費、自分の生活費…。日々の暮らしに精一杯な日本人の現状は、データにも表れています。

●老後のための貯蓄ゼロの異常事態

■50代の3人に1人が老後貯蓄ゼロという現実。このままでは「下流老人」「老後破産」へまっしぐら~誰も逃げられない老後の生活苦

最近、「下流老人」あるいは「老後破産」という言葉をよく耳にするようになりました。
年金や貯蓄だけでは老後生活が立ち行かなく、生活が困窮してしまう高齢者のことです。
考えるだけでも気がめいりますが、これは特別なことではなく、誰にでも起こりうる問題なのです。

その証拠としてフィデリティ退職・投資教育研究所のレポートを紹介しましょう。
フィデリティというのは、ご存じの方も多いと思いますが、世界的な資産運用会社で日本でも投資信託などを提供しています。

このレポートは、サラリーマン1万人への調査を行ったものですが、驚くべきは退職準備金が0円の人が約41%もいるということです。
2人から3人に1人が、老後のための資金をまったく準備できていないことになります[図表1]。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210226-00032169-gonline-001-2-view.jpg

年齢が高くなるにしたがって、その比率は下がりますが、50代でも3人に1人が0円の状況です。
定年延長が話題になっているとはいえ、50代といえば、リタイアは目前に迫っています。老後生活を迎えるまでに十分な蓄えをするのは、ほぼ不可能といってもいいでしょう。

■貯蓄ゼロの理由は晩婚化と高齢化

なぜ、このような状況になってしまったのでしょうか。その理由は晩婚化と長生きだといわれています。
最近は、一生シングルで過ごす人も増えていますが、結婚する人でもその年齢自体が上昇しているのです。

証拠として、厚生労働省のデータを紹介しましょう。平成26年人口動態統計月報年計(概数)の概況によると、
平均初婚年齢は男性が約31歳、女性が29歳です。職場の同僚や知人を見ても、20代で結婚する人は減っているのではないでしょうか。

晩婚化が進めば、当然、子どもを産む年齢も高くなります。仮に男性が31歳で結婚し、2年後に子どもが生まれたとして33歳。
その子が大学を卒業して独立するころには、父親の年齢が50代に突入しています。

若いうちから老後資金を貯蓄するのが理想ではありますが、子どもの教育費がかかる間は、それで精いっぱい。
自分たちの老後資金など、つい後回しになってしまうのが現実です。前述の調査のように老後資金の蓄えが0円ということは、十分にありうるのです。

一方で長生きする人が増加しています。平成26年の簡易生命表によると、平均寿命は男性が80.5歳、女性が86.8歳です。
しかも、平均寿命というのは、あくまでも平均で、多くの人は、その年齢に達しても、もうしばらくは長生きします。

平均寿命の時点で、どのくらいの人が生存しているかを見ると、男女ともに約6割となっています。
半分以上の人が平均寿命を超えて長生きをしており、90歳を超えても長生きしている人が男性で4人に1人、女性の2人に1人に達しています。

そう考えると、老後資金の計算は、平均寿命までではとうてい足りないという状況になってしまいます。
安心して長生きをするためには、100歳までを視野に入れて、資金の準備をする必要がありそうです。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7769d1661978462ad33b4678d0ff9a39a4dadd1f

★1が立った時間:2021/03/01(月) 16:20:18.42
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614583218/

3: 2021/03/01(月) 18:26:14.81
そこで生ポですよ

19: 2021/03/01(月) 18:31:31.89
>>3
おそらくナマポも予算がつきて
ただの年寄りには出なくなる

25: 2021/03/01(月) 18:32:17.67
>>19
予算が尽きようとなんだろうと、税金だから申請してきたら支給しなきゃしゃーないだろw

33: 2021/03/01(月) 18:33:02.77
>>25
赤字国債で解決

49: 2021/03/01(月) 18:35:52.38
>>3
コネのない普通の日本人にはナマポは出ません。
学会とか、朝鮮人とかのコミュニティに入ってようやくナマポが出ます。

4: 2021/03/01(月) 18:27:09.04
一人なら問題ないが
子育てしたら余裕ない家庭は多いだろうなー
そんな子供たちは更にきつくなる

5: 2021/03/01(月) 18:27:10.26
普通にサラリーマンやってりゃ厚生年金あるじゃん
贅沢しなきゃ食うには困らんでしょ

6: 2021/03/01(月) 18:27:45.16
アルミ缶回収をする老人候補

7: 2021/03/01(月) 18:28:00.25
もっと頑張って働きましょう

8: 2021/03/01(月) 18:28:08.74
1人もんだが金だけは貯まるな
結婚してガキ嫁飯食わせて学校行かせて保険ローンあったら詰むだろうなと思う
まじやべえな

13: 2021/03/01(月) 18:30:04.75
>>8
家族がいるなら貧しくても幸せだから大丈夫

17: 2021/03/01(月) 18:31:07.43
>>13
その言葉待ってたわ

9: 2021/03/01(月) 18:28:24.23
小泉・竹中、自民党が作った日本の現実

10: 2021/03/01(月) 18:28:40.09
自民党「だいじょぶだぁ~」

11: 2021/03/01(月) 18:28:40.96
B層は自業自得。
C層D層はとばっちり。

12: 2021/03/01(月) 18:29:51.16
貧乏人は

何歳になっても
貧乏人なんだよ

受け入れろ

20: 2021/03/01(月) 18:31:41.19
>>12
一理ある

39: 2021/03/01(月) 18:34:20.23
>>12
↑ネトウヨ
>>20
↑B層

14: 2021/03/01(月) 18:30:44.76
カネないとか言ってるのに塾とか私立通わせてるやつはアホなのか?

15: 2021/03/01(月) 18:30:47.53
派遣においでよ

16: 2021/03/01(月) 18:30:52.73
50代で2馬力なら年300万は貯めれるだろ。あきらめずにガンバレ

18: 2021/03/01(月) 18:31:08.86
50代ってそろそろ氷河期だろ?もう氷河期は諦めてナマポの暗黒面に堕ちるがいい

22: 2021/03/01(月) 18:32:03.56
勉強しなかった奴らのまた因果応報やろw

23: 2021/03/01(月) 18:32:04.77
将来ナマポは減額年金は70~75歳からw

43: 2021/03/01(月) 18:35:05.32
>>23
貰えず死ぬかもw

24: 2021/03/01(月) 18:32:08.30
相続がなかったら、サラリーマンの給料だけじゃ足りなかったかもな。いくら退職金貰えるかまだわからないけどね。バブルの時期に買ったマンションで1500万くらい損してるから

27: 2021/03/01(月) 18:32:39.31
住宅ローン抱えてる世帯はほとんど貯蓄ゼロかマイナスだろw

29: 2021/03/01(月) 18:32:54.83
>>27
住宅を売ればいいじゃない

28: 2021/03/01(月) 18:32:45.05
身の丈にあった生活をしているのに社会に不満のある連中が一歩的に見下しているだけじゃんwwwwww

30: 2021/03/01(月) 18:32:56.62
俺だ

31: 2021/03/01(月) 18:32:59.71
日本は新自由主義の競争社会、結果はすべて自己責任。

41: 2021/03/01(月) 18:34:58.66
>>31
その割には高税だよな。

56: 2021/03/01(月) 18:36:47.73
>>41
日本は消費税なんかも低いほう。世界に合わせて最低25パーセントくらいにしないと。

32: 2021/03/01(月) 18:32:59.91
住宅市場は壊滅するだろうな。
若夫婦は、両方の実家からの支援でマイホーム購入してるのが殆ど。
今後の老人は定年退職金なにそれ?世代に突入だからまとまった金を持って無くドーピング不可能。

34: 2021/03/01(月) 18:33:07.19
更にニートもいっぱい居る

無職は処分で良いよな?

36: 2021/03/01(月) 18:33:36.88
前から指摘してた老後破綻予備軍が氷河期世代だけじゃなく、まさかバブル世代までとわな。こりゃ日本の社会保障システムの破綻は避けられんわ。団塊逃げ切りで日本は修羅の国と化すかな。
自民党が今まで目先の数字しか考えずにリスク先送りし続けてきたんだから当たり前っちゃ当たり前。

37: 2021/03/01(月) 18:33:38.02
借金は差し引くんやで。 

38: 2021/03/01(月) 18:33:56.33
いいんじゃねの?困ったら生活保護受けろって首相も言ってるし。

40: 2021/03/01(月) 18:34:27.75
自民党の狙い通り貯蓄を吐き出させたな
自民党の経済政策は完璧

46: 2021/03/01(月) 18:35:34.27
>>40
コロナのおかげで労働集約型産業も吐き出しちまったけどなw

42: 2021/03/01(月) 18:35:03.81
俺だわ、勝ち組さんナマポ宜しくお願いします

44: 2021/03/01(月) 18:35:26.60
マイホーム諦めればお金は出来るよ
ただしまともに生きていけるとは限らない

45: 2021/03/01(月) 18:35:29.21
生活保護でいいよ
国が主導してこういう状況を招いたんだから国に尻拭いさせればいい

47: 2021/03/01(月) 18:35:34.32
這い上がりたければ、投資しかない、今は勝つための絶好のはじめ時。

59: 2021/03/01(月) 18:36:55.60
>>47
もう無理だろ。3万は完全に上限だろうから上げ下げ激しいぞ
これから投資しても下げ局面もあるからとーしろには無理っす

48: 2021/03/01(月) 18:35:49.07
やはり現役時代のなるたけ金貯めて、広くて安い土地にプレハブ置いて、ぽつんと一軒家みたいな
悠々自適の暮らしをするのが最適の選択と立証されたな。

50: 2021/03/01(月) 18:36:21.58
労働者が安い賃金で働くのがまずいんだけどなー
自ら下げているとしか思わん
会社のせいにして甘んじてるからなー

51: 2021/03/01(月) 18:36:26.73
統計だと家計貯蓄は過去最高
誰が金持ってるのかね

52: 2021/03/01(月) 18:36:31.70
日本の少子化対策が口だけだからな
もう諦メロン

55: 2021/03/01(月) 18:36:46.14
退職金出れば少しは暮らせるだろ

57: 2021/03/01(月) 18:36:48.91
MMTがダメだと日本は政治的大混乱に陥るな。
MMTが可能なら、年金を国有化して通貨発行で賄えるが。

58: 2021/03/01(月) 18:36:53.61
氷河期は?(´・ω・`)

60: 2021/03/01(月) 18:37:07.27
全く貯蓄がないのは不安だけど
あり過ぎるのも不幸だと思う
3か月分の家賃や生活費さえあればそれ以上は望まない
それぐらいの幸せが自分には丁度いい

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614590718/

コメント

タイトルとURLをコピーしました