1: 2021/03/08(月) 20:49:22.49
https://www.recordchina.co.jp/b873119-s25-c30-d0052.html
日本で台湾産パイナップルが人気を博していることが、台湾メディアでも大きく報じられている。
中国は台湾産パイナップルから害虫が検出されたとして、今月1日から禁輸措置を取った。一部では関係悪化が続く台湾への経済制裁との見方も出ている。
こうした中、台湾メディア・中央社は7日付の記事で「日本のメディアが報じた後、台湾産パイナップルが日本で話題になり、多くの日本の人々がどこで購入できるか問い合わせを始めた」とし、「台湾産パイナップルブームへの対応に日本のスーパーは大忙しだ」と伝えた。
記事は例として、メディアで台湾産パイナップルを販売していると伝えられた西友で品切れが続出、購入希望者や問い合わせが殺到し、「西友は(品切れとの)貼り紙を出さざるを得なかった」と報じている。記事によると、西友の担当者は「多くの方からお問い合わせがあった。台湾産パイナップルの販売を予定しているが、販売日は決まっていない」と話したという。
また、ネット上では実際に購入して食べた日本人が「とてもおいしかった。今はコロナで台湾に行けないが、日本で台湾のパイナップルを食べられるのは最高」と書き込んだり、「台湾産は甘さが強く、芯まで食べられる」といった紹介も出ているとも伝えた。
台湾メディア・自由時報は8日付の記事で、ある日本のフェイスブックユーザーが、スーパーの商品棚から台湾産パイナップルがごっそりなくなっている写真を掲載し、ネットユーザーの反響を呼んだと報じた。
写真は、1本599円で販売されている台湾産パイナップルの棚が空になっている一方、1本299円で販売されている隣のフィリピン産パイナップルの棚にはまだたくさん商品が残っているのを撮影したもの。この写真をシェアした立法委員で民進党所属の陳亭妃議員は「最も困難な時にこそ、どの国が台湾を本当に友達と思ってくれているかがわかる。台日の助け合いの交流は311の東北大地震後に打ち立てられ、今に至るまで良好な循環を形成している」などとつづった。
台湾メディア・ETtodayなどによると、日本で台湾産パイナップル購入の動きが広がっていることについて、台湾の有名なネット掲示板PTTでは「台日友好」「台湾産パイナップルを好きになってくれてありがとう」「やっと来た。待ってたよ。日本の皆さん、台湾のパイナップルを爆買いしてくれてありがとう」といった声が寄せられた。
また、「いいね。これが長く続いてくれることを祈る」「日本は品質への要求が高いからその分高く買ってくれる」「日本で売られているほかのパイナップルと比べて台湾産はずっと甘いよ」といった声のほか、先日話題になった台湾のパイナップル農家の発言をまねて「中国に売るものは品質などどうでもいい。パイナップルに見えればそれでいい」との声も上がっているという。
なお、台湾の副総統で行政院長(首相に相当)の頼清徳氏は3日、ツイッターに日本語で「本日までに、日本より5000トンを超えるパイナップルの注文をいただきました。これは過去最高の量です。台湾のパイナップルはとてもおいしいので、きっと日本の皆様に喜んでいただけると思います。皆様が総統府に見学に来られた際には、私がパイナップルケーキをご馳走させていただきます」と投稿。5日には日本からの注文が6000トンを超えたことを明かしている。(翻訳・編集/北田)
56: 2021/03/08(月) 21:01:49.35
>>1
近くのスーパーにはフィリピン産しか売ってなかったので、フィリピン産パイナップル買ったが、フィリピン産パイナップルも美味しいぞ。
2: 2021/03/08(月) 20:51:48.47
沖縄の農家的にはどうなんだろうか
3: 2021/03/08(月) 20:52:15.88
昨日近所の西友行ったけどフィリピン産しかなかったで
4: 2021/03/08(月) 20:52:35.80
みんな酢豚に入れました
5: 2021/03/08(月) 20:52:55.89
台湾産食べたら沖縄の食えなくなるで
18: 2021/03/08(月) 20:55:33.83
>>5
台湾のは沖縄のに味似てるぞ
6: 2021/03/08(月) 20:53:19.84
すげーな
7: 2021/03/08(月) 20:53:20.49
デキが悪いのは缶詰にしてくれ
8: 2021/03/08(月) 20:53:23.65
ドゥテルテ大統領「フィリピン産パイナップルも買ってよ」
39: 2021/03/08(月) 20:58:34.72
>>8
フィリピン産も美味しいわよ。
今日 ベルクスで台湾パイナポー買って食べたわ。
高級品だわ。2個買ってきたわ。
フィリピン産は懐かしい味よ。
台湾産は芳醇濃厚よ。
9: 2021/03/08(月) 20:53:30.56
石垣島のパイナップルも美味いよ
一応言っとかないとw
10: 2021/03/08(月) 20:53:36.68
ネット右翼は、1人につき1万円分購入せよ。
17: 2021/03/08(月) 20:55:05.14
これでしばらく売れ行き安泰だな
>>10
なんで右翼が海外産買わなきゃならんの
12: 2021/03/08(月) 20:53:38.69
また中国が撒いてくるぞ
13: 2021/03/08(月) 20:53:43.23
フィリピンのパイナップルも買えよ
30: 2021/03/08(月) 20:57:18.09
>>13
多分だけど、普段パイナップルなんて買わない人達が買ってるんだろうから
特にフィリピン産の売れ行きが減る事はないと思うよ
14: 2021/03/08(月) 20:53:43.35
テレビが宣伝しまくったからでしょ
台湾との友好は大事だけど
テレビの影響を脱しないと、日本はまともな国になれないよ
22: 2021/03/08(月) 20:56:00.66
>>14
テレビより前にSNSで話題だった
自分の周りだけかもしれないけど
15: 2021/03/08(月) 20:54:19.55
うちの近くないのだけど @愛知
16: 2021/03/08(月) 20:54:57.70
ほんとに芯まで食えるの?
45: 2021/03/08(月) 21:00:10.34
>>16
ちょっと硬めだけど食える
19: 2021/03/08(月) 20:55:36.97
次は缶詰で頼むよ
いっぱい買うから
20: 2021/03/08(月) 20:55:40.61
沖縄はスナックパインがあるから、あとはパイナップルランドでパイナップルピザ食えばいい
21: 2021/03/08(月) 20:55:48.35
北海道だけど売ってるぞ
まじで芯まで食えるし甘くてうまい
34: 2021/03/08(月) 20:57:35.15
>>21
よし、買ってみよう
36: 2021/03/08(月) 20:58:04.23
>>21
パイナップルって芯食えるんだ
54: 2021/03/08(月) 21:01:37.16
>>36
フィリピンのは芯を取らないとダメだよ
いつもフィリピンのばっかり買ってるから台湾のも食べたいなぁ
24: 2021/03/08(月) 20:56:51.39
フィリピンは売れずに泣きだな
25: 2021/03/08(月) 20:57:02.00
今日も西友行ったけど置いてなかったぞ
40: 2021/03/08(月) 20:58:59.79
>>25
下旬からOKストアも参戦
26: 2021/03/08(月) 20:57:03.33
テレビよりネットでしょ、最近ようやくテレビも重い腰をあげた
27: 2021/03/08(月) 20:57:06.63
いいなー食,ってみたかった
28: 2021/03/08(月) 20:57:08.32
そもそも台湾産は国産みたいに高すぎず、高品質だから人気でるやろ
29: 2021/03/08(月) 20:57:10.98
パイン(松)+アップ
これ豆な
42: 2021/03/08(月) 21:00:00.74
>>29
大きな松ぼっくりに見えなくもないもんなw
31: 2021/03/08(月) 20:57:21.24
食いたいけど売ってねえんだが
32: 2021/03/08(月) 20:57:25.09
ど田舎のスーパーでも台湾パインは瞬殺らしいな。
33: 2021/03/08(月) 20:57:29.31
買うで!東日本大震災の恩返しや!これぞ食べて応援!
35: 2021/03/08(月) 20:57:47.42
倍の価格でいいからカットしたの売ってくれー
37: 2021/03/08(月) 20:58:25.19
革を向くのが難儀
38: 2021/03/08(月) 20:58:27.09
ニュースでは何も言ってなかったよ?
43: 2021/03/08(月) 21:00:05.67
東日本大震災の時、真っ先に、しかも最高額(250億円!)の義援金を送ってくれたのが台湾。
そして日本人の海外渡航先6年連続ナンバーワンも台湾。
一方、韓国では「地震をお祝います」という垂れ幕が掲げられた。
WHO前事務局長の中国人、陳馮富珍(マーガレット・チャン)は「国として認められていない」として台湾をWHO総会に呼ばなかった。
唯一の【まともな隣国】それが台湾。
50: 2021/03/08(月) 21:00:58.89
>>43
台湾はまともな国だけど中国は「国」とは言えないからな
44: 2021/03/08(月) 21:00:06.95
苦手なんだよね
パイナップルジュースでもいい?
46: 2021/03/08(月) 21:00:41.34
すげえな日本人って義理堅い人まだまだ多いな。
47: 2021/03/08(月) 21:00:44.31
俺も協力したいけど、一人だから丸々買っても
皮の剥き方も分からないんだよな。
カットのパインを買って食うしかないな
48: 2021/03/08(月) 21:00:45.17
パイナップルて20年ぐらい食ってないけど、芯てトウモロコシぐらい固くなかった?
49: 2021/03/08(月) 21:00:53.97
固いアメリカ産ビーフが柔らかくなるらしい
51: 2021/03/08(月) 21:01:12.78
良い話 ウインウインだな
52: 2021/03/08(月) 21:01:19.42
台湾の果樹ってレベル高そうだよなぁ
食いてぇ
53: 2021/03/08(月) 21:01:28.87
売ってたら買っちゃうな
55: 2021/03/08(月) 21:01:44.71
2018?2020年のパイナップルの対中輸出量は12万2876トン、平均すると毎年約4万トンが中国に輸出されている計算になる。
まだもっと買わないと
57: 2021/03/08(月) 21:01:58.44
支那を見損なったわ。美味い食い物のためなら政治思想なんて捨ててみせろ
58: 2021/03/08(月) 21:02:41.52
作ってからあまり日数の経ってないパイナップルケーキを売って欲しい
電子レンジで温めて、コーヒーか紅茶と一緒に食べるととても美味しい
みんな、パイナップルケーキってあまり日持ちしないからな
古いものを食べて、パイナップルケーキ不味いと言ってる人は、新鮮なものを食べてみるべし
60: 2021/03/08(月) 21:02:59.92
ベルクスいいな、神奈川にはない
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615204162/
関連
コメント