1: ボラえもん ★ 2021/03/09(火) 19:25:17.78 ID:KFGXmLLz9
先週、SNSで「日本は韓国よりも貧しくなった」という文春オンラインの記事が大きな話題になった。
(中略)
■「変わらない」ほうが居心地がいい
そこでやはり気になるのは、なぜ日本がここまで貧しくなってしまったのかということだ。
ご存じのように、日本経済低迷の原因については、長引くデフレ、消費増税、人口減少
、さらにはアベノミクスが失敗だったとか、もっとさかのぼって小泉改革がよくなかったなど、さまざまな分析がなされている。
どの説についてもそれなりの根拠があり、それなりに納得できる内容だ。
ただ、あらゆる原因に影響を与えている本質的なところでは、日本人が自他ともに認める「世界一の勤勉さ」がかなり罪深いのではないか、と個人的には考えている。
こんな発言をすると、ご立腹の方もいらっしゃると思うが、「日本人の勤勉さ」は世界に誇るべき美徳であることになんの異論もない。
ブラック労働だなんだと言われても、与えられた仕事をきっちりこなすために残業や休日出勤も辞さない。
そんな勤勉な労働者が日本経済の土台を支えているのも紛れもない事実だ。
が、一方で勤勉さや真面目さには大きな副作用がある。決められた仕事を忠実にこなすことや、
命じられたことをコツコツと続けることは得意だが、頭がコチコチなので何か問題が発生した際に対応を変えられない。
柔軟な姿勢でルールや規則を根本的に見直したり、これまで長く続けてきたことをスパッと止めたりすることができないのだ。
例えば、コロナ禍になってから「これからはテレワークだ!」と数カ月くらいは大騒ぎしていたが結局、今は電車には通勤するビジネスパーソンが山ほどいる。
「いよいよ日本もDXの波がきた!」という言葉はよく聞いたが、いまだに紙の書類にハンコを押し、紙の領収書をペタペタと貼って経費精算している企業が日本中にたくさんある。
なぜこうなってしまうのかというと、日本のビジネスパーソンが勤勉だからだ。これまでのルールを過剰なくらいに真面目に守ってきて問題がなかったので、
急に「こっちのほうがいいですよ」と言われても簡単にシフトできない。むしろ、新しいシステムを導入すると、
みずほ銀行のATMのように大きなトラブルが発生することもあるので、「変わらない」ほうがリスクが少ない。
勤勉でマジメな組織人ほど「何かあったら誰が責任を取るのだ」なんて感じで、改革より現状維持を選びがちなのだ。
そんな「世界一の勤勉さ」の副作用が、日本をじわじわと貧しくしているのではないか、ということが言いたいのである。
この負のスパイラルがもっとも強烈に、もっとも露骨に出てしまっているのが「日本の産業構造」だ。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news052.html
★1が立った時間:2021/03/09(火) 15:54:34.27
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615279167/
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:26:09.49 ID:94ruNfhp0
だらだらやるのも勤勉か?
野球の練習みたいに長時間やればいいと思ってるだろ
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:27:12.45 ID:5xpbafJb0
在チョン企業が悪い!
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:27:41.66 ID:icKaRNxQ0
検便はマッチ箱へ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:27:45.55 ID:ags7vGPW0
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:27:49.80 ID:9jZP2Fg+0
やってるフリだしな。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:28:42.46 ID:TAbJbaGF0
>>1
簡単だよ。働いて稼いだ分は国を通じてアメリカに吸い取られている。
バブル崩壊後生かさず殺さずの位置づけになったのが日本
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:28:43.77 ID:UX3mbePL0
オレらが選んだ自民党様が儲かる様に作り上げた奴隷搾取主義なんだから仕方無い
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:28:44.73 ID:xY+QGcbr0
海外研修生からしたら奴隷労働なんだろな
誰でも出来るクソみたいな仕事なのに
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:28:51.44 ID:icKaRNxQ0
単に時間通り働いてる無能だろ
あるいは時間過ぎても働いてる無能
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:28:58.21 ID:sbEmmzYM0
ゆとり世代でその勤勉は完全になくなったことしらんようだ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:29:18.67 ID:3tAS0Ljr0
勤勉だったなんて昭和のころまでじゃね
自戒も込めて今ではさほど勤勉でないと思う
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:29:27.13 ID:HdNW3QEs0
勤勉ではなく奴隷根性なだけ
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:29:29.60 ID:WGYU12aB0
勤勉だからお上に利用されてる
上司の命令は絶対
群れからはずれた者はし、あるのみ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:29:35.63 ID:SqsD42/T0
やってる振りは得意なんだよな
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:29:49.85 ID:qf7j3tPP0
世界一勤勉なのはメキシコ人じゃなかったっけ。
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:30:04.28 ID:79gq7NNF0
やりがい搾取だよ
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:30:06.01 ID:utAWJbrh0
大手もブラック化しているから
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:30:13.75 ID:XquEnazz0
世界各国みんな金もらうために労働してるのに勤勉もクソもないよな
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:30:28.51 ID:eo8U1GQP0
何故か?
頑張ったって給料増えないんだもの。
転職しなきゃ無理。
年功序列は岩盤だ、いつまでたっても年功序列。
評価良ければ上がる?ないよ。
従業員全体の9割がB評価だって、あらかじめ、
枠が決められてるんだから。昭和な弊社は。
A´なら少しはいいけど、上司がA´つける場合、
誰か1人をB´に落とさなきゃいけないからね。
こんなんが業務評価だって?ちゃんちゃらおかしい。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:30:57.09 ID:WImcmlGj0
そら公務員が吸いとってるからだろうw
いずれ国が滅びるでしょう
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:31:00.95 ID:XqZ0AWIL0
同じく勤勉な民族とされているドイツ人と比べてみてくれ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:31:17.86 ID:lvkAhDQf0
勤勉とか日本人だからとか関係ない。どんだけ働こうがデフレでは無駄打ちだよ。マクロで見ればね。個別の企業で見れば栄枯盛衰あると思うけど。
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:31:32.56 ID:rI74PE+G0
上に行くほど無能なのが日本の伝統だったのに、
部下を評価するアメリカ的経営を入れたのが自殺行為だった。
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:31:47.73 ID:B7hG80mG0
平日昼間誰相手に商売してるの?(´・ω・`)
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:31:56.72 ID:ndcf+B0S0
経営者が客に安く提供しようとするので社員への配分が少ないんだろうな
他国はすぐ壊れる物でも暴利で売りつけるし、利益至上主義だからな
日本の経営者は自分だけいい人に見せたいんだろ、他人を犠牲にして
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:32:08.44 ID:zzS5xzNg0
プラント系の海外プロジェクトで中国とマレーシアに居たけど一番向上心ないのはジャップだったと打ちのめされたわ
自分も含めて世間一般で言うところの高学歴が集まってたけど語学力からして全く勝てん
ジャップ側だと留学経験あるの俺だけという時点で意識が違いすぎるわ
もっとジャップは学生のうちに海外出ろ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:32:09.05 ID:jkcrkga/0
国自体がそういう体質だからな
公務員や政治家の給料は減らさず賞与は消さず無駄な税金投入も
無くさず国民らぶん取る税金は増やす
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:32:21.90 ID:dRS+9vGT0
ホントに勤勉なのか?
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:32:24.13 ID:7dTiJm/70
んなデマを元にしても話が続かんやろ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:32:28.93 ID:uSo1B03w0
自分で首絞めて 「苦しい思いをしましたからお金ください」 って言ってくる奴いたらどう思う
そういう人間に金払おうと思うか?
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:32:30.00 ID:hUNZbUw90
実働に対して利益がね
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:32:38.72 ID:PqlNE1Pj0
>>32
国民もそういう政府を圧勝させまくるしな
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:32:56.54 ID:ulQgdyop0
簡単です。勤勉だけど、ほぼバカ揃い。要領悪いし、コミュ障だし、生産性が低い。
文句は言うが、行動できないから、何も変わらない。
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:01.92 ID:dpjF9Nj/0
>むしろ、新しいシステムを導入すると、
みずほ銀行のATMのように大きなトラブルが発生することもある
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:08.03 ID:g7TsiqMR0
だからストやれって
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:10.35 ID:XDUj6r2M0
営業が無茶な案件引き受けて
派遣に丸投げするから
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:10.46 ID:qf7j3tPP0
タイの店員は寝そべってスマホいじってるのがデフォ。
一方日本の店員は誰も見ていなくても立ちっぱなしです。
一見、日本のほうが勤勉に見えますが、タイのほうがスマホで何かこなしてる分、生産性が高いのではないでしょうか?
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:10.85 ID:ws103ocP0
生産性が低いんだから当たり前だろ
生産性ゼロで接待三昧の官僚が異常なほど高給だからな
終わってるよこの国は
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:16.89 ID:f/Tj5YOo0
稼働時間の90%以上が社内ルールのための仕事
こういう人がスゲエ多い
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:35.04 ID:GXFo8yNs0
日本人は全然勤勉じゃない。
中国人の方がよほど勤勉。
子供に恋人ができたときの反応
日本の親「あら、良かったわね。」
中国の親「恋愛なんてまだ早い、勉強しろ!」
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:36.82 ID:icKaRNxQ0
>>33
ほとんどが勤勉モドキ
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:43.67 ID:MXgE4yh+0
上が搾取してるから
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:44.31 ID:2bRwaBG40
上層部が馬鹿で無駄な慣習が多いから
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:33:58.10 ID:PqlNE1Pj0
>>40
ストやるほど貧困じゃないんだよね
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:34:02.42 ID:VnYFzx3g0
勤勉?
電話応対しながら按分できないと言うから机にPCあるじゃんって言ったら無理ですって・・・
いや、調べてでも使えるようにしとけよ
なんで目の前にあるものすら使えないの?
得意のエクセルでできるだろうに
文書作成マシーンになってるからな
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:34:07.92 ID:DFezmwvv0
給与に勤勉とか関係ないのでは
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:34:12.04 ID:wV5XtreT0
待遇悪くても真面目に働くバカばっかだからだろ
上に逆らうことが出来ない臆病者だし
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:34:25.58 ID:Y2jdRHTP0
無駄が多すぎる
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:34:30.47 ID:7+DTryJL0
日本はエネルギーのほとんどを輸入に頼っている
世界一勤勉かどうかは置いておくにしても
勤勉に働けば働くほど海外からエネルギー用の資源を
お金を出して購入しなければいけない
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:34:34.66 ID:UkBv9W+D0
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:34:42.42 ID:N7i2JYfw0
いつもの日韓比較記事か
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:34:43.63 ID:VgMRmQIr0
高校大学共に新卒就職率95%以上
扶養控除調整主婦パート増加
定年嘱託増加
年平均労働時間減少(サウコリより400h少ない)
これだけ低賃金層の雇用産みながら
失業率2.3%
むしろ激減しててもおかしくない
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09(火) 19:34:53.44 ID:zzKGwCg00
日本人の生産性と効率性の低さは異常だからな後進国に転落したのも頷けるわ
関連
コメント