1: 2021/03/13(土) 10:53:36.92
図工の授業、彫刻刀で10人相次ぎけが 神戸の小学校
2021/03/13 05:55
神戸市立こうべ小学校(同市中央区)で2月中旬以降、彫刻刀や小刀を使う図工の授業で5年生10人が相次いで手などをけがしたことが分かった。うち1人は右手親指のけんを縫合する手術を受け、重大事故として市教育委員会に報告した。
市教委などによると、ろうの立体を削る課題で2月15日に4人、同16日に2人、3月8日に4人がけがをした。手術を受けた児童は今後リハビリを始める予定といい、ほかにも1人が手を数針縫った。
同小は、彫刻刀などを使う授業では安全のため図工の教員だけでなく、担任も補助で入ることにしていたが、手術を受けた児童がけがをしたときは不在だったという。保護者の一人は「学校として安全意識が足りないのでは」と憤った。
市教委によると、過去に図工の授業中、彫刻刀などでけがをした児童数の集計データはないという。ただ、負傷件数が多いとして、原因究明と再発防止を徹底するよう同小に指導した。中田宗義校長は「けがをした児童の一日も早い回復を祈っている。指導方法を一から見直し、反省しなければならない」と話した。(長谷部崇、上杉順子)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/sp/0014147137.shtml
2: 2021/03/13(土) 10:54:53.24
もう刃物の使い方を学校で教える必要なんてなくない?
いらない技術だよ
17: 2021/03/13(土) 10:57:35.58
>>2
カッターで紙すら切れないバカが誕生するだけだな
25: 2021/03/13(土) 10:58:38.06
>>2 家庭科では必須の包丁は?
アレは刃物だよなぁw
43: 2021/03/13(土) 11:01:44.86
>>25
最近は切れてる野菜を使うのよ。
3: 2021/03/13(土) 10:54:56.34
学校の構成員である児童に安全意識などあるわけない
4: 2021/03/13(土) 10:55:03.96
安全意識の足りないクソガキ
5: 2021/03/13(土) 10:55:08.98
朝刻刀
6: 2021/03/13(土) 10:55:35.70
アハハハw
これだから最近のゆとり親は
家庭料理も缶詰なんだろw
7: 2021/03/13(土) 10:55:38.40
彫刻刀って図工で版画作る以外ほとんど使わない
こんな無駄な出費させんなよ
8: 2021/03/13(土) 10:55:50.68
学校で彫刻刀使う前に自宅で鉛筆削ったり竹とんぼ作ったりしないからだろうな
刃物に慣れてない
9: 2021/03/13(土) 10:56:12.76
つか、こいつら不器用すぎるな
刃物だから危ないからもう学校で扱うなとか、社会に出たらこんな理論通用しねーぞ
10: 2021/03/13(土) 10:56:31.75
刃物は危険って意識が育って無さ過ぎちゃうか
11: 2021/03/13(土) 10:56:32.35
神戸の教員に安全意識なんて期待するなよ
12: 2021/03/13(土) 10:56:35.20
乱闘でもしたのかね
13: 2021/03/13(土) 10:56:38.97
今時の子は、鉛筆もカッターで削れなさそう
14: 2021/03/13(土) 10:57:08.34
親も教師もどっぷりゆとり世代だからな
そんなのに育てられたガキも推して知るべし
15: 2021/03/13(土) 10:57:15.48
刃物使えば怪我することもあるよ
18: 2021/03/13(土) 10:57:56.66
彫刻刀って4年くらいからだろ 不器用過ぎね
19: 2021/03/13(土) 10:58:07.19
彫刻刀って木が堅いと力入れてスポーンと行くからな
あぶねーよ
20: 2021/03/13(土) 10:58:14.09
親のしつけが悪い
21: 2021/03/13(土) 10:58:16.75
教師が教室から離れるのはマズイわ。
そういう保護者はそこにつけこんでくる。
22: 2021/03/13(土) 10:58:25.27
彫刻刀使わせる必要なんてない
さっさと止めろ
23: 2021/03/13(土) 10:58:27.39
刃物は危険って覚えたろ
教えて来なかった親の責任
26: 2021/03/13(土) 10:58:46.51
パヨクは世界が見えていますか?
世界中のテロや紛争の「原因」を思考した事がありますか?
ネトウヨガーして右を叩いても「無駄」なこと
異宗教や異民族に侵略されると分かれば必ず「右傾化」してしまう
パヨク野党が難民入れろ、どうなりますか?
欧州みたいに侵略されたら「右傾化」しちまうだろ
なぜ、これがバカには分からないのか
27: 2021/03/13(土) 10:58:48.61
彫刻刀なんて危ないんだよ。安全な作りになってきていても危ないわ。
もうやめるべきだと思うわ。
28: 2021/03/13(土) 10:59:19.59
迷惑なガキだな、加減がわからなすぎつか、手術するほど自傷するとかもう池沼だろ
親のしつけが悪いだけ、一家そろってDQNなんだろうけど
29: 2021/03/13(土) 10:59:31.53
彫刻刀なんて使う必要ないんだけどな
30: 2021/03/13(土) 10:59:41.00
だいたい小2くらいで折りたたみナイフで竹とんぼ作って
刃物には慣れとくもんだろ
52: 2021/03/13(土) 11:02:49.41
>>30
将来包丁、ナイフくらいは使う機会があるんだし、、と言いたいところだが
カット野菜などの便利な食材も売られているからなぁ
31: 2021/03/13(土) 10:59:53.02
刃の進行方向に手を置いてはいけません
32: 2021/03/13(土) 11:00:00.33
家で包丁もノコギリも使わせたことないんだろ
刃物の持ち方くらい家で教えとけと思う
33: 2021/03/13(土) 11:00:10.10
昔は鉛筆はナイフで削ってたから加減が分かるが今の子供はなあ
ちゃんと教えてやれや
34: 2021/03/13(土) 11:00:24.29
刃物とか火とか体育は禁止で
あと掃除も危険
35: 2021/03/13(土) 11:00:29.38
こうやって怪我して何が危険かを覚えていくんだよ
早めにやったほうが怪我は小さくてすむ
電動マシンで切断じゃなくてよかったな
36: 2021/03/13(土) 11:00:43.47
普段から刃物の類を扱った事がないんだろな
37: 2021/03/13(土) 11:00:47.12
おいおいw
とんかちで指挟むで悶絶するのも教育だろ
こんなん歯先に手を出すなって教わるやん。
それでミスって自爆して親が出てくるとか世も末すぎる。
それも学習と思えよ。どんな子供やねん
38: 2021/03/13(土) 11:00:49.38
刃が行く方向を指で押さえてたのか
これは大人でもたまにやるな
39: 2021/03/13(土) 11:01:00.02
てか昔なら怪我しても保健室行けで終わりだよな。縫ったやつもいたけど
別に問題になんかならんかった。
40: 2021/03/13(土) 11:01:03.04
彫刻刀の怪我にいちいち突っかかるんなら
その項目を授業からなくせ
怪我した方が危険性が身をもってわかるしいいだろ
刃物の危険性を大人になっても認識できないバカが半グレとかになるんだし
42: 2021/03/13(土) 11:01:42.02
いや、刃物を使わないまま大人になって、旋盤とかオートバイのエンジンとかに無警戒のままだとそっちのほうがヤバい。
44: 2021/03/13(土) 11:02:01.35
コストカットで道具の品質が落ちてるせいです、と適当に言ってみる
45: 2021/03/13(土) 11:02:09.00
そして、大人になってから初めて刃物をつかいだして重大事件に発展するわけだね
46: 2021/03/13(土) 11:02:19.61
ろうの立体を削る課題が高度すぎるんじゃないか
木版画でも作っとけ
48: 2021/03/13(土) 11:02:29.05
昔から版画とかで彫刻刀使ってたけど
怪我したなんて聞いたことないな
49: 2021/03/13(土) 11:02:35.18
なにも出来なくなるな
51: 2021/03/13(土) 11:02:47.60
彫刻刀で怪我って刃先に手でもおいてたんか?
片手でグリップ保持してもう片手で先端部分押さえつけながら削るもんだと思ってたんやが…
53: 2021/03/13(土) 11:02:52.47
最近のガキはゲームでGTAやってリアルで過保護に扱われて
酒鬼薔薇が見えるよww
55: 2021/03/13(土) 11:03:04.54
彫刻刀のときはいつも血だらけだったわ
56: 2021/03/13(土) 11:03:12.37
親の教育だろ
少しの怪我も避けようとするから、大きな怪我に繋がりそうな危機を感じられない
小さな痛い思いをたくさんしないと、いつか致命傷にであってしまうよ
58: 2021/03/13(土) 11:03:27.37
神戸のガキをなめたらあかんよw
59: 2021/03/13(土) 11:03:36.22
ってか「ろうの立体」に彫刻刀必要か?
60: 2021/03/13(土) 11:03:43.57
日本人どんどん不器用になっていってね?
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615600416/
関連
コメント