PayPayの決済システム利用料が今年10月から有料化

ニュース
1: 2021/04/03(土) 09:33:50.91
https://paypay.ne.jp/store/cost/

>>1決済システム利用料は、2021年10月1日以降有料となります。(2021年9月30日まで無料)
なお、2020年4月1日以降新たに加盟店になった年商10億円以上の法人の場合は有料です。
詳細はこちらまでお問い合わせください。

・PayPay決済が発生しない場合、上記のPayPay決済システム利用料は発生しません。

・具体的な利用料率について、2021年3月末にお知らせする予定でしたが、
現在のコロナ禍の状況および経済情勢等を鑑み、お知らせする予定日を2021年8月31日に変更いたします。

>>2入金手数料はジャパンネット銀行の場合のみ無料です。その他の場合は入金サイクルが当月末締め
(月1回の入金)の場合は無料、入金金額1万円以上で都度入金とする場合は105円(税込)の手数料が発生します。

・ジャパンネット銀行は、PayPay加盟店様にとってさらに身近で便利な銀行を目指して、2021年4月5日に
「PayPay銀行」へ社名を変更します。

・2020年10月1日よりアリペイ・アリペイコネクトサービスにおける決済システム利用料は取引金額の1.98%(税別)となり、
取引金額から自動で差し引かれます。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617404365/
1が建った時刻:2021/04/03(土) 07:59:25.49

46: 2021/04/03(土) 09:43:06.19
>>1
ここまで無料で使えてそりゃそうだろ

2: 2021/04/03(土) 09:35:02.25
最近のスマホってベゼル薄くて誤動作しすぎ
レジのお姉さんにあらかじめ用意していたバーコード画面さっそうと出したら
あまつ様のオッパイ画像だった

3: 2021/04/03(土) 09:35:38.78
出た!出して来たな!

6: 2021/04/03(土) 09:36:40.83
消費者が店の手数料負担を心配してどうするんだ
ホントに気遣ってやりたいのならポイント還元とかうるさく言うの止めろ
ポイント還元が手数料高止まりの諸悪の根源なので

42: 2021/04/03(土) 09:42:19.32
>>6
それはおかしくね?
スマホ決済に比べたら還元率低いクレジットカードなんて
小規模のお店から手数料7%も取るじゃん

7: 2021/04/03(土) 09:36:48.53
これヤバくないか?窓際島耕作で例えるとどんな状況だ?

49: 2021/04/03(土) 09:43:20.69
>>7
おまえ友達いないだろ

9: 2021/04/03(土) 09:37:22.27
キャッシュレス・バカの特徴

・気持ち悪い声で支払い方法を申告
・支払いがモタモタしてる
・店側からクソ嫌われている

60: 2021/04/03(土) 09:45:05.49
>>9
他には何バカがいますか?

10: 2021/04/03(土) 09:37:25.85
変わらず便利なら使い続ける
不便になったらアプリ消す

ただそれだけ…

12: 2021/04/03(土) 09:37:35.53
ハイさよなら

13: 2021/04/03(土) 09:37:56.09
情弱バカの勉強代(笑)

14: 2021/04/03(土) 09:38:09.72
3%台だったらクレカ加盟店料の引き下げ運動が始まるな

15: 2021/04/03(土) 09:38:21.02
QR決済面倒だから、FeliCaでえーやん

16: 2021/04/03(土) 09:38:35.65
これってお店側のお話でしょ?

われわれ一般消費者のデメリットってなーに?

17: 2021/04/03(土) 09:38:58.92
>>16
価格に跳ね返る
それだけだろ

18: 2021/04/03(土) 09:39:01.81
どーも使う側が手数料を取られると思ってる人が多い気がする

23: 2021/04/03(土) 09:40:04.42
>>18
馬鹿なんだな余程の

31: 2021/04/03(土) 09:41:23.99
>>18
そうなのか?

19: 2021/04/03(土) 09:39:03.65
これで終わったな
みんな続々辞めるんじゃね?

20: 2021/04/03(土) 09:39:06.88
あん?ユーザーにとってどういうデメリットなん?

21: 2021/04/03(土) 09:39:52.71
ジャパン競馬銀行がらみかよ

22: 2021/04/03(土) 09:40:01.65
またいつもの在日無料なん?

24: 2021/04/03(土) 09:40:24.56
PayPayだけ使えませーんってやればまた無料になる

25: 2021/04/03(土) 09:40:36.68
まじかよ・・paypayで!って言ったら店に嫌がられるのか・・

26: 2021/04/03(土) 09:40:37.54
手数料分は商品価格に跳ね返ってくるから
商品の値上げにつながる

39: 2021/04/03(土) 09:41:58.07
>>26
まあ個人商店はそうかもな
床屋の友人は仕方ないってぼやいてたが

27: 2021/04/03(土) 09:40:40.26
じゃ、やめます。

29: 2021/04/03(土) 09:40:59.43
ジャパネット口座もってるからチャージ手数料無料やな

30: 2021/04/03(土) 09:41:21.44
客にも店にもpay!pay!(払え!払え!)

32: 2021/04/03(土) 09:41:25.67
ついにキター
まあそうなるわな
取引の間に介在してお金も儲けるわけだから

33: 2021/04/03(土) 09:41:30.51
ペイ系あるある

お会計でペイ立ち上げ→なぜか繋がらない→どうしても繋がらない→あせる→お店の人「なんやねんこいつ、はよせえ」→無料Wi-Fi接続していたが、
ほんのちょっとの移動でえらい通信状態悪くなっただけ→モバイル通信に切り替え→無事決済

たまに無料Wi-Fi接続にしてると焦る

34: 2021/04/03(土) 09:41:31.08
現金オンリーだったけど営業がしつこいからQRの紙だけ置いたって店以外は普通に続けるだろうけどね

47: 2021/04/03(土) 09:43:09.96
>>34
そういうことか、客を増やせば
この店クレジットカード使えないの?戦法で
クレーマーを利用して、商売を続けられるわけか

35: 2021/04/03(土) 09:41:32.97
3%取られると商品価格転嫁が大きくなるな
実質消費税増税じゃん

37: 2021/04/03(土) 09:41:51.98
タダより高いものはない
いつまでもタダだと思ったら大間違い

38: 2021/04/03(土) 09:41:57.84
最終的にペイペイが残ると踏んでたが有料化早くないか?
まだ楽天もauも残ってるのにそっちに流れるだけ。

54: 2021/04/03(土) 09:44:06.89
>>38
現状ではペイペイ一人勝ちだからな。

ペイペイとAUペイとD払いを入れてる
行きつけの個人経営の床屋さんによると、
ペイペイで払う人は10%くらいいるらしいが、
AUペイとD払いは全くおらず、オレが最初の使用者だった。

40: 2021/04/03(土) 09:42:03.81
今までありがとうございました
さようなら

41: 2021/04/03(土) 09:42:18.53
方向が違うのよ。
現金決済してる奴らから別途手数料を取るのよ。
その手数料で電子決済の普及やらポイント還元を行う。

43: 2021/04/03(土) 09:42:30.29
コロナ禍の今、利用料を発表するには
低い利用料率しないと使ってくれないから

コロナが落ち着いてるであろう8月に発表すれば
高い利用料率にできるという計算かな

44: 2021/04/03(土) 09:42:35.31
前から言ってた通り&多少安い、な。
売上的にも小規模や個人事業者(普通に考える)なら一応導入する価値はあり。
ただ結局奴等のシステムなので定着したら売上0円からも回収しそうだけどな。

45: 2021/04/03(土) 09:43:01.80
コンビニ行って一回ピッ!ってやられると100円とか手数料取られるってこと?
誰も使わねーじゃんそんなの

48: 2021/04/03(土) 09:43:18.86
購入者が手数料払うと思っている奴が多過ぎ

50: 2021/04/03(土) 09:43:29.23
SUICAなどの交通系ICが、QRコード決済に対抗して同じ利用料にしていればいもっと普及したかも。

51: 2021/04/03(土) 09:43:32.68
少なくとも利用者への還元サービスは少なくなるだろうな

52: 2021/04/03(土) 09:43:50.08
クレカ払いでも手数料なんて取られてたんだから今更って話だろ。撤退とか喚いてる馬鹿はどんだけ世間知らずなのよ?

53: 2021/04/03(土) 09:44:03.78
QR決済は全部糞
レジでモタモタしてる奴らが多い

Suicaでいいよ
タッチしてピッで終了

55: 2021/04/03(土) 09:44:12.82
よくわからんけどペイペインアプリ消せばええんか?

56: 2021/04/03(土) 09:44:31.55
Big-Aで使ってるから!

57: 2021/04/03(土) 09:44:34.80
スイカでいいじゃん。
あと現金。

58: 2021/04/03(土) 09:44:47.30
始まったな(´・ω・`)

ああ(´・ω・`)

59: 2021/04/03(土) 09:44:54.83
現金決済するやつから店側は手数料取るようにすればいいんだよ現金を数える時間とかもコストなのだから

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617410030/

コメント

タイトルとURLをコピーしました