【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」

ニュース
1: 2021/04/27(火) 21:29:24.52
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

★1が立った時間:2021/04/27(火) 20:36:25.53
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619523385/

11: 2021/04/27(火) 21:31:03.51
>>1
よし、ドコモのiモードみたいに日本だけの商売をしよう!
それだけの雇用でw

27: 2021/04/27(火) 21:31:45.29
>>1
ガソリン車は今後世界で売れない

昔から言われていたことを
こんなこと言ってるからテスラができるし抜かれた
ハイブリッドだってガラパゴスで日本だけでしか利用されてないのにトヨタは同じことをまた繰り返す気なのか?

2: 2021/04/27(火) 21:29:38.01
政治家はすぐにブームに乗るパフォーマーだからな
釘さしとかんとえらいことになる

3: 2021/04/27(火) 21:29:54.32
だって、お前が謝らないから

4: 2021/04/27(火) 21:30:03.54
後ろ向きな発言ばかりだな、このボンクラ社長

5: 2021/04/27(火) 21:30:13.29
だからどうするんだ?

8: 2021/04/27(火) 21:30:41.52
>>5
再エネ本気でやるか原発動かせ
これしか方法ないだろ?

7: 2021/04/27(火) 21:30:35.24
ガラケー最高!ガラケー以外認めない
っと言っていた人たちも今はスマホ(iphone)使ってますよ

48: 2021/04/27(火) 21:32:59.04
>>7
EV売れてねーじゃん
そんなもんに完全シフトするとか企業に死ねと言ってるようなものだぞ

10: 2021/04/27(火) 21:30:52.42
自動織機から自動車作る時も同じこと言ったんだろか

13: 2021/04/27(火) 21:31:05.70
あきおは、泣き言を、言った、(゚ω゚)♪カゼノナカノスバルー

14: 2021/04/27(火) 21:31:11.55
日本はさ世界と違いガラパゴス規格の軽自動車の技術競争で忙しかったからね
世界を見なかったつけが回ってきたのよ
本来こんな競争させるべきではない
軽自動車規格を世界基準にしなかった国交省の責任だよ

15: 2021/04/27(火) 21:31:12.16
ゲームチェンジだよ
諦めが悪いおっさんだな

17: 2021/04/27(火) 21:31:23.66
ゲド戦記

18: 2021/04/27(火) 21:31:24.47
もしそんな技術があるんだったらそれこそロケットで火星1番乗りとかすればいいんだろう

19: 2021/04/27(火) 21:31:26.74
ブラウン管も技術も培って強みだったなw

20: 2021/04/27(火) 21:31:27.22
よく分からないが、動力にカッパ使えね?

21: 2021/04/27(火) 21:31:30.28
ゲームチェンジ仕掛けられてるんだから
抗えないならそれに乗るしかないだろう

22: 2021/04/27(火) 21:31:31.29
買うか買わないかは顧客が判断するから内燃機関付き車両売ってれば良くね?

23: 2021/04/27(火) 21:31:31.36
ウォークマンが駆逐されたように
トヨタも駆逐されるんだろうね

100万のホンハイ製EVが主流になる
誰が600万のクラウン買うんだ?

59: 2021/04/27(火) 21:33:27.42
>>23
中国の安い電気自動車は普通に欲しいもんな。クラウンは要らない

24: 2021/04/27(火) 21:31:35.01
EVは電池交換のコスト高と廃電池の処理問題で早晩頓挫する
内燃機関の技術を捨ててはならない

25: 2021/04/27(火) 21:31:37.41
ITボロ負けで、将来への教育も出来てないのに強みの産業を捨てようとするとかヤバいな

26: 2021/04/27(火) 21:31:42.01
“脱ガラケー”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、iモード技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」

歴史は繰り返す

28: 2021/04/27(火) 21:31:45.55
トヨタの全能力をもってシンジロウ潰せばいいんじゃないの?
こんな息苦しい世の中になってしまったのはあのバカが元凶でしょ?

29: 2021/04/27(火) 21:31:48.73
トヨタは派遣ばっか使って人材育成を怠ったツケだな

30: 2021/04/27(火) 21:31:48.88
なんで自分たちが新しい物を作ると言う発想ないわけw

31: 2021/04/27(火) 21:31:57.62
VWはトップが腹をくくったからな
同族経営のトヨタはボンボン社長で沈むなら本望だろ

32: 2021/04/27(火) 21:31:59.27
噴射技術って、アイドリング時にブルブル震える
直噴エンジンのことか

クラウンの持病だよね笑い取りたいのかね

60: 2021/04/27(火) 21:33:29.79
>>32
霧化。

33: 2021/04/27(火) 21:32:02.73
sonyがテスラ意識したEV発売するから
トヨタ一強潰れんだろ

34: 2021/04/27(火) 21:32:04.67
この人、東京モーターショーの中止が決まった時、
これからは東京モビリティショーと言ったんだぞ
前回のモーターショーでは車が1台も展示されてないとか訳わからん

35: 2021/04/27(火) 21:32:05.16
>菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。

30年後の総理がハズレ引くんだなwww

36: 2021/04/27(火) 21:32:14.23
もう自動車産業で工場勤務して外貨かせぐより、日本人が外資に雇ってもらい給料もらう立場なんだよ

37: 2021/04/27(火) 21:32:20.35
脱エンジンどころじゃないだろ
トヨタのブレーキやアクセルから見直せよ

38: 2021/04/27(火) 21:32:21.21
脱車社会に切り替えろ

39: 2021/04/27(火) 21:32:24.81
日本がどうであれ
世界で売り続けるにはこの流れに乗るしかないんじゃないの

40: 2021/04/27(火) 21:32:26.18
国内で細々とやってろよ
消費者に文句言うなボケ

41: 2021/04/27(火) 21:32:26.60
危機感はあることがわかった

43: 2021/04/27(火) 21:32:34.45
トヨタはどうせ海外で新工場作るから生き残るよ

脱炭素で困るのは下請けと日本国だけ

44: 2021/04/27(火) 21:32:35.86
家庭用充電設備に補助金配ってくれ

45: 2021/04/27(火) 21:32:36.02
タイタニック船長章男

46: 2021/04/27(火) 21:32:36.19
EVになればアメリカ中国韓国が自動車産業の中心になるだろうね
逆転したかった欧州は負けるよ

47: 2021/04/27(火) 21:32:41.14
もう戦車とか兵器にシフトしよう

49: 2021/04/27(火) 21:32:59.69
頭が固い奴が会社を滅ぼす

50: 2021/04/27(火) 21:33:04.48
雇用雇用ってバカだろこいつ
さっさと再エネ関連に鞍替えしろよボンクラ

51: 2021/04/27(火) 21:33:12.73
じゃあ自分達だけ作り続ければいいだろ

52: 2021/04/27(火) 21:33:14.54
はいトヨタしゅーりよー

53: 2021/04/27(火) 21:33:14.95
経営者って損きりのために居るんだと思う
イケイケドンドンの時はあんまり必要ない

54: 2021/04/27(火) 21:33:17.28
いつまでも古い技術にしがみ付いていたら、雇用どころか会社が失われてしまう

55: 2021/04/27(火) 21:33:19.47
トヨタ社長が言っても詮無きこと
世界の各国政府のエネルギー政策にロビイングしないといけない
テスラがすごいのはそこ

56: 2021/04/27(火) 21:33:22.91
潰れたらええやんけw
下請けいじめで生き長らえてきたガラパゴスに未来なんてあるか?

57: 2021/04/27(火) 21:33:23.21
トヨタは脱炭蕎麦でも作ったらどうよ?

58: 2021/04/27(火) 21:33:25.59
かご 飛脚
馬車
カセットテープ
ビデオテープ
ブラウン管
ガラケー

ガソリン車
が加わるだけ

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619526564/

コメント

タイトルとURLをコピーしました