1: 2021/05/02(日) 14:50:23.83
あるじゃん(All About マネー)5.2 11:30 配信
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/37f6ad0eeff0fc2305efe8b7c3fd90fe3bfda5dd https://allabout.co.jp/gm/gc/468976/
◆余暇と収入の関係
お金持ちといっても、タイプは千差万別ですが、中年から年配のお金持ちが好きなのはゴルフ、若い成金経営者が好きなのがヨット、乗馬クラブに行くと名家出身の若い人が結構いる、などといったわかりやすいレジャーでは、「だから何?」となってしまいますので、余暇と収入の関係を紹介したいと思います。
富裕層は映画や演劇の鑑賞、読書、楽器の演奏などを経験していることが多く、貧困世帯はカラオケやパチンコが多いという調査結果があります。
富裕層は、芸術や文化に触れることで精神的な修養をしているのでしょうか。逆に貧困層は、安く手軽に楽しめる暇つぶしが好きということなのでしょうか。
しかしこれは直観的にも経験的にもうなずける話で、以前ニューヨークでミュージカルを観に行った時、観客の多くはリッチそうな雰囲気でした(ドレスコードがあるので当然かもしれませんが)。
一方でパチンコやゲームセンターをのぞいてみると……まあ、人の趣味や時間の過ごし方にとやかくいうのは野暮ですね。
◆親の趣味が子どもにも影響を与える?
前述の調査結果で怖いと感じたのは、親の趣味が子どもにも影響を与え、文化的教養の蓄積に大きな差がつき、それが将来の職業選択にも影響を与えるという指摘があった点です。
高学歴の親の子もまた高学歴になる傾向があるのは、親自身が読書など勉強している姿を見せるなど、勉強することのポジティブな面を子どもに示しているからだと思われます。
同じように、親がどのような趣味やレジャーをするかによって、子どもの思考や発育に影響を与えると考えると、これはよくよく考えなければならないかもしれません。
2: 2021/05/02(日) 14:51:02.36
風俗
3: 2021/05/02(日) 14:51:19.91
ゴルフ
4: 2021/05/02(日) 14:51:27.02
浮遊層
5: 2021/05/02(日) 14:51:27.85
この記事が「だから何?」
6: 2021/05/02(日) 14:51:46.90
カラオケ一択
8: 2021/05/02(日) 14:52:17.28
貧乏人が気取って読書とか映画・演劇見たらそれはそれで叩くんでしょう?
分相応でいいじゃん
9: 2021/05/02(日) 14:52:29.79
散在する趣味やってる奴は貧しくなるってことだな
10: 2021/05/02(日) 14:52:30.87
下層民同士を争わせるとか?
11: 2021/05/02(日) 14:52:49.55
知識人が子ども頃は
家に本がたくさんあって
それを読むのが始まり
12: 2021/05/02(日) 14:53:01.14
ビルゲイツはマックで食事するし、投資家バフェットも倹約家
29: 2021/05/02(日) 15:00:52.47
>>12
教育には金を惜しま無いぞ。
13: 2021/05/02(日) 14:54:02.68
根拠のない思い込みですよね
14: 2021/05/02(日) 14:55:01.42
親がいつも酒を飲んでいて
酔っている姿しかしらない
子がまともに育つとも思えん
15: 2021/05/02(日) 14:55:18.25
いかに趣味で散財しないかが重要
パチンコもカラオケクラブも散財しやすい
16: 2021/05/02(日) 14:55:21.59
今の貧困層はスマホゲーに課金やろ
17: 2021/05/02(日) 14:55:48.68
日本が凋落するはずだ
趣味といったら仕事だろ
19: 2021/05/02(日) 14:57:23.85
親の日常行動の当たり前が違う
いつも酒を飲んで酔っ払っていると
しずかに本を読んだりの親とじゃ
20: 2021/05/02(日) 14:58:06.13
貧乏だけど映画や観劇大好きだよ。
でも貧乏だから滅多に出来ないのが辛い。
良い舞台とか『もう一回観たい!』と思ってもお財布の事情で叶わないんだよね…。
21: 2021/05/02(日) 14:58:38.57
演劇っていい席だと1万くらいはするからねぇ
全通とかやって楽しもうと思ったら、そりゃ金持ってないとやれんわ
23: 2021/05/02(日) 14:59:18.98
島にいって幼児虐待
24: 2021/05/02(日) 14:59:44.27
とんでもない金持ちだったら
自分ひとりが楽しむためのゲームを500億使って開発してもらい
10分だけ遊んであとは捨てる。
一般への市販は許さない
これが道楽
59: 2021/05/02(日) 15:06:26.40
>>24
オーダーメイドゲームか。なんか前例ありそうだな。
25: 2021/05/02(日) 15:00:32.81
射幸心は貧しい人間の方が持ちやすいのでは?
26: 2021/05/02(日) 15:00:42.35
英語の映像コンテンツあさるのがそれなりに役立ちつつコストもかからず楽しい
27: 2021/05/02(日) 15:00:52.00
ズバリ貯金じゃね?
28: 2021/05/02(日) 15:00:52.28
APEX
30: 2021/05/02(日) 15:01:09.04
金持ちはカジノで遊んでるんじゃないの?
31: 2021/05/02(日) 15:01:12.40
小鳥を飼ひ、芝居を観るのがそんなに立派な生活なのか
33: 2021/05/02(日) 15:01:26.40
預金通帳の鑑賞
34: 2021/05/02(日) 15:01:42.33
マジレスするな
医者と裁判官と公務員は、登山
その中でもバードウォッチするやつはガチ
スキーは所詮中産階級
対して海系が好きなのはDQN
36: 2021/05/02(日) 15:02:17.03
いつも酒臭く
何か話しかけてきても
意味不明な事しか言わない親じゃ
世のあたり前の事など知る由もない
37: 2021/05/02(日) 15:02:21.15
金の玉とか削れるだろ
45: 2021/05/02(日) 15:03:40.42
>>37
1回しか使わないから大丈夫
38: 2021/05/02(日) 15:02:35.88
富裕層向けのパチンコはカジノな
39: 2021/05/02(日) 15:02:47.43
貧困層こそスマホゲー、課金ゲーやら通信アプリでしょ
金持ちは文化的な娯楽や交友、読書。
金持ちはそこからさらに富を得ていく。
親がそれをできている家は繁栄する。
41: 2021/05/02(日) 15:03:08.76
金持ちは5chなんてやらん。
42: 2021/05/02(日) 15:03:22.18
今の時代はダントツでダラダラとネット見るのが貧困層の代表的な趣味じゃね
それにパチンコとかソシャゲとかの射幸性の高い遊びがセット
43: 2021/05/02(日) 15:03:34.20
富裕層だと高級デートクラブで
元有名アイドルとかとセックスするとかだろうな
超富裕層はロリコンアイランド創って
ロリコンバケーションだよ
44: 2021/05/02(日) 15:03:34.47
酒、タバコ、ギャンブル、女
君はいつの世代の人間だねとよくいわれます
46: 2021/05/02(日) 15:03:47.09
どこで統計とったん?妄想統計じゃないの?
47: 2021/05/02(日) 15:04:00.80
何でもいいけど
一万円を千円感覚で使いたいw
48: 2021/05/02(日) 15:04:03.19
パチンコ・パチスロなんてレジャーじゃないよ。賭事かギャンブル。
貧民の~とか適当に書いてウソ浸透させようとしても日本じゃムリだよ。
49: 2021/05/02(日) 15:04:07.13
金持ちはヨットでバカンスだろ
56: 2021/05/02(日) 15:05:50.93
>>49 ヨットは意外とハードなスポーツ
体力なくなった金持ちはクルーザー
51: 2021/05/02(日) 15:04:39.09
読書なんて、根暗な貧乏人の趣味だろw
52: 2021/05/02(日) 15:04:46.32
ロリショタ売春だろ
53: 2021/05/02(日) 15:04:46.40
趣味がない俺の唯一の趣味がサウナ通い
60: 2021/05/02(日) 15:06:36.75
>>53
市川市市長乙
54: 2021/05/02(日) 15:04:52.92
池沼顔の糞動画貼るなカス
55: 2021/05/02(日) 15:05:31.96
5ちゃんが一番楽しい。金持ちとは言えない小金持ち程度だからか。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619934623/
関連
コメント