【産経社説】日本の科学力凋落が危機的だ。科学技術で「日本は先進国である」という思い込みは捨てなければならない。

ニュース
1: 2021/05/04(火) 19:01:17.23
【主張】日本の科学力 安全保障の観点で再建を

 新型コロナウイルスのワクチン開発において、日本は世界のトップグループのスピードについていけなかった。

 行政と医療機関、国民の間で必要な情報交換や手続きでは、デジタル化における後進性が露(あら)わになった。

 コロナ禍で炙(あぶ)り出された日本の現状である。

 科学技術に関して「日本は先進国である」という思い込みは、捨てなければならない。

 このままでいいはずはない。

 産官学と国民が総力を結集して日本の科学技術の立て直しを図る必要がある。

 日本の科学力の危機的な低落傾向は、平成20年前後から繰り返し指摘されてきた。
多くのノーベル賞受賞者や英科学誌は、研究開発への投資額の少なさ、短期的成果偏重の弊害、若手研究者の不安定な身分-などの要因を挙げた。

 政府は令和2年度から若手研究者支援策を始めたが、科学力のV字回復を実現するためには、経済界や国民を幅広く巻き込んで、日本社会の科学力を向上させる必要がある。

 ワクチン開発やデジタル化での遅れが、大学や研究機関の科学力が原因だったとは考えにくい。
研究室の段階では必要な知識、技術はあるはずなのに、製品開発や社会普及の段階で世界のトップグループからは大きく遅れた。その原因は社会の科学力にある、と認識すべきである。

 新型コロナのような未知の感染症に対しては、公衆衛生ではなく安全保障上の脅威ととらえ、平時から備える必要がある。
海外との連携は重要だが、ワクチンや治療薬開発に即応できる体制は国内に構築しなければならない。
ワクチン承認などの手続きは平時とは異なる迅速さが求められる。また、医療や製薬で不可欠な治験で十分なデータを早く得るためには、国民の理解と協力が大切だ。

 政治と経済が連動し、国民を巻き込まなければ社会の科学力を高めることはできない。

 資源の乏しい日本にとって、科学技術は生命線である。国際社会から必要とされ、尊敬される国であるために、科学技術で人類に貢献していかなければならない。

 政府も企業も国民も、科学技術を経済成長の道具ととらえてきたのではないか。安全保障の観点で「日本の科学力」の立て直しを図らなければならない。
https://www.sankei.com/life/news/210504/lif2105040001-n1.html

18: 2021/05/04(火) 19:04:18.35
>>1
未だに日本が先進国だと思いこんでるのはネトウヨだけ定期

23: 2021/05/04(火) 19:04:58.67
>>1
ネトウヨ「産経は反日!日本すごい!俺すごい!」

41: 2021/05/04(火) 19:06:46.14
>>1 一番の要因は企業でなく教育界隈だろ左巻きとナリスマシで疲弊したマヌケさはない

45: 2021/05/04(火) 19:07:15.15
>>41
日教組全盛期の方が日本の科学競争力は高かったんだが?

44: 2021/05/04(火) 19:06:58.48
>>1
今頃なに書いているんだろね
20年前の話かよ
まあ、日本スゴイ~~とか喜んでるアホが多いからね
小泉の時がギリギリだったんだよ、あの時代に進路変更できなかったんだから、
もう日本は終わってる

3: 2021/05/04(火) 19:02:07.33
日本スゴイが日本を凋落させた原因。
危機感が失せる。

4: 2021/05/04(火) 19:02:24.61
文系のバカどものせいだな

6: 2021/05/04(火) 19:02:42.45
おいおいネトウヨどうすんのこれ

20: 2021/05/04(火) 19:04:28.68
>>6
安定の在日認定
これで全ての社会問題を解決できる

7: 2021/05/04(火) 19:02:50.80
デジタルの問題じゃねぇよ
トップの知能の問題だ

8: 2021/05/04(火) 19:02:57.97
中抜きの最先進国

9: 2021/05/04(火) 19:03:09.38
小泉政権での国立大学法人化のせい

22: 2021/05/04(火) 19:04:54.71
>>9
改革ではなく国力弱体化の意味では成功している

10: 2021/05/04(火) 19:03:25.10
台所から政治を変えるなんてバカなことをするからだ。

11: 2021/05/04(火) 19:03:41.92
市民科学を情報収集できる良い時代じゃん

12: 2021/05/04(火) 19:03:43.49
経団連企業が終身雇用と年功序列を止めないと世界の最先端の競争にはついて行けないよ

14: 2021/05/04(火) 19:03:50.09
シオノギが世界一大きいタンクのワクチン工場作ってるのは無視ですかwww

15: 2021/05/04(火) 19:03:55.72
バブルの時期に「ジャパンアズナンバーワン」と調子をこき、今回も同じ失敗を繰り返した。
ブザマとしか言いようがない。
成功体験に執着する老害は本当に害でしかない。

17: 2021/05/04(火) 19:04:17.37
ネトウヨ涙目

19: 2021/05/04(火) 19:04:28.65
ついに産経の社説まで言い出したか
ちょっと前までこんな事言い出したらパヨパヨとうるさい奴が沸いてきたが

21: 2021/05/04(火) 19:04:40.81
またあべのせい案件か

24: 2021/05/04(火) 19:05:16.24
結局、民主党が悪いんだよな
蓮舫の呪いが解けない

25: 2021/05/04(火) 19:05:21.19
もう全部ダメでしょ
じきに中国に出稼ぎに行くんだよ

26: 2021/05/04(火) 19:05:23.93
四季と水道水があるから心配いらないよ
産経もそう言ってたし

27: 2021/05/04(火) 19:05:30.80
そらそうだろ
人よりもたくさん学んで寝食忘れて働くてことがダサいだの、間違ってるて言う国だぞ

60: 2021/05/04(火) 19:08:14.50
>>27
逆だろ
何の生産性もないことを、
上に従うためだけに学んで働いてるだけ

28: 2021/05/04(火) 19:05:38.80
日本スゴイ番組でホルホルしてた結果wwwwwwww

29: 2021/05/04(火) 19:05:39.64
日本の科学技術?

30: 2021/05/04(火) 19:05:47.78
最近は産経ですら悲惨な日本を直視せざるを得ないレベルになってきてるな

33: 2021/05/04(火) 19:06:04.01
かんたん。文系の給料を減らせば良いだよ
あと、スポーツ推薦とか無しで

34: 2021/05/04(火) 19:06:14.07
悪夢の民主党政権で「2位じゃ駄目なんですか?」とか言って科学予算削りまくったせい

35: 2021/05/04(火) 19:06:20.09
大学の劣化と大企業の利益最優先経営が直撃してる。
特に大学教官の定年延長は致命的。研究意欲を無くした年寄りばかりのさばり、将来性の有る若手が追いやられるている。

36: 2021/05/04(火) 19:06:22.36
ノーベル賞受賞者ですらまともに評価されずに、上級国民から利益をピンハネされるような国ですから
そりゃあ海外で研究した方がいいですわな

37: 2021/05/04(火) 19:06:23.06
日本じゃ特許を取らせないから中国に売るだけですがな。。。

38: 2021/05/04(火) 19:06:25.80
こんなに喜ばれてるのに?
https://i.imgur.com/5LOcZxK.jpg

39: 2021/05/04(火) 19:06:32.26
経産省が2000年頃、法人税減税の財源に、
文科省の研究予算を削らせた。規制緩和なんたら委員会を使って。
規制でも何でもないのにねw
文科省の肩持つつもりは毛頭無いのだが、経産省はこの国の死神。

42: 2021/05/04(火) 19:06:50.28
博士より学士様が評価される国だから

43: 2021/05/04(火) 19:06:55.98
日本学術会議の文系詐欺師共のせいw

46: 2021/05/04(火) 19:07:17.62
運営交付金を毎年1%削って国公立大に天下り理事を送り込んでめちゃくちゃにする文科省のせいやで

47: 2021/05/04(火) 19:07:20.19
する必要のない緊縮財政を20年以上も続けた結果だよ。

さっさと緊縮やめればいいだけ。

49: 2021/05/04(火) 19:07:25.01
インドとか中国とかアメリカって陰キャ理系のスゴさを陽キャ文系経営者に上手い具合にプレゼンして金を引き出す専門職があるんだけど
日本だとそれが非常に少ないから陰キャ理系にもコミュ力とか経営力とか対人折衝能力とか求められるのがつらいな
オタクだらけなのにオタクに厳しい国

50: 2021/05/04(火) 19:07:35.67
日本は、人材を無駄遣いしすぎ。
優秀な人が底辺で支えてる構図になってしまった

53: 2021/05/04(火) 19:07:50.49
国民を巻き込んでどうしようというの?
アベノミクスの失敗を反省して自民党打倒でもすんのけ?

54: 2021/05/04(火) 19:07:58.59
そもそもイデオロギー塗れの文系の道楽に補助金の無駄遣いしてんじゃねえよ
文系ポストは1/4以下にしろ(´・ω・`)

55: 2021/05/04(火) 19:07:58.90
ぶっちゃけ 官僚 公務員 政治家が規制しまくって
こうなったが! 今からだと半世紀かかるぞ
ってかもっとかかる

56: 2021/05/04(火) 19:08:04.08
>>政治と経済が連動し

これがいかんかったと思うよ
無駄というか横領に近い研究費利用を防いだと言う点もあるから
一概に悪いことばかりではなかったけど

57: 2021/05/04(火) 19:08:04.08
円周率は3である。○か✕か・・・

58: 2021/05/04(火) 19:08:08.75
文部省(文科省)に片手間でやらせてるんだからそりゃダメだろうよ。  日本は20年前の小泉行革の時に解体されたんだよ。 敗戦したの。

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620122477/

コメント

タイトルとURLをコピーしました