https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_02.jpg
横浜市のアパートからペットとして飼育されていた体長およそ3.5メートルの「アミメニシキヘビ」が逃げ出し、
警察が7日、付近を捜索しましたが、見つかりませんでした。8日も引き続き捜索することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_03.jpg
警察によりますと、逃げ出したのは横浜市戸塚区名瀬町のアパートでペットとして飼育されていた
体長およそ3.5メートル、重さおよそ10キロの黄色の「アミメニシキヘビ」で、7日は近くの山などを捜索しました。
ヘビは発見されませんでしたが、雨が降りだしたため、捜索は午後3時に打ち切られました。
これまでの調べで、ヘビを飼育していたのは20代の男性会社員で、6日の朝、仕事に出かけ、
午後9時ごろに自宅に戻ったところ、ヘビがいなくなっていたということです。
4年前に横浜市の許可を受けて、ガラス製のケースに入れてヘビを飼っていましたが、帰宅した際、
ケースの引き戸が開いた状態で、部屋の窓も開いていたということです。
男性は「換気のために部屋の窓を開けて出ていった」と話していて、警察はヘビが逃げた状況などを調べるとともに、
8日も引き続き捜索することにしています。
アミメニシキヘビは、毒はありませんが、締めつける力が非常に強く、人に巻きついて死亡させる危険性もあるということです。
専門家「凶暴ではないが 触ろうとすると巻きつかれるおそれ」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_04.jpg
ヘビの行動などを研究している京都大学理学研究科の森哲准教授によりますと、アミメニシキヘビは、
もともと東南アジアなどの気温が高い地域に生息するヘビで、この時期の日本の気候で活発に行動することは
考えにくいということです。
また、夜行性のため、主に夜に活動し、昼間は木の陰や穴などの暗くて湿った場所で動かないケースが多いということです。
ただ、食欲が増すと、庭先などで飼われている比較的小型の犬や猫を襲って食べたり、人にかみついたりするおそれも
否定できないということです。
森准教授は「基本的に自分から襲ってくるような凶暴なヘビではないが、触ろうとするとかみつかれたり、
巻きつかれたりするおそれがある。もし見つけたときには、むやみに近づかず、警察に通報するようにしてほしい」
と話しています。
知ってるのか雷電?
逮捕しろよ
ペットと同じで飼い主に言うしかないやろ。
アンパンマンかよ
熱帯雨林ではないのだから、冬になれば死ぬ。
★アミメニシキヘビの単為生殖を初確認 2014.10.27
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9879/
近所の人は家の軒下を覗いてみて
餌を取れなくなり、飢え死にしている可能性あり。
餌ぐらいたくさんいるだろ
少々の絶食では死なんよ爬虫類は
ヘビは半年くらい餌食べなくても生きていける
元手は飼い主からな
野良猫や子犬はもちろんだけど、赤ちゃんは体温高いしあまり動かないから締め上げられて丸呑みにされてしまうよ
多分この飼い主は普段から放し飼いにしてて、うっかりしまい忘れて窓を開けて出かけたんだろうな
こういう適当な飼い主のせいで罪のない蛇が悪者扱いされて本当迷惑
でかいな
死後硬直でバキバキと体中の骨を折られて死んじゃうからな
ニシキヘビを殺すのは巻きつかれた状態から脱出してからだ!
高層住みとか関係なく、おかしくない?
だって神奈川県警だよ
ヘビ自殺で片付けられちゃうのか
ハブやマムシの方がよっぽど危険なんだよなぁ…
一か月に一回標識タグ付きで、ちゃんと僕飼ってますって保健所の査察を受ける義務付き
誤魔化してるのが査察でばれたら刑期5倍
しかし戸塚の方か
下水とか排水パイプの中とか
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620374389/
コメント